
お世話になります。
エスケープR3(2009)に乗っているのですが、先日
ちょっとした事故で後輪のホイールが歪んでしまいました。診てもらった所フレームは無事という事で
す
自転車屋さんに頼もうかと思ったのですが、今後の為にも自分で交換してみたいと思います。
そこで質問なのですがホイールを買うときは700×28Cの後輪ホイールを買えば
交換できるのでしょうか? それともスプロケを付ける関係でスポークの形なんかも重要に
なるのでしょうか?
また25Cのホイールなんかも付けれるのでしょうか?その場合後輪だけ25Cとかだと
問題は生じますか??
恐縮ですが御指導頂けたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
え~と、No1さんの言うように、タイヤサイズとホイールサイズを勘違いしているようですね。
ホイールは、一つのホイールには一つのサイズしか使えないわけではありません。
そのリムの幅に応じて、ある程度タイヤ幅を選択できます。
一般的には、リムの内幅(ブレーキの当たる外側ではなく、タイヤをはめる内側の幅)の1.4~2.4倍の範囲のタイヤ幅が推奨されます。
たとえば、エスケープR3に標準装備のスピンフォース4X6ホイールだって、標準装備の28Cタイヤだけではなく、32Cタイヤや25Cタイヤを入れることは可能かと思います。
なので、自分の好みや予算に応じたホイールを買って、好みのサイズのタイヤを入れればいいんじゃないかと思います。
(入れられるタイヤサイズには限界はありますけどね)
ホイールですが、エスケープR3はクロスバイクなんですが、「クロスバイク用」として売られているホイールを買うのはおすすめできません。
「ロードバイク用」として売られているホイールを買うようになります。
理由は、後輪ハブの寸法にあります。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
これは2009エスケープR3のフルスペック表です。
一番上のフレームのところを見ると、ALUXXグレードアルミ、OLD130mmとあります。
このOLD130mmというのがその理由です。
OLDと言っても古いわけではなく、OverLocknutDistance(もしくはOverLocknutDiameter)、リアハブのロックナットの端から端までの寸法、簡単に言えばリアハブの幅です。
一般的にクロスバイクには、このリアハブがマウンテンバイク用の135mm幅の物が使われることが多いんですが、エスケ-プにはロードバイクと同じ130mm幅が使われています。
当然、フレームの方もハブに合わせた幅で作られています。
なので、「クロスバイク用」として売っているホイールは、当然リアハブが135mmのものが使われているので、フレームにはめる時に、フレームの方が5mm狭く作られているため、強引にフレームを広げてホイールを取り付けるようになります。
鉄フレームなら弾力があるのである程度大丈夫ですが、アルミフレームやカーボンフレームではあまりおすすめできません。
スポーク形状ですが、エスケープR3には伝統的にスピンフォース4X6(フォーバイシックス)が装備されていますね。
名前の通り、4本セットのスポークが6方向に広がるようなデザインのホイールです。
が、別に、スポークデザインはスプロケの取り付けには影響しません。
普通のスポークデザインのホイールでも問題なく取り付け可能です。
まあ、リアホイールだけ普通のホイールにした場合、見た目のバランスが・・・というだけです。
一般的に販売されているロード用ホイールは、ほとんどが「前後セット」です。
リアホイールだけ買える物はごくわずかです。
シマノのホイールの一部や、アキワールドなどが出している補修用ホイールですね。
一番手軽にどこでも手に入って、しかも安いのは、シマノの一番ベーシックなロード用ホイール、WH-R500です。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/5wh …
おそらく、これより安いホイールはないと思います。
アキの出しているホイールも、シマノより高いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/25/item1000000 …
前後で見た目のデザインが変わるのがイヤだ、というのであれば、フロントもR500にするか、他の前後セットのホイールを買うしかありません。
セットのホイールを買う場合には、一つ注意する部分があります。
ホイールによっては、「シマノ8/9/10S用」と「カンパ9/10/11S用」の2種類が用意されている場合があります。
これは、変速機のメーカーの違いで、カンパというのはカンパニョーロのことで、スプロケの取り付け部分の形状がシマノとは全く違うため、互換性がありません。
なので、必ずカンパ用ではなく、シマノ用を買って下さい。
エスケープR3の変速機はシマノではなく、スラムですが、スラムのスプロケはシマノと完全互換で作られているため、シマノ用を使用できます。
(実は、09のR3は、変速機はスラムですが、スプロケはシマノだからもともと問題ないんですけどね)
さっきのシマノWH-R500はシマノ製品なので、もともとシマノ用しかありません。
もしくは、ネットオークションなどで、中古のスピンフォースホイールを探して購入しましょう。
ただ、スピンフォース4X6は、この時期グライドR2/R3にも採用されています。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
グライドはOLD135mmなので、もしこれを買ってしまうと、フレームを無理に広げて入れるようになってしまいます。
また、グライドは標準のタイヤが38Cと太いので、リムもワンサイズ太い可能性もあります。
中古の場合は、必ずエスケープR2/R3についてたスピンフォースを買って下さい。
スピンフォースとはちょっと違うけれど、普通のホイールとはちょっと違ったスポークデザインのホイールにこだわりたい、というのであれば、少し変わったスポーク組みのホイールも存在します。
そういう中でも、比較的安く買える物を紹介しましょう。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/road/9al …
A-ClassのALX280です。
2本づつペアになったスポークが特徴。
値段も(R500にはかなわないけれど)この手の交換用ロードホイールとしては安価。
http://www.cycle-yoshida.com/campagnolo/wheel/kh …
このカンパのカムシンなどは、かなり特徴的なスポークなんですが、さきほどのR500と逆にこちらはカンパニョーロの製品なので、カンパ用しかないのが残念・・・
(カンパのホイールも、高いグレードだとシマノ用があるんですが)
そのカンパが、シェアとしては圧倒的多数派であるシマノユーザーにも自社のホイールを使ってもらうべく立ち上げたのがフルクラムというブランドです。
http://www.cycle-yoshida.com/nichinao/fulcrum/ra …
そのフルクラムの一番ベーシックなホイールがこのレーシング7ですが、カムシンと比べると普通の見た目なんですよね・・・
ただ、こっちはちゃんとシマノ用が用意されています。
タイヤサイズについては、リアだけ25Cというのは、装着は可能ですが見た目的にはヘンです。(笑)
MTBなどではフロントの方がリアより太いタイヤを入れることもありますが、クロスやロードではサイズをそろえるのが一般的です。
前後でグリップバランスも変わりますし、空気圧も変わりますしね。
また、実用上の事は置いておいても、フロントの方がタイヤが太いというのは、リアの方が太いのに比べて見た目アンバランスな気がします。
(オートバイなどでも、リアの方が太いのは普通ですが、フロントの方が太いのはほとんど例がないですね)
なのでまあ、タイヤを細くしたいのであれば、前後とも同じサイズにするのをおすすめします。
細くするのであれば、今まで以上に空気圧は高くする必要がありますし、乗り心地は固くなりますし、段差などでは気を使うようになりますし、ミゾなどにハマる可能性は上がります。
が、その分、走りはぐっと軽快になるかと思います。
車道メインで走るのであれば、いいと思います。
歩道メインであれば、あまりメリットないと思います。
そうそう、忘れてましたが、新しいリアホイールを買ってきて移植する場合は、スプロケの移植が必要です。
これには専用工具が必要です。
ロックリング回しと呼ばれるレンチと、スプロケリムーバー(別名チェーンウィップ)と呼ばれる工具です。
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/tool/ …
http://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/tool/ …
これは一例で、いろいろなメーカーから同様の工具が出ています。
値段もピンキリですが、そんなに高級品じゃなくても充分用は足ります。
なお、ロックリング回しは、先ほど言った「シマノ用」と「カンパ用」があるので間違えないように。
あと、新品ホイールは、リムテープ(リムフラップ)がついてこない物も多いので、その場合はリムテープも一緒に買っておくのを忘れないようにして下さい。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/tube_menu.htm …
リムテープをつけないでタイヤ組むと、パンクしまくって使い物にならないですよ。
回答有難うございます
詳しく説明頂きましてありがとうございます。
こんなに安くていいホイールがあったんですね。
自転車屋さんではアラヤで7000円位、シマノだと10000円と言われたのに・・・
(純正は13000円!)
色々と勉強になりました有難うございました。
No.1
- 回答日時:
・・・知識不足ですので、お店に頼んで
「交換作業を教えて貰う」方が良いです。
まず。
28cはタイヤの太さでリムの太さではありません。
28cが付くホイールはETRTOで622×20~13と表記のあるリムです。
25cタイヤが付くのは622×18~12と表記のあるリムです。
ホイール買ってもスプロケットの付け外しの工具が要ります。
正直買うよりやって貰った方が安い。
更に言えば、その自転車屋で買えば、
「スプロケット交換・ディレイラー調整・ブレーキ調整
タイヤ交換」全てやってくれます。
なにも無い状態からこれらの作業をするには
工具だけでやって貰うよりお金が掛かります。
4つの作業の方法については此処では回答しきれません。
別質問を立ててください。
タイヤ前後太さを変える件ですが
特に大きな問題は生じないでしょうが…
25cにすると起きる弊害
=歩道を走るような場合、段差で減速&抜重しないと
ホイールが曲がります。
=空気が今までより高圧にする必要が在り
ちゃんとしたフロアポンプは勿論、最低2日に一回くらいは
空気を入れ直さなければならない
歩道を走るような自転車ではお勧めしません。
回答有難うございます。
全くお恥ずかしいです。
いまだに自分でやるか頼むか検討中です。
別質問立てる事もあると思います。その際は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ホイール、タイヤ交換(インチアップ)をするにあたって2点知りたいので教えて下さい。 ①ホイール幅を6 1 2021/12/14 07:20
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- スポーツサイクル クロスバイクGT700に乗ってます。フロントのホイールを交換したいのですがディスクブレーキだとディス 2 2021/12/29 23:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス トラックのタイヤ管理 2 2021/11/10 18:57
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のブレーキパッドをダストの少ないパッドに変更したいのですが…。 6 2021/11/18 09:40
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- カスタマイズ(車) たいやのサイズ変更についてです。 今回TOYOTラウンドクルーザープラドのタイヤ交換をします。 合わ 5 2023/09/30 14:31
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
シマノ10sリアハブに9sのスプロ...
-
Vブレーキの振動について
-
リアバンパーの意味は?
-
クロスバイクのホイール交換
-
ファブレスヴェローネとかいう...
-
自転車(クロスバイク)購入に...
-
ハイラックスサーフ新車 SSR-X...
-
ロードレーサー ロードバイク...
-
ホイール交換により、歯飛び現象
-
Vブレーキのカチカチ音
-
ロードバイクのホイールで爆音...
-
有名なホイールメーカーを教え...
-
ホイールを購入することになっ...
-
モトクロッサー旧型 YZ80
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
砂利道はタイヤによくない?
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
合わないチューブサイズを使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
GIANT エスケープR3 ...
-
Vブレーキの振動について
-
大きく見えるホイール
-
インラインスケートで旅に出た...
-
Vブレーキのカチカチ音
-
ハイラックスサーフ新車 SSR-X...
-
ホイール交換により、歯飛び現象
-
リアハブ交換
-
イニシャルdの二宮が乗ってるこ...
-
スプロケットが外せません。
-
マウンテンバイク giant タロン...
-
ファブレスヴェローネとかいう...
-
有名なホイールメーカーを教え...
-
空転させた時に回り続けるホイ...
-
BBについてです。シマノのソラ...
-
予算7万円程度でロードホイール...
-
ESCAPE R3の11s化について
-
ロードバイクホイール購入
-
ホイール比較(シマノRS80 vs...
おすすめ情報