dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校卒業してからも就職先がなかなか決まらず、この間やっと携帯販売店への就職が決まりました。
しかし求人票には【事務職】と書いてあったのですが、実際には【販売】が主になるようです…。
私は正直言って、人に何かを説明するということがニガテです。
しかも【契約手続き】など自分がしなきゃいけない立場になるなんて思っても見ませんでした;;
だけど採用していただいたからには一生懸命がんばりたいのです!!!
現在携帯販売店に勤めている方、以前勤めていた方など、経験ある方のアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、販売するからには最新機種を自分が実際に契約して使ってみようかとも思っているのですが、その点に関しても回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

“するからには最新機種を自分が実際に契約して使ってみようかとも思っているのですが”



まずは取扱説明書をダウンロードしてみましょう。
それと価格comやアマゾンでレビューを見ましょう。
お金をあまり使わずに済ませましょう。
PCは持ってますよね。

この回答への補足

PCはありますがインターネットにつながってないんです…;;

携帯電話は仕事が始まってからそこの店舗で色々説明を聞いて、契約しようかと思ってます **

補足日時:2011/05/22 10:43
    • good
    • 0

こんにちは。




私は、外国人の御客様の多い地区の携帯ショップで、「通訳担当」として勤務した経験があります。

業務は「通訳」でしたので、直に「携帯業務処理」をしてはいませんが、以下は私の知る範囲での「見解」です。


◎携帯業界は、「機械コンプレックス」がある方には、少しハードな業界かも知れません。

一番必要なのは「機械への勘」「度胸」です。

◎「販売」「機種の特徴」「契約手続き」等は、頑張って業務に取組む方なら、すぐに出来るようになります。

「携帯ショップ」で一番大変なことは、「故障対応」「料金未納客」の対応です。

厳しい書き方になりますが、「携帯キャリアショップ」に来店される御客様の8割が「クレーム客」「携帯知識ゼロ⇒ショップに行けば、店員が何とかしてくれて当然」…と言う方々です。


「携帯に詳しい方」「常識ある機種の使用をする方」「自己管理が出来る方」…は、余程の事情が無い限り、携帯ショップには来店しません。

優良客は「量販店」に行き、サクッと「用を済ませて」しまうのです。

◎ですので、特技として「機械への勘」がある方なら、「故障したかも…」の機種も「その場で復活」出来てしまうので、結果、クレームにならず御帰り頂ける…。と言うことになりやすいです。

逆に「解らない…」となれば、御客様はすぐに「見抜き」ますので、そこからどんどん威嚇して「突っ込んで」来ます。


携帯ショップでは「ここぞ!」とばかりに、日頃の鬱憤を晴らすべく、店員を「怒鳴り付ける」御客様も珍しくありません。

全ての手続きを「タダで済ませたい」「料金を払いたく無い」…と言う「非常識な魂胆」から、業界経験の浅い店員に「難癖」を付けて来る御客様も、普通に存在します。


◎ある意味、「赤裸々な人間観察」の出来る職場です。


NO.1の回答者様のおっしゃる様に、「キャリア」「店舗」により「人間関係」「客層」にも「格差」があります。


どんな「業界」も、「経験」しないと「解らない」ものです。


まずは、「経験」なさってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

やっぱり色んなお客様がいらっしゃるんですね;;
やはりその点と、うまく説明できるかが不安ですが、まずは経験してみます!!

ありがとうございました (*^^*)

お礼日時:2011/05/22 10:37

経験者です。


はっきり言って向き不向きあると思います。
「docomoショップ」とか、「auショップ」とかだと実際に事務仕事も多くなりますが、接客ありきに間違いありません。
基本的には慣れれば楽ですので、最初は大変でしょうけど、質問者様のようにまじめな方なら大丈夫だと思います。
無理しないで毎日コツコツやってれば自然に慣れますよ。
店舗や会社などによってかなり人間関係に左右されるので、そこは注意が必要ですが、働き口がたくさんある業界なので、なんかあったら移ればいいやぐらいの気楽な気持ちで臨みましょう。
最新機種、各キャリア共に最近はスマートフォンが主になってると思うので、「全くわからない」では確かに辛いと思います。実際に買って使うとゆう選択は間違ってないと思いますよ。ただ、働いていると安く買えたり、場合によっては支給されることもあるので、焦って就業前に買う必要はないと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
地道にコツコツ頑張ってみようと思います*
実際に働くのは6月からなので、それまで接客マナーなど勉強しておこうと思います◎携帯も働きだしてから相談してみます☆
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/05/20 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!