
SONYのHDビデオカメラ(HDR-CX560V)のデーターをパソコンに取り込んで
タイトル,トラジション(場面展開) 動画の編集をしたものをDVDに焼いて
作品にしようと考えています。
しかし,PCに取り込んだデーターはビデオスタジオでファイルへ形式が違うことで
上手くできません。 ソニーの付属のソフトPMBを使って PC内のファイル形式を
変換して,MPG2にしたのですが,ビデオスタジオでキャプチャしようとすると
音楽データーが入りません。
何かいい方法はありませんか?
HDビデオカメラからPCを使って簡単に編集できると思っていたのですが,
以前のDVテープのデーターをPCに取り込む方が簡単にできるのですね。
何か変な気がします。
他のHDカメラからPCに取り込む方法もあれば教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ビデオスタジオはCOREL VideoStudioのことですか?
バージョンは?
11以降ならばHD(ハイビジョン)映像の取り込みには対応しています。
但しAVCHDには12以降での対応です。
CORELのVideoStudioで12以降と仮定した回答です。
VideoStudio12以降でAVCHDビデオカメラのデータが取り込めないとの相談はここで多いのですが、それはユーザー側がDV・HDVのテープ媒体を取り込む時と同じ操作をするからです。
PCではファイル形式しか扱えません。
DV・HDVではテープ上のデータは単なる映像・音声のDV方式、HDV方式で圧縮したデジタルデータに過ぎません。
PCで扱うためにはファイル化しなければならないので「キャプチャ」になります。
キャプチャでPCで扱える形式に整えてDV-AVI拡張子avi、MPEG2PS拡張子mpg、MPEG2TS拡張子m2ts、mtsのデータファイルにしてPCで扱えるようになります。
AVCHDの場合は「キャプチャ」では取り込めません。すでにファイル化されているデータです。
AVCHD方式に準拠し、BDMVに則したフォルダ・ファイル構成となっています。
USB接続したAVCHDビデオカメラはPCからは外部ストレージとして認識されます。
PC側では外付けHDDやUSBフラッシュメモリ同様の扱いです。
なので右クリックの「開く」から開くことが可能です。開けばフォルダ、ファイル構成の確認も可能です。
VideoStudio12以降の場合はAVCHDの取り込みは「デジタルメディア」のインポートから行います。
扱いはDVD-VIDEOやDVD-VR同様です。
読み込みはビデオカメラのAVCHDフォルダ(BDMV、HDMVの呼称の場合もあり)から読み込みます。
ファイル単独を読み込むのではなくフォルダごとの読み込みです。
ファイル形式になっているので、拡張子m2tsやmtsに収録されているの映像・音声データだけです。
それ以外の管理情報等は別のファイルに格納されているシステムとなっているので、管理情報ごと読み込まないと撮影日時などが取り込めません。
拡張子m2ts、mtsが映像・音声ファイルならば、AVCHDビデオ側のデータだけを抜き出してPCのHDDにコピーして、そこから編集ソフトでファイルを読みこめば、と言うこともできなくはありませんが、管理情報が無いデータでタイムコード情報も無いために正常に読み込めない場合があります。
また編集ソフトとAVCHDビデオカメラの組み合わせ次第によっては、直接AVCHDビデオカメラ側からフォルダを読み込めない場合もあり、その場合はフォルダごとPCのHDDにコピーして「デジタルメディア」のインポートでそのフォルダを指定します。
なるべくフォルダごと読み込んで下さい。
フォルダごと読み込んで「デジタルメディアのインポート」からの作業で初めて、タイムコード情報が付与された正常なm2ts、mtsファイルがVideoStudioの作業フォルダに取り込まれます。
また撮影日時情報等もVideoStudioの作業フォルダに一時ファイルとして取り込まれますので、インポートをしたらプロジェクトの保存をすれば、そのデータは維持されて字幕等に撮影日時を反映されることも可能です。
別のプロジェクトを立ち上げた場合は不可能です。
但し機器とバージョンの組み合わせ次第でこの撮影日時は取り込めない場合もあります。
VideoStudioのバージョンがAVCHDに対応しているのならば、おそらくこの操作手順の勘違いです。
繰り返します。
AVCHDはDVD-VIDEOやDVD-VRの取り込みと同じ扱いです。
説明書PDFには記載されています。手順は確認してください。
>ソニーの付属のソフトPMBを使って PC内のファイル形式を
変換して,MPG2にしたのですが,ビデオスタジオでキャプチャしようとすると音楽データーが入りません。
PMBでのファイル出力はWMVだけで、それ以外はデータディスクの作成か、DVD-VIDEO作成、AVCHDディスクの作成だけとなるはずですが。
なので作業過程が全く不明です。
理解できません。
「音楽データ」も何なのか素性が不明ですし、どのようにして取り込もうとしているのかも不明です。
何をしてAVCHDのデータを「MPG2」?にしたのか、これも拡張子なのか方式なのか全く不明です。
AVCHDはH264/AVCハイプロファイル(レベル4.0)、音声AC-3。最大ビットレート上限は17Mbpsの規定があります。
PMBではそれ以外にも細かな規定があり、VideoStudioでAVCHD用のファイル出力を選択して拡張子mpg、m2tsのデータを作成しても、PMBで読み込むことは可能ですが再エンコード必須のデータとなります。
まさか拡張子だけを書き換えて「変換」?
>DVテープのデーターをPCに取り込む方が簡単にできるのですね。
いいえ。
ファイル形式ですのでリアルタイムキャプチャーのDV、HDV方式より、読み込みは早いですし、扱いやすくなっています。
問題はAVCHDに採用されたH264/AVCがかなりヘビーなフォーマットなので、PCの、特にCPUの性能次第で取り扱いの際の変換時間にかなり差が生じることです。
この回答への補足
丁寧な説明ありがとうございます。
ソフトは Video Studio X3 proを使っています。
このソフトでSONYのHD内蔵ビデオカメラ HDR-CX560V(ハイビジョン対応)
をパソコンに取り込み 編集 トラジション タイトルと順調に
できたのですが、最後のDVD 作成の時にMovie Writer
が立ち上がり DVDに書き込もうとするのですが、書き込みに失敗しました
なり、他のDVD-Rでもしてみたのですが、上手くいきません。
なぜでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>最後のDVD 作成の時にMovie Writerが立ち上がり DVDに書き込もうとするのですが、書き込みに失敗しましたとなり、他のDVD-Rでもしてみたのですが、上手くいきません。
なぜでしょうか?
考えられる要因は様々です。
1.光学ドライブのレンズが汚れている。
2.他のライティングソフトとの競合。他のライティングソフトがアンインストールできないのであれば、ディスクに直接書きだすのではなく「ハードディスクへのイメージファイルの作成」でISOファイルを作成し、MovieWriterのディスクコピー機能を立ち上げて、ISOファイルをコピー元に、DVD-Rをコピー先にして書きこんでください。
またはDVDフォルダの作成、AVCHDフォルダの作成でHDDに書きだしてMovieWriterのライティング機能を利用してフォルダごと書きこんでみてください。
他のライティングソフトを使用するとファイル配列が変更されて、作成したPCでしか再生できないディスクとなってしまう場合もあります。
3.プロジェクトがエラーを抱えてしまった。最初からのリテイク作業となります。
4.原因不明のエラーの場合はPCを再起動させてみてください。
5.作業領域のHDDの空き容量が少ない。DVD1層で最低10GB、できれば15GB以上の空き容量が必要です。2層では15GB、出来れば20GB以上必要です。
6.CORELのアプリケーションは編集 トランジション タイトルと作成して、そのままのディスクへのライティング画面に進むと、ここで反映作業が集中して行われます。
トランジションの反映や再エンコードなどのレンダリング作業が行われ、映像音声の多重化、VIDEO_TSフォルダ、ファイル作成が完了してからディスクへの書き出しとなります。
が、ここで集中的に作業を行うためかエラーが発生して終了することが結構あります。
回避方法は編集、トランジション、音入等の作業が完了したら「出力」タブから「ビデオファイルを作成」で一旦HDDに書きだして下さい。
この場合DVD、BD、AVCHDの該当するファイル出力を選択します。
ファイル出力が完了後、新しいプロジェクトを立ち上げて一旦出力したファイルを読み込んでチャプター設定とタイトル作成をしてプロジェクトを保存します。
そして「ディスクを作成」でライティング作業に移行してください。
進行状況の表示から、どの段階の何%進行状態でエラーが発生しているかが判れば大体見当はつくのですが、それもこれもエラーに散々泣かされたので見当がつくようになっただけです。
7.アップデータは適用しましたか。
結構あります。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …
VideoStudioX3はとにかく不安定なバージョンだったようで、付随するMovieWriter2010も不安定なために、途中でX3購入者には25周年記念で比較的安定していたMovieWriter7の機能削減版の7SEが無償で提供されたほどです。
http://www.corel.jp/25anniversary/campaign1.htm
まだOKなようです。
機能はVideoStudioには及びませんが、DVD-VIDEO、DVD-VR、AVCHD、BDMV作成ならば、これでもほとんど用が足りる位です。
こちらはどうなされましたか?
ユーザー登録をしていれば自動的に通知があったはずなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 簡単な画像処理ソフトを探しています 5 2023/02/20 17:53
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 音楽・動画 パソコンでDVDの動画を保存していますが動画へ字幕を入れたいと思っています。いろんなアプリ、ソフトあ 1 2022/07/31 09:26
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
SONY HDR-SR11で撮影したm2tsフ...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
エブリオGZ-MG36で撮影した動画...
-
PCデータをSDカードに移し、ブ...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
AVCHDの保存(バックアップ)です...
-
HDDに保存したmtsファイルをDVD...
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
.dllファイル編集について
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
That is when~ と That was wh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
デジタルビデオカメラのデータ...
-
AVCHDを取り込むと4種類のファ...
-
AVCHDの保存(バックアップ)です...
-
SDカード内にAVCHDフォ...
-
AVCHDの保存について
-
動画のバックアップ方法
-
MPG動画を編集したら画質が劣化...
-
ビデオカメラの映像をPCに取り込む
-
ビデオカメラのタイトルを元に...
-
HDDに保存したmtsファイルをDVD...
-
AVCHDの映像をPCでDVDに焼いて
-
外付けHDDにバックアップしてあ...
-
MP4 のファイルをそのままDVD ...
-
SONY HDR-SR11で撮影したm2tsフ...
おすすめ情報