
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
地球
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83
右にある表に
平均公転半径 1.49597870700×10^11 m
と書かれていますよね。
これが太陽と地球の距離です。
1.49597870700×10^11 m
というのは、
149597870700メートル つまり 149597870.7キロメートルのことです。
(だいたい150000000km)
光の速さは、ほぼ、秒速300000km
150000000km ÷ 300000km/秒 = 1500÷3 秒 = 500秒
= 480秒 + 20秒 = 8分20秒

No.4
- 回答日時:
>学校の先生は8、32分?かかり、それをぐーぐるで求めれると言っていったのですが
別におつむいらねーし。(^_^;
グーグルに 1天文単位/光速って入れたらこうなった。
(1天文単位) /光速度 = 8.31675359 分
1天文単位 = 149 598 000 キロメートル
光速度 = 299 792 458 m / s
60 * 0.31675359 = 19.0052154
8分19びょー。
No.3
- 回答日時:
太陽と地球の距離を求めるのは、高校物理の範囲に出てきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%9C%89% …
上記リンクの「ニュートン力学と重力」を参照しましょう。
重量が分かれば、距離は求められる。
計算で求められる場合は、前提条件として、どの値が分かっているのかが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球の大きさを1mmとした場合に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
コリン・マシューズの「冥王星」
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
【天文学】天体観測。明後日の6...
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
満月の明るさ
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
火星の接近が今年も?
-
人類が本気で「火星移住」を計...
-
反地球ヤハウェ。太陽の反対側...
-
CO2の嘘
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
1光年って何年のことですか? ...
-
地上で水平線を見ると若干曲が...
-
音速で月まで
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
20億光年
-
地球の大きさについて
-
大マゼラン雲/地球までの距離約...
-
遠くに見える雨雲までの距離
-
地球から太陽までの距離の測定...
-
オリオン座の三つ星
-
ボイジャー1号は現在、何光年先...
-
太陽表面を離れた光が地球まで...
-
地球の大きさを1mmとした場合に...
-
地球が砂粒くらい(直径1mm...
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
水平線って何キロ先なの?
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
年周視差で星との距離をはかる...
-
絶対等級はなぜ32.6光年で...
おすすめ情報