
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
作り直しなら…
(1)枠だけ作って薄板でサンドイッチする
(2)トリマーがあるなら枠を作って内側内周に溝彫って板を嵌める
軽い扉になったら、兆番はしっかりしたもの二つの方が取り付け精度がいいかも。
取り付けの際の「詰め物」というのは、薄いベニヤや厚紙などをひいてその上に扉を乗っけるといいですよ。
枠を作ってサンドイッチですか・・・
難しそうですね^^;
トリマーはもっていないです。
蝶番は見るからに力のないもの4つを使っていますが、
しっかりしたものを2つの方がいいのですね!
参考になります!

No.5
- 回答日時:
ご苦労様です
パパの腕の見せ所・・・
が とんだ事になってしまって。
皆さまと重複しますが原因を探って見ました
1、重さに耐えかねてキャビネットが歪んでいる (水糸を垂らして垂直を見て下さい)
2.ヒンジが重さに耐えられないで取り付けのネジがぐらついている(付け変えるスペースが有るなら大きい兆番に変える ネジ釘が大きくなれば取り付け強度が増す)
3、恐らく扉は重いくらいだから扉自体の直角は確保されているので 上記2点の改良
重すぎる対策
1、扉に思い切って穴を刳り抜く H170 W50くらいならば 上下左右15cmほど残して中央を刳り抜く(直線で切るので引廻しノコギリhttp://www.e-daikudogu.com/goods_41334.htmlで隅に歯先から錐の要領で穴をあけ ノコギリの部分で有る程度切る
その後普通のノコギリで最後まで切る 4辺を同じ要領で切れば先ず直線に近い空洞が開く)
平らな木片にサンドペーパーを両面テープで止めて直線を確保する(見栄えを良くする)
その後には透明プラスチックなどを加工して窓にする。
2、軽いファルカタ材の集成材で作る ただ この場合材質が柔らかすぎるのでビスなどがほとんど固定できません したがって別途1X4材などで枠を組む必要が出てきます。(木工ボンド併用)
頑張って下さい
おっしゃるとおり、キャビネットは歪んでいました。
後ろの板を取り付けたら歪みがなくなったものの、
取り付けのネジが、ぐらついております。
やはり蝶番も問題ということですね。
蝶番は安いのですが4つ使ったので、大丈夫なはずと思いこみしたようです。
思い切って扉に穴をあけようか、蝶番を換えようか迷います。
本当にいろんな方法をしっていらっしゃる方ばかりで、助かります。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
集成材を購入して、そのまま扉にしたりすると、重すぎてそんな状態になりますね。
蝶番が負けないように、蝶番を大きくするか、数を増やすか方法は無いかな???
普通は扉の枠をしっかり作って、中央は薄い板で仕上げる。
と、扉はまっすぐ付いていますか?
私の場合、扉の下に詰め物をして、扉が下がらないようにしてから、蝶番を半分取り付け、
半分取り付けた状態で位置が問題ないことを確認して残りを取り付けます。
そうなんですー重すぎて蝶番が負けている感じです。
なるほどーふつうは中央を軽くするなどするんですね。
全くの初心者なのでそこら辺を計算していませんでした。
扉はまっすぐ付いているとは思いますが、詰め物をするという手段は
思いつきませんで、片手で扉をおさえたまま、片手で蝶番を
取り付け、苦労しました。
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
背の高いキャビネットの為
その本体が 歪んでいるのです。
本体の上部に補強で 幕板を正確に取り付け固定する。
それでも 歪みは出ると思われます。
このような場合は
外付けのカブセ扉にすることです。
スライドヒンジにすると
微調整が出来ますよ。
もしかしたら本体が歪んでいるのでしょうか?
一見見た目にはわからないですけど・・・
かぶせ扉にすれば良かったです。
スライドビンジって調べたんですが、取り付けが難しそうですが
微調整ができるような蝶番があったと勉強になりました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア トイレのドアをもっと広く開けたいのですが、 2 2023/03/27 12:26
- その他(住宅・住まい) DAIYASU WHG12という室内ドアの蝶番を探しています 1 2023/04/15 22:25
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
引き戸レールのゴム
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
床の間の裏に物置を置くのは良...
-
物置の設置について質問です
-
ルーフバルコニーに部屋を作る方法
-
カラーボックスに、扉を付ける...
-
イナバの物置は素人でも組み立...
-
こんな散水ノズルの売っている...
-
網戸を買うときの方法
-
家庭菜園用の木製倉庫の製作(...
-
ログハウスに網戸をつけたいの...
-
15m2の物置を作る為の基礎をD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報