dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくの初心者ですが、
これからプロ野球について学んでみたいと思っています。
野球の基本的なルールくらいしか分からない状態なのですが、
観戦を楽しめるよう、プロ野球に関する知識をつけたいです。
サイトや書籍など、どんなものでも構いませんので、
初心者におススメの解説などがありましたら
是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。



以前、少年野球の質問があったときにもオススメしたのですが、ベースボールマガジン社から出ている「野球基本のき」というのが、解りやすいと思います。

少年野球の指導者用として、実践の解説や指導方法が載っているのですが、それと併せてルールの解説もあります。

野球が好きな私。ある程度ルールも解っていたつもりですが、「へぇ~」「なるほど」と読んでいて面白い一冊です。

出版がちょっと前のものなので、今は同じようなもので改訂版みたいなものが出ているかも知れません。

いずれ「ベースボールマガジン社」で出版しているものを頼ってみては如何でしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼をするのが遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
大変具体的なアドバイス、とても参考になりました!
野球のルールはなかなか複雑だなーと思っていたので、
とても参考になる本でした。
マイペースに色々学びつつ、野球観戦を楽しめるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/09/13 22:40

ジーッとサイトや書籍を見ても中々頭に入ってこないかもしれません。

学びたい気持ちが強ければ別ですが…。
基本的なルール(どの程度なのか分りませんが…)が理解出来ているなら野球好きの知人と野球観戦なんてどうでしょうか。
教える方も「野球の知識を見せたい!」って気持ちが強いハズですから、恐らく質問以上の答えが返ってきます(苦笑
あと野球観ながらSNSを活用し、質問するのも良いかもしれません。

書籍であればamazonの“売れてる順番”で探し、サイトであればトップに来るサイトを見る…でしょうか。
ただ書籍やサイトだとルール以外のうんちくも載ってると思いますので、やはり野球を見るだけの知識を得たいのであれば「野球観戦しながら分らない部分を聞く」という方が効率が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が本当に遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
実際にテレビで解説を聞きながら中継などを見ても
基礎知識が乏しいため、うーん…といった感じだったのですが…
先日野球好きの友人と実際に観戦に行ったら、
初歩的な質問にも本当に質問以上の答えが返ってくるし
試合も生で見ると大変迫力があり面白かったです。
この方法でもっと勉強できればと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/09/13 22:27

honeytoast8383 様、はじめまして。



巨人戦の地上波の視聴率が悪い事で、今やプロ野球は、球場、CS及びBS、インターネットで見るコンテンツとなりましたが、私は「プロ野球」大好きなので、嬉しい限りです・・。

前にお答えした方々と、かぶるかもしれませんが、書き込みます。

野球のルールは他のスポーツと比べ、きっと難しいと思いますので、やはり贔屓の球団、及び選手、監督、コーチのどれかの「ファンになる事」が早道かと思います(今、見ている全てのプロ野球ファンの方々だって、全てのルールを理解してはいないと思いますので・・)。色々試合を見ていれば、何となくわかってくるので、最低限わかれば気にしなくよい、と思いますよ。
またたとえ常勝球団や、すごい?投手や選手、監督でなくても、その球団や投手(監督)が勝ったり負けたり、選手が打ったり、走ったり、守ったり、アウトになったり、失策したりする姿を見ると感じるものがあると思いますので・・・。

(お世辞にも「おしゃれな雑誌?」では、ないですが・・)書籍、雑誌はやはり、歴史のあるベースボールマガジン社の「週間ベースボール」が一番かと思います(日本のプロ野球以外にも、色々な野球の情報が掲載されています・・)。またコンビニには扱っていない店もあると思いますが、いわゆる本屋さんには絶対ありますので・・専門書等は、後々でも遅くはありません。

上記の巨人戦の事で、マスコミでは「(プロ野球は)人気が落ちた」なんて言われていますが、特に阪神、福岡ソフトバンク、北海道日本ハム等の、地域に根ざした球団であれば、まったく感じませんよ。その球団の地域のみ放送される地上波中継は、高視聴率と聞きますし、球場の集客力はフランチャイズの球場の開催時であれば、平日でも巨人、阪神は3万人以上、ソフトバンク、日本ハムだって休日は同様の集客力ですから・・(若い女性に人気があるか?は別ですが・・)昔?の様に、ほとんどのプロ野球ファンが「巨人戦」を見る時代が終わっただけですから・・。

とにもかくにも、どんどん「プロ野球」を見ていただき、ますます「プロ野球を大好き」になってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が本当に遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
実際に野球のルールは複雑で、色々な戦略があり、難しいと思うことは多いのですが、そこがまた面白いところなのですね。
先日実際にドームに行って野球を観戦しましたが、とても楽しかったです。
おすすめの雑誌も本屋で立ち読みしました。
もっとプロ野球を見て、ルールを覚えて、野球観戦を楽しめるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/09/13 22:33

プロ野球を楽しみたいのであれば取りあえず応援する球団を決め監督・コーチ・選手を覚えることです。

勝っても負けても応援し続ければ楽しい野球観戦が出来ます。お勧めは地元の球団、それがなければ今年は楽天あたりが面白いと思います。3年計画で応援してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした・・
実際にその通りですね!
応援してる球団の実際に試合を見て、選手を覚えて、応援していればそれだけで楽しかったです。この調子でルールなども覚えていければと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/13 22:35

ゲームをやってみるのはいかがでしょうか?


プロ野球スピリッツ・実況パワフルプロ野球・ファミスタ等々。

ゲームで観戦できるモードもありますよ。

知識をつけたいのならば実際にやってみるのが一番効率がいいと思います。
自分がやってみて難しいと思ったプレーなど、それをカッコ良く決めるプロ選手。
感動を味わうにはいい方法だと思います。

少し意味不明な回答かもしれません。ご容赦願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼をするのが遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
なるほど!ゲームならば楽しく学べそうです。
調べてみたらDSなど色々あるのですね。
実際にプレーするのは少々きついところがあるので…
ソフトを買ってやってみようかなと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/09/13 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事