dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「募金を呼びかける」は日本語的に正しい言い方ですか? NHKが使ってましたけど。

A 回答 (4件)

確かに、正確には「募金への寄付を~」なんでしょうけど。



実は、今や国語辞典でも、俗用としては認めているんです。

ぼ-きん【募金】
(1) 寄付金などを一般から集めること。また、その金。(……)
(2) 〔俗〕(1)に応じて、金を寄付すること。また、その金。「難民救済のために多額の――をした」「――を差し出す」▼主催者側の言い方をそのまま受けて言ったもの。
――『明鏡国語辞典』第2版
    • good
    • 0

「誤用」です。


このような語は「どっちでもいい」で済ましてはいけません。情報伝達が間違った結果トラブルを起こす可能性が僅かでもあれば、正しい語を使うべきです。
    • good
    • 0

募金は「お金を募(つの)る」と言う構成の熟語ですね。



「募る」は、ほぼ「集める」と同じ様な意味で、より正確には「広く集める」ことが「募る」です。

だから厳密には「募金(を)する」がおかしいです。
「募金する」だと「お金を募ること」「お金集め」を「する」わけですから、「募金ボランティアをやった」と同じ様な意味になってりまいます。

正しくは「募金に応じる」などと言うべきかと思います。

しかしご質問の「募金を呼びかける」と言う文章の主語は、ボランティアなどでしょう。
ですから、こちらの用法は、何らおかしくは有りません。
本来の用法です。

ただ、No.1さんが書かれている通り、募金を集めることも、募金に応じることも、募金と言い、むしろ「募金する」と書いた場合、「募金に応じる」と解釈する方が一般的になってしまっています。

その結果、「募金を呼びかける」の方に、違和感を感じてしまうのではないかと思いますが、元々はこちらが大正解です。

本来のお金集め行為も、「募金する」で良いハズなんですが・・・。
コチラを「募金活動(を)する」(お金集め活動をする)と、区別して言いますね。

「活動」を付けなきゃ、本来の「お金集め」の意味にならないと言うのは、おかしな話しですね。
    • good
    • 0

間違っていません。


呼び掛けるは他動詞で~をという目的語を取ります。

1、主旨をのべて賛同を求め協力を促す

2、言葉をかけてよぶ。道で見知らぬ人に呼び掛けられ、よく見ると古い友人だった。


1の用法で、
参加を呼び掛ける。 自粛を呼び掛ける。募金を呼び掛ける
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!