重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音楽、特にクラシックを聴くのが好きですが、家ではずっとCDラジカセで聴いていました。友人の家で、コンポの音の良さにびっくりして、ラジカセは卒業したいと思っています。

聴くのは、クラシックが主で、ピアノ曲や弦楽が特に好きです。
音楽CDを買う場合もありますが、moraでダウンロードの場合もあります。携帯プレーヤーはウォークマンを使っていて、型式は、AACかmp3です。
CDも聴けてusb接続してファイルも聴けるものがあればそれが希望です。

予算は、実はよくわかりません。高ければ良いもので、値段に比例するものでしょうから、良いものにはそれなりに払わなければなりませんから。自分の耳が細かいことまで聴き取れる力はないと思います。15万円くらい出してみようかと考えています。自分には豚に真珠なら、もっと安くていいのかなとも思いますし、いや、15万円では…、なのかそこもわかりません。
食事中や夜など、日常生活で、良い音で聞ければ満足です。

部屋は、12畳くらいのリビングダイニングに置くことになります。

調べてもあまりにも多くて決め手がありませんが、スピーカーとプレーヤーがセットというか同じメーカーで、デザインに統一感があるといいです。リビングの雰囲気はモダンな感じです。

何かお奨めの製品を教えてください。お願いいたします。
また、都内で試聴して聴ける電気店、CDラジカセで平気で聴いていた全くの素人でも敷居が高くないお店はありますか。それもあわせてお願いいたします。

A 回答 (7件)

 これまでラジカセを使っていて、「ラジカセは卒業したい」という程度であれば、一足飛びに15万円に行くのではなく、まずは実売3万円程度のミニコンポから始める方が、現実的ではないかと思います。


 余った予算で、CDをたくさんそろえるなり、音楽ソフトの収集に回せばよいと思います。「音の良い機材はそろえたが、予算がなくて音楽ソフトに手が回らない」というのは、世のオーディオマニアにはよくあるようですが、愚の骨頂です。

 PCにダウンロードした音源や、携帯音楽プレーヤもお使いのようですので、そういったものもUSBケーブルでつなげて聴ける下記のような「セットコンポ」を使うのがよいでしょう。
 無線のBluetoothも使えます。

 これからは、CDだけでなく、PCを直接接続できるというのがポイントになると思います。オーディオに特化した高級機や、少し古いコンポなどは、PCがつながらないものが多く、新しいものの方が良いと思います。(現在でもUSB-DACという機器を外付けで追加しないとパソコンとつながらないものが多いので、下記のオンキョーのものがおすすめ)

(PRポイントを抜粋)
・「iPod touch/iPhone、AndroidスマートフォンやPC等、Bluetooth機能搭載の機器からワイヤレスで音楽再生が可能」
・「汎用性の高いUSBメモリーの録音/再生機能や、USBケーブルでお手持ちのPCと接続すればPC内の音楽も高品位に再生できる、PC IN端子(USB TypeB)も装備」

↓ オンキョーのコンポ:X-NFR7
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompa …

↓ 価格コムでの実際のお値段:実売で3万円ちょっとぐらいですね。
http://kakaku.com/item/K0000537826/

 オンキョー以外の他メーカーにも、似たような製品が続々出ていると思います。
 パソコンと直接USB接続できるかどうか(USBの「タイプB端子」があるかどうか)を確認して探してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問の時点で値段も皆目見当がつかない状態で、なんとなくの予算設定でしたが、新しい機能で手頃な価格のもの、ご紹介ありがとうございます。ウォークマン内の音楽をBluetoothで聴けたら、手軽でいいなあとぼんやりですが何となく思っていましたので。
拡張性のチェックポイント、理解いたしました。選ぶ視点を持つことができました。

携帯プレーヤーは、二代目で、今はウォークマン NW-F886です。これも、自分にはやや良すぎる機種のようで、ハイレゾ音源など今の時点では持っていないのです。

皆さんのアドバイスで色々見ていたら、ソニーから、SRS-X9というスピーカーが今度出るようで、お値段もなかなかのものですが、携帯プレーヤーと組み合わせれば、スピーカーのみに予算を当てられます。Tann3さんの評価をうかがえれば大変ありがたいです。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X9/
トピックズレでしたらすみません。
Tann3さんありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 09:37

 No.6です。

「お礼」に書かれたことについて:

>皆さんのアドバイスで色々見ていたら、ソニーから、SRS-X9というスピーカーが今度出るようで、お値段もなかなかのものですが、携帯プレーヤーと組み合わせれば、スピーカーのみに予算を当てられます。評価をうかがえれば大変ありがたいです。


 ご本人が「これだ!」とほれ込んだものが一番です。
 でも、発売は3月で、今の時点での実売価格が6万円弱ですね。
http://kakaku.com/item/K0000613979/

 発売されてから、店頭で実際の音を聴いて購入されるのがよいと思います。


 このアクティブスピーカ(アンプ内蔵スピー)は、ウォークマンやパソコンから音を出すことができますが、CDもパソコンから鳴らすという計画でしょうか。

 また、「12畳くらいのリビングダイニングに置く」ということですが、それには少しコンパクトすぎるような気もします。左右のスピーカ間の距離が固定なので、離れて聴くときの「ステレオ感」はあまりないかもしれません。オーディオの本によく書いていありますが、左右のスピーカと正三角形をなす位置が、ベストなリスニングポジションとされています。
 これまでの「ラジカセ」と同じ設置位置・音の広がりで聴きたいのであれば、この製品がよいと思いますが。

 いずれにせよ、質問者さんのライフスタイル、生活空間、音楽を聴くスタイル(集中型か「ながら」型か)、音質、デザインの好みや所有する満足感、予算といったものから決めればよいと思います。


 私のNo.6の回答は、これから本格的にオーディオを始めるにあたり、とりあえず「今後のパソコン中心のオーディオを見越したオールラウンドな超入門編」との位置付けです。そこから、スピーカをグレードアップするとか、アンプを変えるとか、アナログレコードも追加するとか、今後新しく出るコンポーネントを接続して拡張するとか、そういったことにも対応できますので。考えられる一つの選択肢として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々なポイントがあるのですね。
No.6で教えてくださった機種を中心に検討しようと思います。
価格コムで各機種のレヴューを読む時も、今までよりも理解できるようになりました。
二度もお答え、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 12:50

ラジカセからいきなり本格的なオーディオだと迷いますよね。

あまりに多すぎますから。
おそらくご自分の好みの音などを聞かれても、答えに困られるのではないでしょうか。今回はラジカセから2-3歩くらい進んだ、高級コンポにするのはどうでしょう。
私も使っているパイオニアのX-Z7です。このコンポはすでに生産中止になっています。そのために在庫処分で安くなっているのです。定価は何と129000円です。コンポとしては最上位機種になります。
それが価格.comに掲載の店舗で68480円です。送料無料となっています。少し前までは多くの店で売られていましたが、今はほとんど売り切れて2店舗だけの販売になっています。試聴などは出来ませんが、良い音がするのは間違い有りません。私も保証します。下記のサイトでご覧ください。
http://kakaku.com/item/20705010355/

詳しい性能は下記でご確認ください。

http://pioneer.jp/audio_sys/hq_sys/products.html

CDはもちろん、FMも内蔵でUSB端子も有りAAC・MP3も再生出来ます。iPodも接続出来ます。とにかくすべてに高級感が漂っています。ぜひ一度ご検討ください。店舗では取り扱っていませんので、ネットでの購入となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
型落ちになると、随分安くなるのですね。
このクラスのもの、目安として各メーカーを見てみようかと思います。
おっしゃる通り、好みの音というのが答えられません。ラジカセの薄っぺらな音ではなく、深みのある音ならそれで満足で、
かつ、リビングの雰囲気を壊さないものという、ビギナー的なさがしものです。
お店で試聴しても、決められないであろうと心配です。

お礼日時:2014/01/17 16:18

現在一般的に「市販されているもの」は「大体3万円前後くらい」で、「オンキョーが5万円くらいというふざけた価格設定」しているくらい。



「10数万円もする様な」そんな物買うのは「余程の酔狂者」だと思う・・・。

「一部のツタヤ」で「USBメモリー(SDカード)にMP3録音出来るCDラジカセ(コンポ)」が「ラジカセタイプが4,980円か5,980円・コンポタイプが6,980円か7,980円くらいである(対応している最大容量が8GBまでがほとんど。最大が32GBまでのもあったかも)」し。

「ドンキホーテ」にも「同じ様なものが9,980円とか12,980円とかであった」な・・・。

「市販の3万円台のコンポはUSB接続端子有り」だけど、「USBメモリーへの録音は非対応が多くて、ipodかウォークマン接続用がメイン(「ソニー以外のメーカーはipod用、ソニーはウォークマン用」)」で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは、ミニコンポでしょうか。更にわからなくなります。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/17 16:11

御予算が15万円までということですが、機器だけではなく別売りのアクセサリーも必要になります。

それは何かというと、ケーブルとスピーカーの置き台(スピーカースタンド)です。

スピーカーにはケーブルが付属していないものが多いです。またCDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルも付属品とは別に市販品を求めた方がベターです。そしてスピーカースタンドは小型のスピーカーにとっての必須アイテムです(もちろんトールボーイ型などのフロアタイプの製品には不要ですが、フロア型スピーカーは値が張る場合が多いので予算内には収まりきれません)。

ケーブルとスタンドは安価なものを揃えるとして、それが合計2万5千円ほどかかるかと思います。残りは12万5千円ほどになりますが、予算配分としてはスピーカーに5万円から7万円、アンプとCDプレーヤーに残りの予算を充てるということになるでしょう。

他の回答者諸氏も言われてますが、オーディオシステムの音の傾向を決定するのはスピーカーなので、スピーカーから決めるのが合理的です。アンプとプレーヤーはそのスピーカーと相性が良いものを、試聴によって決めていきます。

まずはオーディオショップに行って、予算内で手に入りそうなスピーカーを片っ端から試聴してみましょう。家電量販店は周りがうるさいので、専門店がオススメです。以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/157
http://www.kef.jp/dealer.html
http://www.esoteric.jp/support/store/eso_area2.h …
http://dynaudio.jp/?page_id=51#area4

各店の敷居が高いと感じるか低いと感じるかは、個人差があると思いまが、足を運ぶ前に店にコンタクトを取り、こちらの希望と予算告げられて相談してみれば良いでしょう。「敷居の高い店」というのは、この事前連絡時の電話あるいはメールの対応からすでに居丈高な態度を取っているものですし(笑)、そうでないショップは店頭での対応も丁寧です。

具体的な製品名ですけど、組み合わせ例を2つほど挙げておきます。

(1)スピーカー KEF Q300
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=24262
アンプ DENON PMA-390RE
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=28333
CDプレーヤー DENON DCD-755RE
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=28332

(2)スピーカー B&W 685
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=15626
アンプ PIONEER A-30
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=27886
CDプレーヤー PIONEER PD-30
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=28521

。。。これらはほんの一例です。他にも組み合わせ例はたくさん考えられますので、試聴されてお気に入りを見つけてください。

なお、スピーカースタンドの安いものではHAMILEXの製品などが考えられます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private …

ケーブル類は「業務用」と呼ばれる製品が安価であまりクセがなくて、最初に導入するには適当かもしれません。店頭にはまず置いていませんので、ネット通販扱いになります。
http://www.rider.ne.jp/
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/0220210 …
http://procable.jp/products/Belden8470.html
http://procable.jp/products/mogami.html

では、良い買い物が出来るように祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
必要なもの、予算の配分、理解できました。
urlもありがとうございます。
お店に行く心構えがついてきたような気がします。

お礼日時:2014/01/17 05:41

本当は、気に入ったスピーカーを先ず見つけて、あとはそれを鳴らす機器をそろえるだけでOKなのです。



気に入ったスピーカーを見つけるには・・・実際に聞いてみるしかないです。その点、大都市なら視聴できるところが少しはあり、羨ましいところです。

手っ取り早くなら、近くの家電量販店に行って、いくつかのミニコンポと呼ばれるものが置いてあるでしょうから、置いてあるCDを使いまわして聞いてみるなり、自分のを持っていって聞いてみるなりすれば、好きな音のものが見つかるかもしれません。

プレイヤーは何とでもなります。PCが個人的には楽ですが、携帯プレイヤーもヘッドフォン出力をRCA端子変換ケーブルで、アンプ(ステレオ)のAUX端子などに入れてやれば音は出ます。

デザインは、どうせスピーカーは離して置くことになるので、統一感など必要ないとおもいます。プレイヤーなどの左右にくっつけてスピーカーを置くのは止めましょう。いや置いてもいいけど、せっかく同じ置くなら、よく聞く位置でステレオに聞こえるようにスピーカーを置くのが良いと思います。

トールボーイと呼ばれる背の高いタイプのスピーカーを床置きにして、配線&プレイヤーなどはうまく隠してしまうのが、リビングの見た目的には良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スピーカーを決める、ですね。
ケーブルやプレーヤーは見えないようにする、も参考になりました。広告の写真だと、並べてあるのでそういうものかと思い込んでいました。

お礼日時:2014/01/17 05:37

秋葉原のヨ〇バシカメラなどはいかがでしょうか。


ここはマニアの店というより量販店ですから、初めての人にも丁寧に教えてくれると思います。
どの製品がよいかというのは、あなたが実際に見て聞いて決めるのが一番です。
15万円の予算というと、スピーカーに7万円、アンプに4-5万、残りでCDプレーヤーということでいかがでしょうか。
音を決めるのは圧倒的にスピーカーです。それに比べればアンプ等の違いはわずかです。
まずスピーカーを色々聞いてみることです。できればその時にあなたの好みのCDを持参したらよいと思います。店頭は雑音も多いし、広さも家庭とは違うので感覚的にはずいぶん違うかもしれませんが、納得するまで何回でも聞かれたらよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分の希望がわからなくて困っています。お店に行ってもこれでは決まらないと思い質問しました。
何か一つ二つ具体的なものを挙げてくださるとありがたいです。

お礼日時:2014/01/16 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!