
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
刺身のうまさを分からないのは、やはり「味覚障害」と言わざるを得ません。
加熱調理した魚は塩などの味を強調します。
刺身は醤油のうまみと魚の脂のミックスした微妙な味を楽しみます。
味に敏感でなければ分からない味です。
しめさば
市販のしめさばは食べられたものではありません。
酢がききすぎています。
自分で作るしめさばは酢がうっすらきいていてとっても美味いです。
市販のしめさばで味を感じると言うことは、微妙の味の違いが分からないと言うことです。
◎味覚障害の症状 味覚減退……… 食物の味が薄く感じる
この症状が明らかに出ています。
http://www.iwate.med.or.jp/kenkouzoushin/38/mika …
早めの治療をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
いか、まぐろ、サーモンあたりは
刺身のなかでも、ハッキリ味の特徴が
解かりやすい素材ですが、それが
解からないとなると、味覚障害の疑いは
あるとおもいます。
質問のなかには、刺身しか書いていませんので、
たとえば、豆腐の風味や白ご飯等の
ほのかな旨みや甘みが 解かるのであれば
単なる刺身嫌いということになります。
これが解からないなら、味覚障害の一種には
入る可能性が強いと思います。
現代の特に若い方は、子供の頃から
スナック菓子やジャンクフードなど
人工調味料に慣らされ、細かな
味覚を感じとれない人が
多くいます。
>たとえば、豆腐の風味や白ご飯等の
>ほのかな旨みや甘みが 解かるのであれば
>単なる刺身嫌いということになります。
それらの味は感じることはできます。
しかし、トマトやブロッコリーのような
「明らかにまずい味」ではないので
一概に広域の味覚障害ではなく
限定されたものであるのかもしれません…。
No.4
- 回答日時:
いえ、ただの好き嫌いだと思いますよ。
そもそもお刺身は、そのグニョグニョした食感を楽しむものであって、それほど強い味や香りはしませんです。
というぼくも、お刺身はあまり好きじゃないですねー。
火を通して調理したものの方がおいしく感じます。
生肉(馬刺し)は好きでよく食べるんですが、、、
生肉は嫌いという訳ではなく、
私も以前「牛トロ丼」を食べて非常に美味しく感じたことがあります。
そのさいには牛肉から焼いた時と似たような味がしました。
No.3
- 回答日時:
良く噛んでいますか? 噛む事で中のエキスが出てきます。
切ったときにも脂がでていたりしています。味覚障害かは分かりません、普段の食事で薄味でしょうか?濃いものからい物がすきでしょうか?
私は味を感じますが、やはり鮮度の問題などもありますので一概には決めつけられません。それと冷たすぎる状態で食べて居るのかな?
兄弟共だと遺伝子レベルの問題かな? うまみを感じる部分の発達が弱いとか生まれながらの物かもしれませんね。
まぁ、無理して食べなくて加熱したら美味しいですし。それはそれで良いかと思います。
私も好きですけど、微妙なんですよ生は。ちょっと塩をかける、醤油につけるなどをするとより美味しく感じられますが。
病院とかで見てもらわないと正しい判断は難しいように感じます。
いかずしに醬油をつけてよく噛んでも、
感触と醬油とシャリの味だけで、
いかの味が感じられません。
-------------------------------------
どちらかというと、濃い味が好きです。
No.2
- 回答日時:
「刺身」だからなんでもうまいというわけではありません。
素材により「旬」を逃すと脂が足りずぱさぱさした感じやうまみが足りないのでうまいと感じないこともあります。たぶん特定の条件(素材、調理技術など)がそろえばおいしいと思えるものも出ると思います。「味覚障害」とまでは言えないと思いますが風邪や花粉症でも感じ方は代わります。
参考資料http://allabout.co.jp/r_health/gc/374743/
おうちで食されている「いか」「まぐろ」「サーモン」はたぶん冷凍物でしょうし、切り方でも味が変わる食材ですので気になるのでしたら少し研究して見るのも面白いと思いますよ。しょうゆやワサビなどでも代わると思いますよ。
家で作った(スーパーなどから買ってくる)ものは食べたことがなく、
刺身は全て回転寿司か宅配寿司で食べていて、
冷凍かどうかは判断できません…。
ワサビや醬油をつけても刺身の味だけかんじられません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 魚 鱗を引かないで切り身にしたら皮を剥いで刺身に造って食べたら感触が悪くて美味しくなくてダメなお造り 2 2022/06/16 20:44
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食べ物・食材 お刺身で1番美味しいのは、実はあらゆる魚類より貝類のホタテではないでしょうか? 私は先日とある場所で 7 2022/07/05 03:30
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 食べ物・食材 還暦が近くなってきて、いろいろ味覚や嗜好が変わってきました。 皆さんは年齢によってどのように変化しま 7 2022/05/30 21:50
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 醤油を探しています。 ある居酒屋で食べた醤油の味が忘れられなくて、 ずっと探しています。 その居酒屋 6 2022/05/25 21:16
- 皮膚の病気・アレルギー これって普通のダニでしょうか? まさか、マダニ?と不安になってます.... 今までダニに刺されたこと 2 2022/09/24 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
-
~だけど と ~なのに の違い
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
鶏の唐揚げの衣がバリバリに・...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
唐揚げを作ると、焦げる上にベ...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報