No.4ベストアンサー
- 回答日時:
科学的な事を言うのでしたら、「新鮮だから、寄生虫は大丈夫」という事は、あり得ません。
新鮮でも古くても、いる時はいます。
どうしても寄生虫(特に、アニサキス)が心配でしたら、既出の通り「一度冷凍して、解凍した物を食べる」のが有効。
冷凍するとアニサキスは死んでしまいますので、食べてもただのたんぱく質です。
もしくは、加熱してください。これが一番確実です。
なお蛇足ながら、「野生動物には寄生虫がいる」という認識も間違い。
寄生虫は、管理動物にも、人間にも、います。
質問主さんの睫毛の根元や毛穴を拡大すると、ほぼ間違いなく「ニキビダニ」という寄生虫がいますよ(笑)
No.3
- 回答日時:
イカは実と皮の間にいますね。
鯖は、時間が経つにつれて内蔵から身へ移ると聞いたことがあります。
そうではなくて季節的なものだと聞いたこともあります。
種類にもよります。
まぁ、刺身で内蔵をたべることはありませんから。
旬の魚の新鮮な刺身ならだいじょうぶだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
それは間違った認識ですよ。
ここにあるように魚やイカは中間宿主ですから、内臓だけに寄生してるわけじゃないです。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/aa/8a/3f/affbab3402 …
知人が刺身を食べて酷い目に遭った事があります。
自分は刺身好きだから食べますけどね、一度煮つけで大量に見つけた事もありますよ。
思い出しただけで食欲なくなります。
No.1
- 回答日時:
魚類の寄生虫で最も多いアニサキスは鯖、鯵、イカなどの
筋肉中に生息します。したがって、ハラワタを取り除いても
確率が減るだけで完全に防げるわけではありません。
-20℃で24時間以上の冷凍、または丁寧な目視による
検査が有効とされています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B% …
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/29 19:37
青魚は生食しないですが、イカの寿司や刺身はよく食べます。
エビは虫だらけのイメージがあるので生食しません。
あっ こないだ甘エビの寿司食べてしまった…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貝の死んだのは食べない?
-
加熱調理用のイカについて
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
スーパーなどで売られているス...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
シイラは不味いですか?
-
スルメいかに付いている寄生虫?
-
刺身に寄生虫がいました
-
さわらは
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
キスを釣って来たのですが、下...
-
スーパーでしめ鯖できますと書...
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
遠海ものの魚 (食材) を教えて...
-
好きなお魚は、何ですか
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハマチとか生で食べたいのですが
-
貝の死んだのは食べない?
-
スーパーなどで売られているス...
-
加熱調理用のイカについて
-
悪くなった刺身はどんなにおい...
-
スーパーに、魚の刺身用と焼魚...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
さわらは
-
タタキじゃないまったく生のカ...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
キスを釣って来たのですが、下...
-
生鮭とお刺身用のサーモンは何...
-
スーパーでホタテ貝のヒモを買...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
「寒サバ」について
-
刺身に寄生虫がいました
-
買ってきたお魚や切り身を調理...
-
さばの賞味期限
-
くら寿司の寿司に寄生虫ってつ...
-
生魚が気持ち悪い
おすすめ情報