

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
pentium3 フルHD動画
でググるとトップに出てくる"デュアルソケット・ザ・ワールド"というホームページで、pentium3などの低スペックPCでのHD動画再生へ挑戦している方がいました。
もちろん、動画再生は出来てもそのほかの用途で圧倒的にスペック不足なので、まともに使おうと思ったらpentium3 1.4GHz/メモリ512MBは必要でしょう。
Pen3 1.4GHzでPen4 2GHz程度、Pen3 1.4GのデュアルCPU構成でPen4 2.8GHz程度といわれています。投資額には絶対に見合いませんが、遊びでやるならデュアルがそこそこ使えて面白いかもしれません。
私が試したところでは、Pentium4ベースのxeon3.8GHz(Irwindale)のDual構成でも、オンボードビデオ(Radeon7000)で動画再生したときにはCPU使用率90%以上でした。
動画再生支援付きのPCI-Ex 8600GTをつけたときは、40%台をうろうろしていたので、Pentium4でもとりあえず3.4GHzくらいを載せて動画再生支援利かせれば負荷抑えられるんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
Core2Duo以上、AthlonIIX2以上、GMA X4500以上、Radeon HD 3000シリーズ以上、メモリ2GB以上、HDCP対応。
これを双方両方満たしている環境が動作環境の目安として知られております。皆様しだいでいろいろな環境があります。一般的にはこのような仕様が推奨されます!
No.4
- 回答日時:
クアッドを普及価格帯にしたQ6600とG31の組み合わせだと、CPU使用率60%前後で再生できました。
Athlon 64X2 5000+ BE定格とGeforce7200GSでは、同じ動画を再生してCPU使用率80%以上でした。
IONというプラットフォームもあるように、非力なatomでもビデオカードの力でスムーズに再生できるのですから、12年前に登場したPentium3でもビデオカードさえ挿せば再生できるのではと思います。
現行のパソコンを新品で買えば、GPU内蔵CPUもしくはビデオチップが動画再生支援を持っているので気にする必要はないです。
今もっているパソコンをどうにかしたいのであれば、機種名なり構成なりを書いたほうが情報集まるでしょう。
回答有難うございます。
Pen3ではどうでしょうかね?
AGPの動画再生支援付きを探すのが大変であるし、
1Ghzでは厳しいような気がします。
No.3
- 回答日時:
CPU単体ではデュアルコアCPU以上、クロック2.4GHz以上。
メインメモリ2GB以上。グラフィックメモリ割り当ては128MB以上。推奨は256MB以上。その代わりCPU使用率は70~90%以上となるので、他の作業はほぼ不能。
但し2.4GHz程度の場合はコマ落ちなどが発生しやすい。
我が家のCore2DuoE8400(3GHz)、RADEONHD2400PROでは正常に再生。
HD2400は独自にHD再生支援があるものの正式に対応しているわけではなくDXVAが稼働しているかどうかは不明。搭載グラフィックメモリが128MBなので、HD再生のためには最低ランクギリギリの底辺。
CPUの稼働率は50~75%。
稼働率だけを見ると若干効果はあるのかな?
編集ソフトで再生が完全にソフトウェアデコードでCPUのみになるとCPUの使用率が75~99%に跳ね上がるので、あるんだろうなぁ・・・
GPUにHD再生支援機能があればCPUの性能は問わず。
シングルコアのCPUでも再生可能。
ATOMのような非力なCPUでもBDは再生可能。CPUの稼働率30~50%以下に抑制可能。
No.2
- 回答日時:
> CPU単体の場合と動画再生支援
使用部品単体で見る事が出来ないので、悪しからず…
PC でのフルHD動画の再生をするには…
CPU、M/B、DVD(BD)、OS(HDD)、フルHD対応モニタ
オンボードVGA で動画再生支援機能が付いて入れば、ビデカード
は必要なし
見た方が早い
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl514aa2x4-sr_m …
Librage BTO SL514aA2X4 TYPE-SR
これと↑これ↓
http://www.pc-koubou.jp/goods/274996.html
ACER G225HQAbmid
21.5インチWIDE 16:9 Full HD(1920×1080) スピーカー内蔵
No.1
- 回答日時:
1つだけ答えますね、回線状況にもよりますが、
CPUはi7-980、GTX580のSIL(クロスファイヤー)
電源は1000W以上・・・あくまでもどの高画質でも普通に見れるスペックになります、
もしくはi7-2600Kを用い、OC状態を常に保ちつつフルHDを見るという選択肢も
良いかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPU交換したいと考えています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
ATOM の遅さ
ノートパソコン
-
-
4
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
7
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Core 2 Duo E8500に対応したマザーボード
BTOパソコン
-
9
CPUとメモリのバランス?
中古パソコン
-
10
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPUのシングルコアとデュアルコアどちらが優れているでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
マザーボード945GCT-Mでお勧めの中古CPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
15
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
16
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
17
ゲームのスペックを満たしているのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
19
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
【ユーチューブで画面が真っ白】
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
.asx ファイルを再生できない
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
動画の再生ができないです。。
-
DVDメーカー再生とシーンについて
-
Gopro11 iphoneで全画面再生方法
-
第二世代は今となっては古いのか?
-
ミニPC
-
やり方教えてください
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
Windows Media Playerの黒い余...
-
nhkオンデマンドが二日まえから...
-
リモートデスクトップでテレビ...
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
Tver アンケートに回答しても視...
-
iPhone8をwifiに繋ぐと動画の再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
【ユーチューブで画面が真っ白】
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
ミニPC
-
Gopro11 iphoneで全画面再生方法
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
.asx ファイルを再生できない
-
iPadで、YouTubeを止めずに別の...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
PowerDVDで再生したときだけエ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
アゲサゲヘルプ
-
DVD再生画面の表示を消したい
-
Tver アンケートに回答しても視...
-
動画再生に必要なVRAMの設定を...
-
GOMプレイヤーでISOがダ...
おすすめ情報