dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日仕事先で盗難がありました。
警察に被害届を出し、後日指紋採取が行われる事になりました。

私は被害者の財布を飲み会の時に触った事があり、
その時被害者は席を外していたので私が触れた事は知りません。

その時はお札入れに入っている名刺を取る、
という行動を取りました。
その後名刺は返却しています。

もし私の他に怪しい指紋が出なければ、
私が犯人にされてしまうのでしょうか。

また、犯人にされてしまった場合どうすればいいのでしょうか。どうなるのでしょうか。

A 回答 (3件)

No.1の続きです。



●ありのままを話して信じて貰えるのでしょうか。
○No.2の回答にも書かれていますが「信じられない」です。
「財布を触る許可はとったが、無断で名刺は取り出した。その三日後に盗難が発生した。触る許可をもらったが相手は酔って覚えてないし、財布を触ったときもその場にいなかった。」
という状況で「盗っていない」と考えるほうが無理です。
むしろ「窃盗を隠すために下手な言い訳をしている」としか思われない可能性が大です。
    • good
    • 0

そもそもその質問者さんが「財布には触ったが名刺を取っただけでお金には触れていない」という話が「本当」だということを私たちはどうやって信じればいいでしょうか。

質問者さんがウソをついていないということがどうすれば分かるでしょうか。

たぶん、それはもう無理といってもいいほどじゃないかと思います。そもそも本人に許可なく財布に触れている時点で何かを疑われていても仕方がありません。「李下に冠を正さず」ということわざがあります。桃の実がなっている木の下で冠を直していると冠に桃を隠した桃泥棒と勘違いされるから、むやみに誤解されるような行動は慎みましょうという教えです。

他に指紋が出た人がいなければ、限りなくクロに近いと思われるでしょう。あとは本人の「自白」を待つだけで、お前が盗んだんだろうといわれる可能性は高いですね。
私が職場の上司なら、ですが、質問者さんを呼び出して指紋が出たことを伝え、身に覚えがないかと聞くと思います。もしどうしても自白しないなら、残念だが他に犯人と疑われると思われる人はおらず、被害者が警察に被害届を出せば君は逮捕されるよなどといって、自ら退職を申し出るなら穏便に済ませてあげようというんじゃないかと思います。質問者さんのその名刺の話は、財布の持ち主が知らない話だったらはっきり申し上げて信用しないと思います。もちろん質問者さんの人物がどう思われているかは重要ですけどね。
実際にどうなるかは、職場の責任者が判断することでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
飲み会やったところの店長が財布うんぬんの話の時に一緒に名刺を見てたのと、
被害者の家族の方が怪しいらしく、
なんとか疑いわ晴れそうです!

みなさま丁寧な対応ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 00:07

指紋が残っているかどうかはその飲み会がいつあったかによっても変わってくるかと思いますが、


●その時はお札入れに入っている名刺を取る、という行動
をそのまま信じろ、というのは無理でしょう。
何故本人がいない時に勝手に財布を触り、あまつさえ名刺とはいえ人の財布を開けて中身のものを取り出すなど社会常識的にありえません。(ちょっと見たかった、ちゃんと戻した、というようなことで済む話ではないです)
むしろ質問者さんが窃盗犯で財布から出た指紋の言い訳・・・・にしか聞こえません。
「犯人にされる」どころか犯人にしか思われないでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

飲み会…といっても被害者と私の二人ですが、
あったのは盗難が起こった3日前くらいです。

そして名刺の件ですが、
財布を触る許可はとっていたものの、
相手も酔っていたため覚えてなく、
その日更衣室に入った人たちは誰も触ったことがない状態になっているそうです。

ありのままを話して信じて貰えるでしょうか。

補足日時:2011/05/29 20:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!