dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅前などで、どう見たってミエミエで募金詐欺っていう集団を見ます。
天災があるとすぐに出没してきて、ほんと頭にきます。この人たちに良心ってあるんだろうかなと。

「良心」「性善説」に基づくのが募金なわけですから難しいと思います。
だから連中がそこに付け込んでくるんでしょうけど。。。

「私たち福島から来ましたあ!助けてください!」とか、首から登録証のようなものを下げてても、
本当に100パーセント信用できるのでしょうか。嘘ついてるかもしれないし、
登録証も、偽造すればいくらでもできます。
信用させるのが連中のスキルなわけですからね。

また、変に追求して、詐欺じゃなかったら大変な失礼にあたりますから、うかつに
そんなこともできない。。。

よくテレビ局が突撃取材してたりしてますが、罰則を強化するってことくらいしかないんでしょうか。
詐欺をなくすにはどうしたらいいと思いますか?

A 回答 (6件)

募金箱に現金を入れるやりかたを止める。


(小額は現金のまま残す)

募金意思表明用紙に金額、募金をゆだねたい団体名、銀行名(振込)、連絡先等を記入するだけ。

募金者はその用紙を銀行に持っていくだけ。

その後は、銀行がお金を募金者から集め、募金者が希望した団体の銀行口座に振り込む。

以上は、思いつきですが、
不具合点を修正していけば、詐欺は無くなるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ザッツアグッドアイディーア!
現金をやめて、銀行から預金の合間を取り持つだけ。これなら搾取を防げますね!
でも、銀行なら100パーセント信じられるのか?(笑)私は疑問です。
銀行員の人の話聞くと結構いい加減らしいし。。。

でも、とてもいい考えだと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:14

私の考えたしょぼい案で良ければ聞いてください。




1.募金活動希望者は、市役所などの公的機関に規定の申し込み書類を提出し、活動の許可証を発行してもらう。活動にあたる全ての人間の登録と身元確認が必要。(許可証は活動中、必ず所持していないといけない。所持なしに活動していたら違法)

2.それに伴い、鍵付きの募金箱を貸与してもらう。貸与された以外の募金箱は使用してはいけない。鍵の開封は貸与した機関の職員など第三者の立ち会いのもとで行わなければならない。(鍵は原則、代表者にも渡さない)


以上を義務付ける。市民にも勿論、この募金箱でない人は正規の活動ではありませんと告知しておく。正直ここまでする必要があると私は思う。

お手製の「募金箱」を抱えて募金を呼びかけてる人を見ると、「それってあなた自身に対する募金じゃないよね?」と聞きたくなります。上記のような案が施行されるまでは、街角募金はしないのが一番だと思いますが、してる人が多くて驚きます。私が猜疑心の固まり過ぎるんでしょうか…
う~ん…(ρ_―)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が猜疑心の固まり過ぎるんでしょうか…

いえ、そんなことありませんよ。私のカンでは、かなりな割合で詐欺、または半詐欺
だと思います。こんな世知辛い世の中、生きてくためには何だってするでしょう。

あと、登録番号をどこからでもわかる大きな文字で首からぶら下げておいて、
通りの人が役所にその番号を電話で聞いて確かめるってのもありですね。
役所が信用できればですが(笑)だって年金搾取だって普通にあったわけですから。
世の中、誰を信じればいいんでしょう。。。やっぱり100パーセント予防は無理ですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:23

募金活動をするに際し、登録制度を設けたり、またそれをすることにより統一の募金箱を使用するなど、そうして繰り返すと


募金箱は登録されたものが使われてあるものだとわかるようにも、思ってもらうことも大事なのでは。
今年の募金箱はこれですとCMで流すとか・・・。ただ予算があればですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お札のすかしのような、偽造しにくい(無理な)箱を作れば効果あるでしょうね。
どっちにしても、国が、あるいは世界レベルで何とかしないと、ほんと
募金詐欺って海外でもいっぱいありますしね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:16

不可能じゃないかな・・。



 厳密に言えば日本ユニセフだって詐欺団体みたいなものでしょ
  (収益の一部を活動費として徴収してユニセフに寄付。『日本ユニセフ』と『ユニセフ』は別団体
   日本ユニセフ広報→アギネス・チャン。ユニセフ広報→黒柳徹子)
 ソース(http://imashun-navi.seesaa.net/article/194536665 …

 TVでやってる24時間TVだって、欧米の基準から言え詐欺ば行為
  (欧米ではチャリティー番組を行う場合、出演者にギャラは生じない。
    もしギャラが発生したら、欧米では問題)

 ちゃんとした団体に寄付しれも、国が勝手に使用する
  (政府・民主「日赤義援金の配分は俺らが決める)
  ソース(http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-458 …
   

 国が詐欺みたいなことをして、それをまともな団体から勝手にお金を巻き上げるのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり。ほんとにふたを開けてみないと、どんな正規の団体だって
分かりませんよね。IOCだって、ナントカ協会だって。天下りだって詐欺以下だし。
きわめつけは社団法人ですね。
まあ、世の中から悪を取り除くっていうのは、一筋縄ではいかないってことでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:10

みんなが街頭募金にお金を入れなければいい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接街かど募金自体をなくすのも手ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:06

 んー・・・まず予防策としては、質問者さんの様に


草の根から啓蒙活動してゆくしかないとは思います(酔汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうですね。検索しましたが、このような意見は結構あるようです。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/10 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!