dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚は直接氷にあてると変色したり硬直したりするようですが、
ナイロンの袋を通してだと問題ないのでしょうか?

また、保冷剤でも直接魚が当たるとよくないでしょうか?

A 回答 (4件)

#2さんも書かれていますが、海水魚に真水は禁物ですので氷に海水を足すのはおすすめしません。


氷は通常真水で作っていますから、氷が次第に溶けてくるにつれて海水の塩分濃度が薄まり
浸透圧が低くなって魚の身に水分が回って水っぽくなってしまいます。
http://www.otomiya.com/fishing/sea/03-simekata.h …

ですから漁港などの市場や加工場などでは海水から氷を作り、氷もまんべんなく魚を保冷できるように
クラッシュした非常に細かい氷で、海水と共にちょっとシャーベット状のようにして保冷します。
私の行く渡船屋さんは漁協からこの海水氷をイグロいっぱい用意してくれているので梅雨グレの
時期は非常に重宝しています。
海水氷は一般的には入手困難ですから、なるべく氷の溶けた真水を魚にあたらないようにすることが重要です。

釣りの最後にクーラーにまとめて入れるなら氷は細かく砕きその上に新聞などで直接冷えすぎないようにして
新聞が氷の溶けた水で濡れてくるのも考慮して、ビニールなどに包んでおけば完璧だと思います。
2時間以内で刺身にするようなら出来るだけ冷やし過ぎないようにすることですね(時期的なことや
クーラーの性能にも関わってきますが)
    • good
    • 0

クーラーボックスに保冷剤またはコンビニの「袋入り」板氷。

それに海水を入れてます。コンビニの板氷は溶けても水と海水が混じりませんのでいいと思います。値段は1袋315円。理想は保冷剤を十分に用意することですね。繰り返し使えますから。

保冷材は「シロクマくん(大)」がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2011/06/19 00:19

魚屋に居ました


魚を始め烏賊、タコは、真水に触れると、変色したり、味がまずくなります
又直接、氷や保冷剤に触れると、低温やけを起こします
市場などでは、氷を袋に入れて海水を入れたり、
砕氷の上にビニールをひいて、その上に魚を並べます
真水の分の考慮と保冷の為に、塩を入れます
特に真水は海水魚にとって天敵です
その点だけ注意してください
    • good
    • 0

こんにちは!


クーラーの中を氷水(海でしたら,海水を入れる)にして,魚の体が全部水中に没するようにすると鮮度が保たれます。
氷だけでは,氷の当っていないない箇所の鮮度が落ちてしまいます。氷があたるとまずということはありません。
漁港で,魚をトラックに積んで出荷する方法も発泡スチロールに氷水です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A