
PC初心者です。質問の内容がわかりづらかったらすみません。
やりたいこと
・ビデオカメラで撮影した動画を、PCに取り込む(これはできました)
・動画を編集する(トリミングする程度です)
・編集した動画と、元の動画、別の写真(JPEG)をDVDにバックアップとして保存する
・編集した動画をDVDにダビングしてDVDレコーダーで見る
ビデオカメラはビクターのEverio(GZ-HM570)を使用しています。
撮影した動画をPCに取り込むとAVCHDビデオで保管されています。
これをEverio Media Browser HD Editionで編集し、保存するとMBTファイルになり、Everio Media Browser Playerでないと再生できません。
Everio Media Browser Playerなしで再生したいです。
このソフトには、DVDに書き込む機能がついているのですが、それを使用するとメニュー画面が表示された後に画像が次々と再生されるようになります。画質も落ちているような気がします。
PCは東芝Qosmio、OSはWindows7です。
質問
・バックアップはどのソフトでできますか?
・AVCHDビデオを編集(トリミングをするだけです)するのにおすすめの簡単なフリーソフト、あるいはMBTファイルを他の規格に変換するフリーソフトはありますか?
・編集した動画をDVDプレイヤーで見れるようにできますか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.バックアップ自体は単なるコピーですから、特別ソフトが無くても大丈夫です。
Vistaか7でしたら、DVDディスクを入れてドラッグ・ドロップでファイルコピーできます。ただ、この手の質問が出ると、大体アドバイスがあると思いますが、DVDだけをバックアップにするのは危険です。出来れば外付けHDDをお買いになって、そちらにも保存することをお勧めします。
2.AVCHDはファイルの種類(拡張子)がmtsだと思いますが、Windows Live Movie Makerで編集できるはずです。
3.編集して保存するとwmvファイルで保存されます。その後Windows DVD Makerを使ってDVDプレーヤーで再生できる形で書き込めます。その際オプションでメニューから始めるか、動画から始めてメニューで終わるかなどを選択設定できます。
また、保存したwmvファイルはWindows Media Playerで再生できます。
ただ、せっかくAVCHDで撮影しているのにDVDで再生できるようにすると画質がかなり落ちます。これは別にビクターのソフトのせいではなく、DVD画質の限界なんです。
画質を重視するなら、撮影段階でフルHD画質でかつ高画質で撮影し、その後上記のとおり編集し、ブルーレイディスクにBD-Videoとして保存することをお勧めします。
BD-Videoにする場合には別途ソフトが必要ですが、フリーソフトでやるなら、multiAVCHDとImgBurnあたりがやり易いと思います。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multia …
わかりやすい回答ありがとうございます。
外付けHDD、検討してみます。そこまで値段もしないんですね。
DVDプレイヤーでBDも見れるようなので、BDにも落として比べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
dynabookのリカバリ領域を誤って削除
中古パソコン
-
6
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
7
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
8
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
9
USBマウスの認識が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
拡張子MGRのファイルをパソコンで読むには?
au(KDDI)
-
11
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
13
プリンタドライバをインストールしませんでした。
プリンタ・スキャナー
-
14
puttyでserver unexpectedly closed network connectionと表示され接続できない
BTOパソコン
-
15
マザーボードのメーカーがわからない場合
デスクトップパソコン
-
16
レンタルしていたPCを返却するので、データを消去したい windows2000
デスクトップパソコン
-
17
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
18
CPU換装後、Windows起動時にブルースクリーン
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラフィックボードでイラストレータの処理は早くなるのか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
ムービーメーカーで作成した動...
-
VideoPadのエクスポートで音が...
-
.dllファイル編集について
-
DVDのセッションを閉じる
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
Clipchampの保存に関する質問
-
mp4動画の音程を変えずに速度を...
-
いきなりPDF2でファイルを...
-
VIDEO_TSファイルを焼いてもDVD...
-
Win8でのビデオ(JPEG)再生が...
-
Windows Media Playerのファイ...
-
DVD IFOファイルをDVDプレイヤ...
-
.bkdファイル(中身:静止画or...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVCHDの映像をPCでDVDに焼いて
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
デジタルビデオカメラのデータ...
-
SDカード内にAVCHDフォ...
-
ビデオカメラで撮影した動画の...
-
AVCHDを取り込むと4種類のファ...
-
パソコンに保存したビデオムー...
-
ビデオカメラの映像をPCに取り込む
-
ビデオ動画の長期バックアップ...
-
大きな画像データをDVDに圧...
-
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
動画のバックアップ方法
-
HDDに保存したmtsファイルをDVD...
-
外付けHDDにバックアップしてあ...
-
MPEG2形式に変換できない
おすすめ情報