
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
庭木を移植する時期は地方により多少違いがありますが、一般的に落葉樹は、葉が落ちてから、芽が動く前までに行います。
ということで、今の時期に移動しても(落葉していれば)OKです。関東では、2月後半から3月前半が一番いい時期です。これは、極寒期が過ぎまだ、芽が動いていない時期です。秋に植え変えると極寒の時期を超さなければならないので、2月後半から3月前半がいいということです。
種から育って、同じ場所に植わっている木は、移植が難しいといわれています。
細根が少ないためです。根が多く細い根も多い木は活着しやすいので、本当はこういう木には、根回しという作業を前年に行って(根を切ってやると、そこから細根がでてきて活着しやすくなります)から移植すると、活着しやすくなります。
大きな木ほど、根回しが必要なのですが・・・・
比較的、ウメは移植が困難な木ではありませんが、それでも初めての移植で根回しなしということに成りますので、活着を確実なものにするために移植先の土壌の状態、木の活力度(健康度)を含め、信頼できる植木屋さんに相談された方がよいと思います。
移植の際には、枝をかなり詰めますので、2、3年は枝と花が少ないかと思います。
No.3
- 回答日時:
実家を手放したおり、祖父が大切にしていた梅を彼が眠るお寺に寄贈しました。
(切りたくなくて引き受けてもらった…とも言う)移転を決めて準備に入ったのが9月で、移すことを決めたのが今頃、植木屋さんに頼んで作業して貰ったのが11月だったと思います。
寒くなって木が【オヤスミナサイ】モードに入ったところで、本当はベストのタイミングではない、と植木屋さんには言われました。
でも少し多めに根を残して、上手にやってくれたので今は元気に咲いています。運ぶために枝を目一杯つめたので、最初の年はほとんど咲かずに不安でしたけれど、大丈夫でしたよ。
植木屋さんに頼めるなら、下見もしてもらったほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
相当根が四方に張っていますので、ここは本職の庭師にお任せしましょう。
根鉢を丁寧に作って地上部を剪定すれば大丈夫でしょう。 基本的にはこの時期に根回しをして春3月上旬に移植するのが最適な方法ですが・・・仕方ないでしょう。当家でも新築の折、樹齢60年程度のイロハモミジを移植しましたが今は逆に若返ったような気がしています。 春の芽吹きもすこぶる快調です。
気持ちの入った大事な梅でしょうからここは植物の生態を良く知った本職さんとご相談ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- 歴史学 自然発酵する植物や野菜ってありますか? 1 2023/06/13 18:36
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 海沿いの畑の塩害について教えて下さい 6 2022/06/06 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
助けてください!長年、咲いて...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
-
ツタのはがし方について ...
-
畑の笹(ササ)の根絶について
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報