
ヘヴィメタルに合うスピーカーとプリメインアンプを探していますが、ピュアオーディオの人はあまりメタルを聴かないので参考文献が少なすぎて困っています。試聴も出来る環境ではないので、クチコミで買うしかない状況です。
どちらも中古で3万円以内で買えたらいいなぁと思っています。
学生なのでまだお金が無いです。
聞く音楽は以下のような、手数が非常に多いテクニカルな音楽です。
なので、前提としてモタつくのはNGなんです。締まったキレのある低音を鳴らしてくれればうれしいです。デスメタルのスピードについてこれるスピーカー、アンプを求めています。
あと、リスニングポジションは2mくらいになると思います。これだと小型ブックシェルフとかはきついですかね?
以前本格的なモニタースピーカーで音楽聞いていた時期もありましたが、やっぱり音に艶がないというか面白みがなかったので、モニタースピーカーという選択肢はなしとします。安物のコンポの音のほうが僕は好きでした。
今まで、ヘッドホンやPHPAなどを少し極めたりしていたので、全く耳が肥えていないてことはないと思われるレベルです^^;
ちなみに、PCオーディオで、DR.DAC2からアンプに出力するつもりです。
どうか助言お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び iBook-2001 です♪
お礼を戴きありがとうございます。
残念ながら、クリプッシュのスピーカーは未体験です。
アルテックやウエスタンエアレクトリック、ジーメンス等と同じようにヴィンテージ物では有名なスピーカーブランドの一つです。
現代的な製品はYAMAHAが一時期取り扱って国内でも売られていたそうですが、、、
http://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm
こちらなどを参考にしてみてください。
個人的にはURL先を拝見し、悪くは無い。 どっちかと言えばかなり興味が出た製品ですね。
でも、51の定価だったら、エレボイの小型機も、、って、
(ごめんなさい、コッチはPA用で、中域のクオリティーは良いのですが、家庭用にはかなり面倒なスピーカーでしたぁ。)
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
ヘッドホンでしたら、1万も出せば、まぁまぁ中級機以上となるかなぁ?
スピーカーですと、片方の1本で3万くらいが入門機です。
ステレオで6万、アンプも3~6万と言うのが一般的な組み合わせでしょうか?
さて、ヘッドホンで2万クラス程度を愛用し、それを基準としたサウンドを得ようとしますと、スピーカー10万/本 トータル30万は考えたく成ってしまいます。
上記の前提は有るのですが、予算内での可能性を探ってみますね。
ヘヴィーメタル系の音楽は、クラシックの様に全員が息をひそめて消え行く余韻までオンシツウンヌンと言う方向では無く、全楽器の強奏時に音がゴチャゴチャのダンゴに成らずに聞き分けられる方向が良いと思います。
この意味では本格的なモニタースピーカーも良いはずですが、モニタースピーカーは音の色付け、個性を出来るだけ少なくしている為、開放的な感じが抑えられてしまっている製品も有り、おそらく、そういうタイプのを経験されたのかと思います。
安物のコンポやラジカセでは、そのようなチューニングと言いますか小細工が少なくて、良く言えば個性的で開放的な音、悪く言えば暴れ放題の野放しサウンドでしょう。
多くのスピーカーは一般的な人が聴きやすいと言う部分に力を入れているため、昔のようにユニットのサイズから視たら箱がデカイタイプが良いと思います。
現代ではほとんど見かけなく成ったタイプですので、スピーカーを自作しちゃうと言う方向も良いかと思います。
前回答者がおっしゃるコーラルも、昔はスピーカー自作ファンの見方でした。 残念ながら現在は無く成ってしまったブランドです。
今でも生き残っているのはフォステクスと言うブランドがあります。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21550222
こんなのを、大きめの箱に入れて、低音や高音はアンプのトーンコントロールで調整すれば、結構良い音が得られますよ。
(私は、モデルチェンジ前のを所有してます。)
一応、スペック上から、「出力音圧レベル91dB/mw」と言う事で、最近の地位長なブックシェルフスピーカー、例えば、、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275ser …
ですと、出力音圧レベルが85dBですので、127と比べたらアンプのパワーが4倍で同じ音量が得られます。
逆に考えたら、小型の25Wアンプでも127なら412の4倍の音量が出るとも言えます。
(3dBの差=2倍 6dB=2倍×2倍 9dB=2倍×2倍×2倍 、、、)
効率の低い、大パワーアンプで動かすスピーカーは、アンプもスピーカーも目一杯がんばった状態で大音量が得られ、効率の良いスピーカーならパワー的に十分余裕が有る状態で大音量が得られる事ですので、ヘビメタの様に大音量演奏が多い曲では、昔ながらのアンプのパワーに頼らず、スピーカー自体の効率が良いと言う部分にメリットが有りそうです。
具体的な製品をオススメしませんでしたが、なにか参考にでもしていただけますと幸いです。
がんばってください♪
ものすごく分かりやすい説明ありがとうございます。まさにごっちゃごちゃの音になるのはメタルを聴くにおいてダメなんですよね。高能率のスピーカーですと、KlipschのRB-51というスピーカーが大変評判いいみたいなのですが、もし試聴したことあれば意見を聴かせてもらえるとうれしいです。
No.2
- 回答日時:
「どちらも3万円以内で」とのことですから、スピーカーとプリメインアンプが「それぞれ3万円」という意味で解釈した上で回答します。
まず「ヘヴィメタルを鳴らすことだけを想定して作られたピュア・オーディオ機器」というのは存在しないと思いますが、「モタつかずに締まったキレのある低音」という希望に添えるものはいくつか存在します。「中古品で3万円以内」ということでしたら、考えられるのはDIATONEのスピーカーですね。
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/index.html
DIATONEは三菱電機のオーディオブランドで、今はごく一部を除いて消滅していますが、昔はタイトな低域とスパイスの効いた高域の相乗効果による「ハイファイっぽい音」として一世を風靡しました。
もうひとつはCORALです。これもすでに消えてしまったメーカーですが、ハイスピードで引き締まった音で昔は評価が高かったです(XシリーズやDXシリーズ等)。
http://www.audio-heritage.jp/CORAL/speaker/index …
いずれも中古市場を探せば予算内で手に入るものがあるかもしれません。
アンプはDENONやONKYO、PIONEERあたりが無難ですね。
ただし、ネットオークションはやめておいた方が賢明です(思わぬ不良品を掴まされることも多々ありますから)。店頭で実機に触れることが出来て、アフターサービスも付いたまともな業者から買うべきです(一例 -> http://www.hifido.co.jp/ )。
なお、新品で揃えるのならばスピーカーはMONITOR AUDIOのBronze BX1
http://www.hifijapan.co.jp/bronzebx.html
アンプはDENONのPMA-390SEという組み合わせもよろしいです。
http://denon2.jp/products2/pma390se.html
なお「試聴も出来る環境ではない」とのことですが、オーディオショップは探せばあります。以下のURLを参考にして下さい(中古品を扱っている店もあります)。もちろん、足を運ぶ前にメールなどで店に連絡して試聴出来る機器を確かめた方がベターです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
それから、トールボーイ型などのフロアスタンディング・タイプを除いては、どのスピーカーもスピーカースタンド(置き台)が必ず要ります。
具体的な機種を進めてくださって大変参考になります。ただ、場所の関係上DIATONEなどの少々大きめのスピーカー置けないんですよね。そこでKlipschのRB-51という小型のブックシェルフスピーカーを考えているのですが、もし試聴したことあれば意見などを教えていただきたいです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
特にヘビメタ等のダイナミックレンジの広い音楽は
できるだけもとの音楽性を正確に伝えることができる
再生機器を要求します。
なので、スピーカーは楽器ではないという考え方は
あっていると思います。
わたしは、どちらかというと、ピュアオーディオ
を好みますがヘビメタ等も聴きますよ。
クラシック用とか演歌用等のオーディオ
が存在するわけでもなく、製作者側も、ヘビメタ用として
販売する機種はありません。
スピーカー、プリメイン合わせて3万円以下となると
厳しいですね。せめてその10倍はほしいところです。
PCからDR.DAC2経由の入力限定で、こんな組み合わせはいかがでしょうか?
スピーカー:ヤマハNS-M325。2台必要です
http://kakaku.com/item/20448810768/
アンプ:鎌ベイアンプmini SDA35-1000
http://review.kakaku.com/review/K0000148075/
10W×2しかないのでスピーカーは高能率がいいですね。
パワードスピーカーという手もあります。2台必要ですhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
他にも色々とありますが、オークション等でこまめにチエックして出物を探すことも
ありですね
ありがとうございます。大変参考になりました今、スピーカーに関してKlipschのRB-51を考えているのですが、もし試聴したことあれば教えていただけないでしょうか?小さいブックシェルフですが十分に鳴らしきれると思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
BOSEの製品についていくつか
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを選ぶ際の...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
オーディオセット何をどこで買...
-
ONKYOのアンプTX-SA606x なんで...
-
AVアンプを購入しようと思って...
-
プレイヤー、スピーカーの組み...
-
アンプとスピーカーの接続につ...
-
パソコンのスピーカーとコンポ...
-
タンノイ オートグラフミニ
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
オーディオアンプのプロテクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
ミニコンポとプリメインアンプ...
-
JBL A620について
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
6本のスピーカーを流すアンプ。
-
JBL スピーカーユニット端子の...
おすすめ情報