
No.6
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通り、「はっせい」でしょうねぇ。
「はっさ」と読んでいる人は、多分「錆びる」という読み方から「錆=さ」という
認識になっているんじゃないかと思います。
動詞の語幹だけで読むというのは、熟語の読み方としては普通あり得ませんが。
百歩譲って重箱読みをしても、「はっさび」と読むべきじゃないですかね。
この読みなら、同音異義語との混同を避ける目的ならあり得なくはない気がします。
もっとも、それで業界用語などとして通用していないなら意味ありませんが。
あと、ちょっとついでに、
> また、医学用語の「発赤」(はっせき・赤くなること)を
> 「ハツあか」と自己流で読んでいる人がいました。
これは、少なくとも医学用語としては「ほっせき」と読むのが普通です。
まあ、一応辞書を見てみたら「はっせき」という読みも載ってはいましたから
間違いってわけでもないんでしょうけど。
No.5
- 回答日時:
まあ、業界用語だと全く違う読み方をする場合はありますからね。
百葉箱とかね。
No.4
- 回答日時:
辞書に載っている一般的な言葉ではなく、専門用語・業界用語なのですが、
「錆(さび)」の音読みは「セイ」「ショウ」ですので、
「ハッセイ」が正しいと思われます。
「ハッサ」と読んでいる人は「ハツ」(音読み)と
「さび」(訓読み)の語頭の「さ」を自己流で組み合わせていると思われ、
いわゆる重箱読みとなっています。
似たような例で、「代替」(ダイタイ)を「ダイがえ」と読む例があります。
(ダイタイだと大体と勘違いされやすいので、その対策だと思われますが、
ダイがえは誤りで、正しくはダイタイと読みます。)
また、医学用語の「発赤」(はっせき・赤くなること)を
「ハツあか」と自己流で読んでいる人がいました。これも似たようなものですね。
No.3
- 回答日時:
はっせい です。
質問するくらいなら、まずは、ネットの辞書で調べればわかることだよね。
質問の目的は?
正しい読み方が知りたいの?
間違った読み方の人がいて、指摘できる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 電力会社は悪か 7 2023/03/03 00:21
- 政治 クラスター爆弾の被害を無くす方法を発明しました 8 2023/07/08 11:15
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 車検・修理・メンテナンス ネジ部分からの水の侵入を防ぎたい 2 2022/10/10 09:26
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行 6 2022/04/13 06:57
- 新卒・第二新卒 仕事の覚え方 4 2023/04/17 19:46
- 子供・未成年 丸1ヶ月有給で休むための工夫について 1 2022/12/04 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報