
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
料理研究家の私がこの道にはいってずっと愛用しているのが、フランスのゲランドの塩です。
天然海塩です。昔はフランスに行くたびに買ってきていましたが、いましたが今は日本で買えるようになりました。にがり成分を含み。まろやかなお塩です。お高いので大事に使う(減塩)にもなるかもしれませんNo.6
- 回答日時:
塩の講座などを開催している者です。
現在日本に流通している塩は2000種類以上ありますので、
ここにそのすべての商品名を挙げるのは残念ながら難しいです。
ちょっと前に、食用塩公正取引協議会という団体ができまして、塩の表示に関するルールを定めたので、そこの加盟企業の塩でしたらパッケージ裏面の成分表示を見ることで、いわゆる自然塩かどうかを判別することができます。
お求めの「自然塩」「天然塩」が海水などを煮詰めて作った塩もしくは岩塩であるという前提ですが、
・裏面の「工程」というところに「イオン膜」と書いてある
→電気の力を利用して作った、99%ナトリウムだけの塩です。
・裏面の「工程」というところに「溶解」と書いてあり、かつ原料に「海塩」もしくは「天日塩」と書いてある
→オーストラリアやメキシコから輸入してきた天日塩をいったん溶かし
て再結晶させている塩です。ナトリウムが多い傾向にあります。
・岩塩の場合、裏面の「工程」というところに「溶解」と書いてあるもの
→岩塩を溶かして取り出して再結晶させているので、ナトリウムが多く
ほとんど精製塩と変わりありません。
こんな感じでしょうか…。
とりあえず裏面を見て、枠で囲ってある一括表示を見てみてください。
結構、国産の塩と見せかけて精製塩に手を加えただけのものなども多いので、ご注意を。
もし塩にご興味があれば塩のことがいろいろ書いてあるので、参考URLをご覧になってみてください。
参考URL:http://blog.saltlabo.com
No.5
- 回答日時:
ちょっと前までは塩と言えば精製塩。
塩だけの物でした。しかし、昔ながらの製塩方法を使った塩などは販売出来ない状態でしたが、販売出来るようになってから、自然塩や天然塩というものが出てくるようになりました。
海にあるミネラル分などが豊富なので味もいろいろあります。ただ、伯方の塩はパッケージに外国での塩をつかっているとパッケージに書かれています。以前日本の海以外のものを使って居ることが話題になったこともあります。
海の水から作るために、きれいな海でないとだめなので、作られているところも限られます。
こんなページも見つけました。
http://www.japan-salt.com/
参考になれば。

No.4
- 回答日時:
有名どころは、赤穂の塩、伯方の塩、沖縄の塩あたりでしょう、大体どこのスーパーでもあります。
しかし、国産塩でないところもありますのでご注意を。必ず袋に記載されてます。
メキシコの塩やモンゴルなど内陸部の塩と日本の塩とどちらがいいかは考えどころとも言えます。
ただ、私はやはり古来からの製法の日本物が好きです。
また、量は少ないのですが、藻塩というものもあります。塩田製法ではなく、もっと古い、縄文時代からの作り方です。
No.3
- 回答日時:
自然塩とか天然塩って、にがりやミネラルが多いとか、塩田でつくったとか、天日乾燥とか、岩塩とかを含むと思うんですが、実はきちんとした定義がないんです。
で、定義がないのをいいことに業者があまりにデタラメ(産地や原料偽装は当たり前)をするもんで、2008年から「自然塩」「天然塩」、それに近い言葉も含めて使用禁止になっています。したがって商品名としては本来存在してはならない。未だにそうやって表示している商品があるとすれば、どういうものか容易に判断がつくと思います。
期待にお応えできる回答でなくてごめんなさい。
天然自然じゃないですが、それに近い塩だったら赤穂の天塩とか伯方の塩とか、いくらでもあります。裏の一括表示を見て塩化Na以外の成分が多く記載されていればより天然に近いとみていいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
pu2pu2補足です。
《自然塩・ケンコーコム》で検索すると、自然塩・天然塩の商品がズラっと列挙されて出て来ます。
ここに書こうと思って検索したのですが、余りに多すぎて嫌になりました。
申し訳ありませんが、ご自身で覗いて見て下さい。
不精な回答者でごめんなさい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報