dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンキーにZ2テールをつける
ために純正キャリアの荷台部分
を切断し、自作でキャリアレス
を制作しました。


しかし、リアウインカーが
点灯しなくなりました。
どうやらウインカー台に電流
がきていないようです。

キャリア部分にウインカーを
あてると点灯するんですが
ウインカー台につけると
点灯しません…

原因わかる方いませんか??


画像の←部分は点灯
します。
←×のマークがついてる
部分に電流がきてません。

「モンキーウインカー不良について」の質問画像

A 回答 (2件)

つながっているようでつながっていない。


これはホンダ車でなくても、よく経験することです。
うちのもそうですが、古くなってくると、というか
逆に古いので、ウインカーケースが金属です。
この手のバイクはシャーシアースで、ウインカー線は
1本しか球のほうへいっていません。
ウインカーを固定しているボルトを利用して
アース線をかまして反対側をシャーシに落とすと
相当改善はされます。
ても、直接雨の当たる場所ですので何年かすると再発します。
そのような場所の接続部は半田付けしたワッシャ等を使うなどして
確実に電気的にアースをとり、常にCRC等で腐食に配慮することで
解決すると思います。
(なお、原因を調べておくのも楽しい作業です。何日もかかった記憶があります。
M10のねじ部で、分解してもそんなに腐食しているとも見えないし、なんて箇所で
導通がなかったですね。どうみても信じられなかった場所です。
このバイクはウインカーのシャフトの中に線を1本通すことが出来ましたので、
ウインカー内でウインカーのマイナスの金属部に半田付けしました。)
    • good
    • 0

キャリア部分とウインカー台が 電気的に繋がっていない状態 



アース不良になっています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです…

しかし原因がわからないんです。ボルト等きちんとしめている
んですが…

ゴムのワッシャーみたいのが
純正でついてたんですが、
それが絶縁している気がします

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/13 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!