dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒で正社員でなく、アルバイトの面接を受けると、
なぜ正規の就職をしないのかと尋ねられるものでしょうか?

 国立の文化施設で編集の仕事をアルバイトで募集していて、仕事内容に興味があり、学生時代の経験も生かせそうで、色々な条件もあう為、受けてみたいのですが、「なぜ新卒なのに……」という質問がもしあれば、どう答えたものか悩んでいます。

 自分としては、胸を張って言える理由が思いつきません。正直ありのままを話せば、とても受からないだろうと思います。
 それを前向きな表現で繕うことは果たして可能なのか、誤魔化しきれない欠点ではないのか、と弱気になっています。

・「新卒で何故アルバイト?」という質問の有無について
・その理由として、印象がいい表現はあるか

 曖昧な内容で申し訳ありませんが、一般論で構いませんので、何かご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私は去年大学を卒業し、現在フリーターなのですが「なぜ新卒なのにアルバイトを?」と質問してくる人はやはりいましたね。


普通のスーパーや飲食店でしたが、確か4件中3件は聞かれました。2つはさらっと雑談のような感じで聞いてくる感じでしたが、残り1つは根掘り葉掘り追求されました。

印象が良い表現は…難しいですね…

面接官が「新卒」を気にする人であれば、こちらがどう説明しても納得してもらえないと思うのです。
私の場合、しつこく追及された1か所は、30分以上お話をしたのですが(アルバイトの面接です)結局受かりませんでした。
逆に聞かれなかったお店、さらっと聞かれたお店は「ふーん、そうなんだー。」ぐらいの反応で、受かりましたし…。

質問者様が書かれているように、自分の希望する条件に合っているし学生時代の経験も活かせそうなので働きたい・雇用形態にはこだわらずに仕事を探している、というような事を言うしかないと思います。
あとは公務員になりたいとか、取りたい資格があるのならそのあたりを加えて説明する…ですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
面接官によりけりな質問みたいですね。
一度や二度でくじけないよう、頑張ってみます。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!