
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩基性条件下では不可逆反応で、エステルと[OH-]の濃度に完全に依存。
つまりOH-の求核攻撃が反応の律速段階です。
酸条件下では可逆反応で、反応機構はもう少し複雑。
[H+]が触媒として働く機構はモリソン=ボイドなどの有機化学の教科書に
詳しく考察されています。反応機構から察するに、反応速度
(というか平衡定数)は、エステル、pH、水と生成物のアルコール、
カルボン酸の濃度に依存するようです。
反応速度の違いは初期条件によって左右されるので一概には云えませんが、
これらからアルカリ加水分解の方が速いと思います。
アルカリ加水分解はHammett則が成立する反応で、例えば
30℃, 87.83%アルコール中の安息香酸エチルの加水分解速度は
8.89 x 10^-4 M-1 s-1です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報