
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
エネルギーが一点から全方向に放射される場合、そのエネルギーは球殻状に広がってゆく。
エネルギー保存則によりエネルギー総量は変化しないのだから、
放射源から距離rまで進んだ場合、球殻の面積は
4πr²
放射源から2rだけ進むと、球殻の面積は
4π(2r)² =2²・4πr²
となる。
さらに3rだけ進むと、
4π(3r)²=3²・4πr²
一方単位面積当たりのエネルギー通過量たとえば1平方メートル当たりの通過量は、
距離rの場合 1/4πr²
距離2rの場合 1/2²・4πr²
距離3rの場合 1/3²・4πr²
rを定数化しさらに4πr²を係数操作して1とすれば、これらは
距離rの場合 1/
距離2rの場合 1/2²
距離3rの場合 1/3²
となる。
ここからさらに演繹して距離nrの場合1/n²であることが導ける。
逆二乗則の完成である。
No.3
- 回答日時:
発生源を「点」と仮定すれば、「放射総量」が一定であれば、「単位体積が受ける量」は球の表面積に反比例します。
太陽の中心からの距離を R とすれば、その距離を半径とする球の表面積は
S = 4パイR²
です。
太陽からの放射総量を A とすれば、R を「メートル」として、その距離にある 1 m² 面積が受ける放射量は
A/(4パイR²)
になります。
No.2
- 回答日時:
逆二乗の法則ですね。
長くなるので詳細はこの辺を見てください。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/math/sukik …
図で見るとわかりやすいですよね。
球面の面積の計算式4πr2を知ってる人なら「なるほど」となるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 物理学 鏡の反射についての質問です。 1 2022/10/30 11:59
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 宇宙科学・天文学・天気 空間が3次元であると、万有引力は距離の2乗に反比例しますね。 空間が4次元の場合は、距離の3乗に反比 4 2022/07/19 06:07
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 数学 距離に反比例する重力を持つ天体。 3 2023/05/14 13:53
- 物理学 物理学です。 太陽の質量を1.99×10^30 kg、地球の質量を5.97×10^24 kg、太陽と 1 2022/05/07 23:59
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 地球科学 なぜ太陽からの放射熱で地球は燃えないんでしょうか? 7 2023/08/07 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300万キロって具体的にどのくら...
-
1光年って何年のことですか? ...
-
水平線って何キロ先なの?
-
20億光年
-
ボイジャー1号は現在、何光年先...
-
地上で水平線を見ると若干曲が...
-
地球は丸い~遠くの船の見え方
-
年周視差と年周光行差の違いに...
-
大マゼラン雲/地球までの距離約...
-
昔の月の、見かけの大きさ
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
地平線近くの月は、なぜ大きく...
-
100年後に地球に衝突する彗星が...
-
音速で月まで
-
天文学に使われる単位の意味が...
-
絶対等級はなぜ32.6光年で...
-
地球と月のラグランジュポイン...
-
東京・多摩地方付近で星が良く...
-
遠くに見える雨雲までの距離
-
木星-地球間の距離の求め方
おすすめ情報