dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒でSESです。1月から研修でアルバイトとして出社し、4月からヘルプデスクの現場でOJTを受ける形で働き始めました。新人はマニュアル読んで、過去の問い合わせ歴みてナレッジにしてと言われ2週間が経ちますが1度も業務をしていないので身についた気がしません。そもそもマニュアルも読むのに2週間もかからないボリュームです。暇になってしまいました。する事ありますか?と聞いても皆忙しそうで無視されるかマニュアル読んでてねと言われるだけです。何もしなくていいのは楽かもしれないですけどちょっと辛くなってきました。今週はリーダーがずっと在宅なのでする事ありますか?と聞く相手もいなく不安です。新卒の時、どうやって仕事を覚えましたか?

A 回答 (4件)

新年度入ったばかりでは、新人まで手がまわらないのだろうよ


気持ちは十分わかるけど、もう少し待ってみてもいいかなと思うよ

マニュアルと履歴で分からない言葉などはないのかな
抜き出していざという時に質問できるよう準備をしてみましょう
    • good
    • 0

マニュアルを読み終わってしまった状態の後は、ロープレ。


ただ相手がいないと出来ないので、1人で想定問答の形で
1人2役のやりとりを書いてみる。
    • good
    • 0

マニュアルは暗記すること。


過去の問い合わせ歴も暗記すること。
シュミレーションをして、お客対応に備えましょ。
お客対応は、マニュアル一辺倒ではなく、臨機応変に。
参考までに。
    • good
    • 0

私は入った会社の取説を作ります


社長の名前から支店の場所など詳しく書いて仕事の流れも書いてそれをするために必要な道具や連絡する人間、許可を得るところなどを細かく書いてサッシにしています
お客は私が新人とか派遣とかは知りませんから何でも聞いてきます
例えば珈琲の販売をしているときは 各商品の特徴から本店の場所駅で売っている場所 他の店舗との違い 新商品と 一番高い商品の名前などを書き留めます。ドリップの仕方から飲み方 豆のローストの違いなど
歩く辞書でありたいと思っています。
入ってすぐの人に仕事は任せられませんから
ほとんどは日経新聞と天声人語を呼んでおけと3か月は言われるそうです。
お客様と接した時の話題作りです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!