
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
3端子ECMがこれだと「仮定すると」
http://eleshop.jp/shop/g/g77K311/
電源電圧は DC4.5V との事ですから、
5V で使ってるなら高すぎるんじゃありませんかね。
再び ECM単体での出力を確認し、
音に反応しなくなってる、つまり壊れてるようなら
使い方、扱い方に問題があった可能性があります。
No.2さんも試す方法などアドバイスしてくれてるのに
反応ないけど読んでもなく実行もしてないんですかね。
解決したくないんでしょうか。

No.3
- 回答日時:
3端子コンデンサマイクを探してみました。
ホシデン製の例ですが、IC増幅器を内蔵していて、
出力にはプルダウン抵抗が要るようですが
http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/CATALOG/hos …
p.4 の[8]
お使いのECMはそのあたりは必要ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
回路図は問題ないと思われます。
ECMの出力インピーダンス(抵抗)は数キロΩ、ですが、ro (kΩ)として、
増幅度は (1000+15+ro)/(15+ro)となり、50以上は得られると思われますので20mVの入力で1Vは出そうなのですが、出ないとなりますと、切り分け試験を実施してみてください。
1. 回路に組み込んだ状態で、C1のLM358N側の電圧をオシロで当たってみて、±20mVあるか?
2.ECMを外して、C1の入力側(LM358側ではない方)に適当な方法で作った交流20mVをつないでみて、LN358の出力に増幅された電圧が出るか?
ECMの3本の足(電源、グランド、出力)の取り方は間違ってはいませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子工作したオーディオミキサ...
-
電子工作(Arduino)の質問です。...
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
MOFって?
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
50kVAとは
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
物理の問題について質問です 問...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
無電圧接点の延長距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオミキサーの回路図に...
-
積分回路の出力波形について
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
ECM増幅回路
-
トヨタ純正のナビの黄色い線。
-
オープンコレクタバッファにつ...
-
マルチプレクサとオープンコレ...
-
車速パルスを見つける方法
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
インバーター
-
MOFって?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
50kVAとは
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
おすすめ情報