dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々過去の質問調べましたが分からないので質問させてください

ビデオカメラPanasonicのHDC-TM45で撮影した動画を
AVCHD形式でPCに保存したいのですが
ビデオの内蔵メモリ内の「AVCHD」フォルダを
丸ごとコピペすればいいということは分かりました

しかし編集を後回しにしてしまい
結婚式や旅行などの様々なデータが入っているため
イベントごとの各フォルダをPC上に作成するためには
「AVCHD」フォルダ内でひとくくりになっているデータを
イベントごとに分けなければいけないのですが
「BDMV」内の「PLAYLIST」と「STREAM」以外を
どうやって分ければいいか分かりません

「AVCHD」内にAVCHDTN・BDMV・IISVPL
また「BDMV」内にCLIPINF・PLAYLIST・STREAM・INDEX.BDM・MOVIEOBJ.BDM
のフォルダがあります・・・

どれが不要でどれが必要かも分かりません

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら
回答よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/03/mtsm2 …

mts(m2ts)動画ファイルはWin7の「Windows Live ムービーメーカー」で編集ができますよ。上記のサイトを参考にしてください。

コーデックは次のサイトからダウンロードします。

http://www.download.hr/download-k-lite-codec-pac …

画面少し下に薄青色文字で「↓ Download K-Lite Codec Pack Basic 」とあるところをクリックしてください。

私の経験では、Win7ではコーデックをインストールしなくても、扱えるはずですが、もし扱えないようでしたら、コーデックをインストールしてください。

Vistaでは、コーデックのインストールが必ず必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

とても参考になるサイトを載せていただき大変助かりました
色々と解決できました

お礼日時:2012/09/25 00:53

Premiere Proを使用すれば、ACHDを指定するだけで


Streamファルダの映像が一覧で表示されます。
ハイビジョンファイルはなんだそんなものか、
たいしてうれしくもないかもしれません。
しかしMXFファイルになるとこの機能は、編集の手間を
大幅に減らします。

CS6から採用されています。


ファイルの内容くらい自分で調べることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

たいして嬉しくもないかもしれませんというのが意味がよくわかりませんでした
ファイルの内容といいましても中を見ることができないので、
それがどういうファイルなのか、イベントごとに分ける際にどういう風に分けたらいいのか、
ということを知りたかったのです

お礼日時:2012/09/25 00:51

NO3です。



AVCHDの編集には、StreamフォルダのMTSがあれば
編集できます。

またAdobe Premiere Proなどでは、最上階
のフォルダを指定すれば、フォルダ内のStream
ファイルを表示します。

なので5種類ほどあるファイルのうちStreamフォルダの
ファイルがあれば後は不要と言えないこともないのです。
しかし、SonyのビデオでSonyのPMBで書き出そうとすると
全ファイルが必要です。

なのでPanaのビデオにだって同梱のソフトでメディアに
書き出すことはできると思います。
そのときに全ファイルが必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

mtsの状態で編集できるのはHD Writer AE以外のソフトですか?
わたしが編集する際にしようしているのはこのソフトですが
昨日操作していてm2tsでないと編集できないことに気付きました

Adobe Premire Proも持っていますが
そのソフトを使用する際にはmts形式でなおかつAVCHD以下全て必要ということですね

やはりコピペして自分でフォルダを作るよりも
HD Writer AEを通してm2ts形式で保存した方が簡単そうですね

Adobe Premire Proを使うような凝った編集はおそらくしないので
コピペしてフォルダ分けはやめようと思いました・・・

質問ばかりですみません

お礼日時:2012/09/24 09:22

No2の補足です



ハイビジョンの動画の拡張子は「MTS」のはずですが・・機種によって違うかも分かりません

あなたのカメラのSTREAMフォルダに拡張子「MTS」があれば、間違いなくビデオ本体です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

フォルダを開いてコピペしたものは「mts」
HD Writer AEを使って保存したものは「m2ts」となっております

mtsの状態で保存したいのですが
STREAM以外のフォルダの中身がどういう風に分けられているのかを知りたいのです

ただ昨日操作していて
mtsで保存した動画をHD Writer AEで編集することができませんでした

やはりHD Writer AEを通して普通に保存する方が簡単なのでしょうね
ただいつかビデオを買い替えたりしたときに
このソフトを使わなくなることがあるかもしれないので・・・

お礼日時:2012/09/24 09:15

保存するときには、1イベントは1つのAVCHDの状態


で保存したほうがいいようです。

編集ソフトではStreamフォルダだけあれば編集
できますが、ソフトによっては最上階のAVCHDファイルを
参照すれば含まれるファイルが表示されるものがほとんど
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

AVCHDの状態で保存すればいいのは分かるのですが
その保存したものをイベントごとにわける時に
CLIPINFとSTREAM以外のフォルダをどう分ければいいかが分かりません

一つのイベント終了後にすぐ保存すれば
このようなこともなかったのですが
いくつか内蔵メモリにためてしまったので・・・

お礼日時:2012/09/24 09:08

一般的に、STREAMフォルダに入ってるファイルが、ビデオファイル本体です


他のホルダには、そのビデオカメラで再生や管理する情報が入っていて、PCに保存する場合や、編集する場合には不要のものです
試しに、STREAMフォルダのファイルをひとつPCにコピーして、再生してみればいいのでは?

簡単に言えば「STREAM」フォルダの中身だけコピーすればOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

編集する場合にSTREAMだけではできないので
AVCHD丸ごとコピペするように・・・
という風に様々なサイトに記載されていたのですが
STREAMだけでもできるのでしょうか??

試しにやってみます

お礼日時:2012/09/23 16:23

ビデオに付属の「HD Writer〇〇」をPCにインストールしてUSBケーブルで保存をすればいいとおもいますが?


「HD Writer〇〇」の中でホルダを作成して移動すれば簡単ですが。
ビデオの取扱説明書はご覧になっていますか?
PCのスペックもある程度は必要です。
当家もHDC-TM45を使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

はじめはHD Writerを使用していましたが
このようにソフトを使うと保存形式が変換されてしまい
元データのAVCHDのままでの保存ができないため・・・

編集したものとは別に元データそのままを保存しておきたいのです

PCのスペックは十分だと思われます

お礼日時:2012/09/23 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!