dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でDTMをしています。パソコンはOSがXPでメモリーは2ギガです。CUBASE5を使用しています。最近は作曲中にメモリ不足になることがあります。 新しいパソコンを購入しようと思っていましたがメモリークリーナーというフリーのソフトがあることを聞きました。素朴な疑問ですがそのメモリークリーナーを使ってメモリをリセットさせまたメモリーをリセットさせて曲を作っていたとします。もしそのファイルを保存して、再度開いたらすぐにメモリー不足になりますよね?(笑)XPには似たよう機能がないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

(1)私はBeMem(ビーメム=フリーソフト)を、動画エンコードの際に使用しています。


使用しているエンコードソフトの事情で仮想ドライブにイメージファイルをマウントしているのですが、連続でエンコードする場合に終了したイメージファイルを外して新たなイメージファイルをマウントした場合にメモリが開放されないことがあります。
また、エンコード作業を終了してIEを起動した際にも開放されないことがあります。
そんなときには上記のBeMemがメモリを自動で開放してくれますので重宝しています。

(2)BeMemを起動する前に使いたいアプリがあります。
【SmartClose(スマートクローズ)】
不要なプロセスを終了させることで、実質的な【メモリの開放】とCPUの負荷を低減します。
実行前と実行後を【タスクマネージャ】のプロセスで比較すると理解しやすい。
概要は
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/ …
日本語パッチは
http://tiltstr.seesaa.net/article/22358044.html
私自身は6年前から使用していますがトラブルなどの経験は一切ありません。

★SmartCloseを利用し不要なプロセスを停止した後に起動したプログラム(ソフト)は通常通り稼動します。

※CPUがメモリを使用する場合に64KB単位で領域を予約します。
例えば32KBしかないデータを展開しても64KBが確保されます。
64KBのうち利用されていない領域があっても使用することは出来ません。
つまり多くのデータをメモリに展開すると【実際は使用されていないのに利用できない領域】が【虫食い状態】に展開されていることになります。
この状態を【メモリのフラグメント(断片化)】と呼ぶそうです(詳細不知)

上記のように
    • good
    • 0

まずは本当にメモリ不足なのかどうか、タスクマネージャーで実使用量、空き、仮想メモリの容量などを監視しましょう。



基本的にその手のメモリー管理ソフトは複数のアプリを使用していた場合の空きエリアの有効活用を目標としているので、一つのアプリでメモリー不足になった場合には意味がありません。
素直に実メモリー増やしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ぜひ使わさせていただきます!

お礼日時:2011/05/14 12:22

メモリクリーナは使用経験がありますが、こちらの環境では殆ど効果は無かったです。

ですので、メモリ不足になったら再起動で対処しています。メモリ不足の原因次第では、導入しても無意味になり兼ねませんので、ご自分の環境に合うかどうか、十分にテストされる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!