dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
先日、彼に今までおつき合いした女性ってどんな人?と、
愚問だとは思いつつも軽い気持ちで聞いたところ、返ってきた答えが、
「聡明で教養の有る女性。」とのことでした。
わたしは、自分でもそれに値しないということは分かっていたので、少なからずショックを受けてしまいました。(聞かなければよかった)
そこには、教養とか知識とか、学歴も追いつきようがないわたしのコンプレックスもあって、刺激されちゃったのも事実です。彼は、有名大学で研究職をしていますが、わたしは中小企業に勤める会社員で、学歴も専門学校です。
わたしの顔色にショックさが出ていたんでしょうか?彼は、「だから聞いても仕方がないっていったでしょ。」と一言。
普段の私は、「明るくてかわいい」とか、「癒し系」とかのお褒めのお言葉をいただくことはありますが、反面「おっちょこちょい」「せっかち」「話好き」で、よくいる平凡なタイプ。
でも、ここで奮起して、教養の有る女性を目指して頑張ってみようと思っているんです。




本屋さんへ行ったと仮定して、どこをどう攻めていけばいいのでしょう?
(具体的な情報ありがたいです)

また、楽しみながら教養を高めるコツってありますか?

教養があって、聡明な女性ってどんなイメージですか?

また、あなたの周りにそんな女性はいますか?


ぜひ、アドバイス宜しくお願い致します!

A 回答 (11件中1~10件)

いたたまれなくなり、回答させて頂きます。



彼の前の女関係はとても気になりますよね。
でも、そういう女性が疲れるから、今のかわいらしいあなたとお付き合いしているのではないかな、と少し思いました。


それがないことで比較され、彼にないがしろにされているなら別ですが(そんな男は嫌ですが)
大切にされているのなら、自信を持てばいいと思います。

そういう彼に選ばれた自分を誉めてあげましょう。


彼は少なくとも今のあなたには、過去の女性のような「聡明さ」は求めていない気がします。
そのままのあなたが好きで、癒されているのでは・・・。
そのかわいらしさを損なわず、教養を身につける努力をするなら私はやってみてもいいと思いますが、
あなたが変わってしまうことは望んでいないような気がします。


いわゆる高学歴といわれる人も、両親に学歴が全てだ!と価値観を植え付けられ、血を吐く想いの猛勉強で難関大学を突破する人もいれば、たまたま頭のできがよく、努力したら受かっちゃった、という人もいて、いろいろです。

アイデンティティや人間の価値が【学歴】にロックしている場合、コンプレックスの裏返しで女性に対しても対抗心を抱く男性っていますよ。
そうじゃない人はあまり人を色眼鏡で見ないような気がします。肩書きとかではなく、その人そのものを見てます。
彼はどちらでしょうか。

教養って高学歴とは必ずしも一致しません。
心の教養・・・というのでしょうか。

いくら知識や知恵があっても、高圧的なところがある人は魅力的じゃないですよね。

自分の賢さをひけらかすようなカンチガイな人ではなく、他人のために自分の知恵や知識を使える人、
その決断や行動が的確な人に、教養を感じます。

なによりも思いやりを大切にしてください。


未熟でも自分の意見を持ち、自分に自信のある人の方が、きっと魅力的です。
中途半端な教養より、そちらの方が断然ありです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
おっしゃるように、中途半端な教養を身につけるよりも、まずは自分に自信をもつことが、今の私には必要なのかもしれません。
こちらで多くのアドバイスをいただくなかで気付いたんですが、確かに彼はわたしには「聡明さ」でなく「安らぎ」を求めてくれているのかもしれないと思うようになりました。
私の中に、いつも前進しているように見える彼に寂しいような気持ちがあったのも事実です。
謙虚な気持ちで、思いやりを忘れずに彼との時間を大切にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 22:24

個人的に思う「聡明な人」は、筋の通った行動をとれる人というイメージです。


いわゆる学歴や専門知識の多寡ではなく、普段の言動や感性の部分ですね。
たとえば、下に挙げたようなことを見て、「どこがおかしいか」が分かりますか?

・「原因AのせいでトラブルBが起きた。対策として原因Aを解決したから、もうトラブルBは起きない」
・「パワースポットに行ったら病気が治った。だから本当に効果がある」
・「血液型診断によればAB型は二面性を持つそうだ。あの人は二面性がある。だからAB型の可能性が高い」

研究者の彼ならば、どこがどうおかしいのかすぐに分かると思います。
(「パワースポットや血液型診断なんて非科学的だから」では勿論ありません)

おそらくですが、彼の言う「聡明である」というのも、特定の分野の知識のひけらかしに期待しているのではなく、「まともな話ができる」という基礎体力の部分じゃないかと思います。
こういった些細な矛盾や間違いは、日々の生活でも端々に出ますので、積み重なるとストレスになりかねませんから。
(よくある「喧嘩になるとすぐに感情的になって話ができなくて困る」というのと似たようなものですね)

他にも、「失敗したときにどう挽回するか」や「何かがダメだったときにどんな代替案で切り抜けられるか」などで「聡明さ」が出るように思います。
「おっちょこちょい」と書かれていますが、たとえば何か忘れ物をしたときに、パニックにならず「じゃあ代わりにこうしよう」と素早く頭の切り替えができていますか?

「そんなの当たり前にできてるよ」ということでしたら失礼でしたが、この辺のことは論理学の本が参考になります。(玉石混合ですが)
どんな分野の勉強をするにせよ、基本となる事柄ですので最初のとっかかりとしてはお勧めです。


そして蛇足ですが、上記のような思考ができつつ「それはそれとして、最近話題だしパワースポットに行ってみようか」という切り替えができる方が、素敵だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく回答していただき、ありがとうございます。

教養=知識の詰め込み、という勘違いは危険、ということですよね?
また、普段の言動に、その人のセンスや知性が感じとれるということでしょうか?
いざという時の判断力、常識もあって、パワースポットなどの流行もおもしろがって楽しく取り入れられる柔軟性・・・私にも、ステキな女性のイメージが浮かんできました。
私はちょっと焦って、肩に力が入っていたかもしれません。
日常から、自分を見直してみようと思います。

お礼日時:2011/05/27 21:31

以前の彼女のタイプが教養ある人と聞いて、


今から興味ないジャンルを勉強する人を教養ある人の行動だとは思いません。思いますか?
それよりも好きなことをきちんと知っている人を教養ある人だと感じます。
料理が好きならレシピ通りじゃなく、何を入れればどうなるのか?というのを知っている。
花が好きなら花について聞かれたら回答できる。音楽ならビーチボーイズとビートルズの違いが分かる(ってどっちも素晴らしいですがw)
生きていく上で豊かになる方法を重ねていくのが教養ある行動ではないでしょうか?
がんばってください。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以前の彼女のタイプが教養ある人と聞いて、
今から興味ないジャンルを勉強する人を教養ある人の行動だとは思いません。思いますか?


耳の痛いお言葉です。おっしゃることはよく分かります。

でも、アドバイスを頂き気付いたことがあります。
 そういえばわたしはお料理は得意でレシピを作ることもできますし、お花もたしなんでおります(趣味ですが、池坊のお花を月に一回お稽古しています)
そういった好きな分野を、もっと深く極めていく、という方法もありますよね。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 19:36

 今まで付き合っていた人のタイプと全く違うタイプの人と付き合ってるんなら、今までとは違うタイプを求めているのだということではないのでしょうかね。

「聞いても仕方がない」のは「そういうタイプを求めているわけじゃない」という意味かも。

 それはともかく、最近だといわゆる「教養系新書」が増えてます。ある程度の専門的な話題をわかりやすいレベルで解説してるもの。興味のある分野から読んでみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「聞いても仕方がない」のは「そういうタイプを求めているわけじゃない」という意味かも。


そうだったら私も嬉しいです。実際にこだわっているのは、私のほうかもしれません。

「教養系新書」さっそく書店で探してみますね。
興味があるけど難しそうと諦めてしまっている分野が多い気がしますので。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 19:45

ウチの家は、父があったま良いです。


頭の良い大学、大学院出で、若い頃は有名企業の研究者でした。研究者の後は、難しい国家資格をたった一年で取って、その仕事をしています。
母も決して頭が悪い訳ではないのですが、父の大学のレベルとは違いますし、勉学という点では、父が勝ります。(父は一族一、頭がいいと思われ)

しかし、父が持っていないものを母が持っています。雑学です。
母は歩く雑学大辞典です。雑学だけではなく、一般常識も母の方が持っています。あとは、、読書量は断然母の方が多いです。

相手が持っていないものを、ささっと補うと、感動されますよ。

ちなみに、性格は明るいもの同士です。
そうして、うちの両親は均等が取れているんだなあと感じます。

そんな母の愛読書は週刊文春です。(笑)
世の中のことが色々書いてあって、いいそうですよ!

私が、文字多過ぎで新聞読めない(私は学生です)と言っていたら、『週刊文春だけでも読めばいいのよ!』と言ってきました。確かに、新聞より面白いですよ。
でも新聞をお読みになれるなら、両方お読みになるといいと思います。

長文失礼いたしました。
何か参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご両親のお話、現場の意見という感じで響きました。
ありがとうございます。
週刊文春、たまに銀行の待ち時間で読む程度でしたが、活字音痴の私でも読みやすい雑誌だという印象があります。せっかくですので、これからはしっかり読んで、読書も楽しみ、お母様のように楽しんで教養を身につけたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:08

 教養の部分は彼氏に任せて、質問者さんは感性や情緒の部分を補えばいいわけです。


お互いに足りないものを補ってこそ「夫婦」となり得ます・・・って、ちょっと早いかな?(笑)

 まあとりあえず新聞は私もおすすめします。
あと、小説よりも色々なエッセイがいいかもしれません。
とにかく文字(活字)に触れることです。

 色々なものを吸収して彼氏に声を出して笑わせるくらいの「調教」ができますように。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
活字になれること、頑張ってみます。
感性や情緒を磨くためにも必要なことですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 22:31

はじめまして。


わ~!私と旦那さんに似てます。

私は専門学校卒で、経理事務のお仕事(現在は無職)。
旦那さんは、東大とかじゃないけど、友人に話すと「頭良い~!!」と言われる大学の大学院卒。
会社員ですが研究職です。
その上家に帰ると会社と関係なく自分の勉強をしてるんです!!
化学の本らしいけど全部英語で書かれていて全く訳わかりません。
↑を知ってしまうと、あまりの差に私も教養を付けようなんて思えませんでした。
頭が良い上に努力もする。
なんだか自分がすごく何も無い無価値な人間に思えて落ち込んだりしました。

ただ、幸いな事に私は読書量は旦那さんよりあって、国語系だと漢字や言葉の意味も私の方がよく知ってたりします。
それから私は絵を描く事が好きで、年賀状も自分で手書きで描いてると、「上手いね~」と本気で感心してるようです。

みんな自分が出来ない事や不得意な事が出来る人をすごいなと思うのじゃないでしょうか。
ですので、他の回答にもありますように彼と同じ方向を目指さなくても良いのではと思います。
「明るいくてかわいい」「癒し系」で、いいのじゃないでしょうか?それを極めるw。
「明るい」って私は言われないので憧れます。

それに「聡明で教養のある女性」と付き合っても結局別れてしまってるのでしょ?
だったらそういう女性を目指さない方がいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を読ませていただき、わたしも似ている!と思いました。
わたしが悲観的になっているだけで、あまり気にすることではないのかもしれません。
でも、身近な存在である彼が研究のためとはいえ膨大な読書をし、話せる言語も複数あり、また、常に努力をし続けている姿を見ると、自分がちっぽけに思えてきてしまったのかもしれません。
同じようなご主人を持ったstkcさんのご意見、共感できる箇所が多く、説得力がありました。ありがというございました。

お礼日時:2011/05/28 22:44

>、「だから聞いても仕方がないっていったでしょ。

」と一言。


ちょっと上から目線にカチンときました。(笑)

教養があることは悪いことではないので読書はしてください。

どこから攻めるというと、「好きな分野」ななるんですが、
好きな分野も無くて悩んでいるようなので、
とりあえず「雑学本」でもどうですか?

またそういうことをしても貴方の彼が貴方をもっと好きになるとは限りませんけど・・・
徒労に終わる事は無いですよ
雑学だってりっぱな教養かもしれませんし
話のネタになりますし

まああまり取って付けたような知識は意味が無いと思います
過去の彼女と張り合うのもなにか悲しい

まあ女性は「体」が最大の武器ですからね・・・
セックスの教養を磨くと彼が感激するかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教養があることは悪いことではないので読書はしてください。

やはり読書は大切なんですね。
私の好きなことは、習い事の活け花とお料理です。そのほかも、関心があるのは生活に密着したことばかりなんです。
それで、社会の時勢に疎くなってしまっていることに気がつきました。
雑学だと、気楽にはじめられそうな気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:16

「教養」というのは、


長い間の経験で蓄積されるものですから、
「短期間で教養をつける!」という話にもならないと思います。
教養というと余りにも幅広すぎて、無理が生じるような気がいたします。

私が思うのは、
ある一つの分野に徹底的に詳しくなってみることから始めれば、
比較的短期間で自信をつけることができるし、
一つの分野だけでも謙虚で熱心に勉強すれば、
質問者様がおっしゃるような「教養があって聡明な女性」
にも負けないくらい魅力的な女性になれるのではないかな、と思います。
そういう魅力的な女性であり続け、いつまでも勤勉であれば、
本物の「教養があって聡明な女性」になれるのではないかと。

即効性があるのは歴史とか地理とか社会系の話かな。
本屋にはいろいろなジャンルの本が並んでいますから、
自分の興味のありそうな本を買って一気に読んでみるといいでしょう。
(違う分野の本を一冊ずつ買うより、同じ分野の本を何冊も買ったほうがよいと思う)
でも、できるだけ相手の知識が浅いような部分がいいですね。
人間というのは自分が持っていないものを持っている人に惹かれるものです。

とりあえず、何かの参考になれば幸いであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
すごく納得できるアドバイスを頂き、喜んでおります。
まず、どのように手をつけていっていいか分からなかった私も、イメージができました。彼の詳しくない分野で、自分が興味を持てるものを見つけて、徹底的に詳しくなる、これって、自分も楽しめそうで、一石二鳥かも。
歴史や地理も嫌いではないので、さっそく何かしら探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/25 22:24

こんばんは



>、「明るくてかわいい」とか、「癒し系」とかのお褒めのお言葉をいただくことはありますが、

>「聡明で教養の有る女性。」とのことでした。


聡明で教養のある人よりあなたの方が魅力的ってことですよ。

>本屋さんへ行ったと仮定して、どこをどう攻めていけばいいのでしょう?
(具体的な情報ありがたいです)


本屋さんより、まず「新聞」です。日経じゃなくていいです。
スポーツ紙はだめですが、新聞を端から端まで網羅すること。
本屋さんだったら、話題になる本は一通り目を通す。

音楽を聴きに行ったり、絵画を観に行ったり・・・。
嫌々でなくそういうことを楽しめるようになると、また違う自分に出会えます。

でも、研究者より社会人として活躍しているあなたの方が1歩も二歩も勝っていると思いますが
いかがでしょうか?

それと、社会人として女性として最低限のマナーを持つことでより素敵に輝けると思います。

頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
アドバイスいただき、感謝してをおります。
一人暮らしですが、新聞を買って読む、そんな習慣はなかった私には、目からウロコです。
社会人としてのマナーも、今一度自分を振り返って点検・チェックしてみなければいけませんね。
そこも、盲点でした。
有効なアドバイスいただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/25 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています