
ソファーを購入したのですが、そのソファーの中にある合板から強烈な臭いがします。
SGS-CSTC Ltdという会社の検査の結果、合板に含まれるホルムアルデヒドの量は規定値内でしたし、私が簡易キットで行った試験でも反応がなかったのでホルムアルデヒドではないようです。
マレーシアの会社が作ったソファーのようですが、ソファー屋さんに聞くと、東南アジアの木の中には強烈な臭いを放つ木もあるとのことでした。
臭いの特徴としては、ツンとするようなにおいでもあり、埃っぽいような臭いでもあります。 ソファーは合皮でできているのですが、温度が高くなり、日が当たりだすと、ソファーの表面からも臭いだします。 夜になり、寒くなると臭いはなくなります。
一体、この臭いはなんなのでしょうか?
このソファーが来てから、肝臓のあたりが痛くなり、1週間ほど、家に帰らないでいたら治りました。 このソファーが原因なのかなと思い、体に悪いものなら困るなと思っています。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
接着剤ならばホルムアルデヒド、酢酸エチル、酢酸、アセトンなどが考え
られますが、ホルムアルデヒドは陰性のようです。
亜熱帯地方には匂いの強い気が多いです。香木と呼ばれる木は東南アジア
原産であることが多いです。お茶の木も中国雲南省の木が突然変異したものです。
正倉院の宝物で有名な蘭奢待は日本に伝わってから1000年以上になりますが、
測定ではまだ強い香気成分を含有しているそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%A5%A2% …
埃っぽい匂いということで、沈香、白檀に近いのかも知れません。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
接着剤の成分のみならず、木の種類まで詳しく教えていただきありがとうございます。
ソファーから発する臭いをかぐと、顔が、ポーっと暑くなるような気がします。
このような症状が木の香りを嗅いでも出ることがあるのでしょうか? もし、おわかりでしたなら、ぜひ、教えていただければと存じます。
宜しくお願いいたします。
木の臭いならニスを塗れば大丈夫かと思い、ソファー内にある木製の部分全てにニスを塗ったところ、臭いがなくなりました。臭いがなくなると、お腹や背中の痛みもなくなりました。
最初、合板だけから臭いが出ているものと思い込んでいましたが、どうやら、木製のフレームからも臭いが出ていました。
香木というお話をいただいたおかげで、解決できました。 ありがとうございました。
ちなみに、ニスの臭いは、ユニチカのスーパーデキシートAという活性炭素を入れたら、ニスの臭いも取れました。 ホルムアルデヒド吸着剤として売られていたのですが、ニスの臭いも吸ってくれ助かりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
うちにあるベットなんですが、ヒノキの無垢材で表面もオイルも何も塗っていないものを購入したんですが
温まるとものすごい独特の匂いがしてメーカーに問い合わせたら、ヒノキ本来の匂いだとわかりました
他にも、杉、ヒバ、松、など個々に匂いがあるけど、1年ぐらいで落ち着きます
合板の場合は、他の回答者さんの言っていた、接着剤が使われていますが、どちらかというとそれが影響しているなら
頭痛が続くんじゃないかな
合皮は通気性が悪く熱がこもりやすいので、うちではラグマットをひいて使っています
肝臓が調子が悪いのがソファーのせいではなくても、疑心暗鬼になってイライラしたり気分が滅入ってしまうほうがよくないですよね
ありがとうございました。
木も臭いを出すようですね。
製造年月日が2008年11月なので、1年だとすると、もうとれていてもいいような気がします。
最初、ホルムアルデヒドは、長い間放出され、5年たっても臭いを放つと聞いたので、ホルムアルデヒドだと思ったのですが、検査の結果、之ではないことがわかっています。
では、いったい、なんなのだろうと思っています。 木の臭いは、1年で消えるというのは、ほぼ確実なのでしょうか?
ソファー内にある木の部分に水性ペイントをしたのですが、合皮は、ペンキの臭いも合皮の上から確認できるので、臭いは通すようです。 このペイントのおかげで、臭いが半減しました。
No.3
- 回答日時:
日本のベニヤ工場も、木材を薄くはがすと強烈な(ラワン等)木材のにおいがしてきます。
曲がりを直すために加熱されれば、さらにそのにおいは酸っぱいような独特で強い臭いがします。
さらに、それを貼り合わせるための接着剤にも臭いがあります。
しかし、それを貼り合わせた後に十分に乾燥させると、臭いは相当に少なくなるようです。
また、合皮のソファーへの加工でも接着剤を使います。
その接着剤にも臭いが有ります。
車だって、新車時の独特の臭いはほとんど内装に使用する接着剤の臭いで、世の中にはその臭いが好きな人も居るほどです。
国産の家具にだって、結構臭いを発する物がたくさん存在します。
しかし、ある程度の時間がたてばその臭いも気にならないほどになってしまいます。
ご質問のソファーも、風通しの良い部屋で使い続ければ、ある程度の期間でにおいが気にならなくなると思われます。
マレーシアの会社製の物がどのような素材でそのような科学薬品を使っているのか知るよしもありませんが、一概に健康に被害を与える物とは思えませんので、部屋の換気に気を配りながら使用されれば、そのうちに気にならなくなると思われます。
しかし、それに我慢が成らないのであれば、入れ替えるしか有りませんね。
ご回答、ありがとうございます。
検査結果を見て、私も木材そのものの臭いかもしれないと思うようにもなったのですが、2008年11月に製造されたものが、まだ、臭いを発するのでしょうか?
合皮は、臭わないところは全く臭わないので、合皮ではないようです。
また、家具屋さんのアドバイスで、ソファー内部の木に水性ペイントを塗ったのですが、その直後は、合皮からペンキの臭いを出していたので、多分、内部の臭いが通過しているだけだと思います。
最初、半信半疑でしたが、ペンキを塗ると、臭いは、半分以下になりました。
現在、竹炭を購入して入れようかと思っています。

No.2
- 回答日時:
>肝臓のあたりが痛くなり
それは「胃が痛い」のです。
といっても、胃にも肝臓にも痛覚神経末端はないので、みぞおちにいろいろな臓器から来た信号が集まり底が痛い感じがします。
マレーシア製では多分有機溶媒がたっぷり残っていたのでしょう。
その臭いだと思われます。
私の四十年の化学屋生活では酢酸エチルあたりが一番胃痛がひどかった思いがあります。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、肝臓には感覚神経がありませんね。
製造年月日を見ると2008年11月とあり、店に、長い間展示されていたようです。
酢酸エチルかどうかの簡易判定は簡単にできるのでしょうか? もし、ご存知でしたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
汚い話ですいません。 男性の精...
-
定義の中に定義されるべき語が...
-
膠原細胞と調べても膠原繊維が...
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
√242は、簡単にできますか? (...
-
劣性の遺伝子(悪いところ・欠...
-
合板から発する臭いについて
-
遺伝子の99%は同じでも1%は違う...
-
プロトプラストについて
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
音の合成について教えて下さい...
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
年月の読みかた
-
クラリネットで「ド」のフラッ...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
音に注目という言葉について…
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
エンドハルバル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
フィードバック阻害とフィード...
-
マクワウリの収穫の目安
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
ボカシ肥料の匂い
-
生き物の寿命は何で決まるので...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
夜の顕微鏡の短歌の表現技法を...
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
“いのち”の正体とは、物理学的...
-
定義の中に定義されるべき語が...
-
突然変異による進化-本当に起...
-
赤血球と白血球の違いで?
-
アレルギーを四分類したときバ...
-
細菌の遺伝子において突然変異...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
劣性の遺伝子(悪いところ・欠...
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
おすすめ情報