dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC用とテレビ用の同じフォーマットのの外付けHDDを探しています。
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

同じ人なのでしょうか? ずーと同じ趣旨の質問が、ここ何ヶ月かだされています。



どういう趣旨なのだろうか? 宣伝? にしては変。

一つのHDDで2つのフォーマットはパーテョーションを分ける事で実現できますが、それはパソコンレベルのOSでの話し。

テレビ側が対応していないとできない話。その話がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と理解できないのでしょう。単なるフォルダー構成の違いならいいのですが、そうでない場合、パーテョションによってわけるしかない。通常、テレビ側はそれは想定していないのでフォーマットするとデーターが消えるはず。なので問題はテレビ側が共存できます。なんて宣言していないとでいないんですよ。

他の方が、同様の質問(私が覚えている限り3つはあった)でも回答したDLNAのように同じプロトコルに対応した機器同士なら、そのプロトコルに対応したHDDボックス(サーバー機能付き)を買えば両方対応したことになる。それをも、理解できないのでしょう。

逆に言えば、2つ以上のHDDが入るHDDボックスを買えばいいだけのような気がする。テレビ側がどちらかを認識してフォーマット可能でしょう。それ以外のHDDをPC側で使えばいい。ただ、これも実現が薄い。

HDDが2つ以上ある場合、それ相当のPCアーキティクチャーに依存しているので、その仕組みをテレビ側が認知できるかにかかっている。どうなんでしょう。テレビのサポートに聞くのが一番早いと思いますよ。

いつも思うのだが、なぜにお客様問い合わせに聞かないのでしょうね、ここに投稿する方は。
    • good
    • 0

DLNA・DTCP-IPに対応したNASドライブなら可能でしょう。


しかし、TVがネットワーク対応でネットワーク上のHDD(DLNA・DTCP対応製品)に録画できる製品に限られます。
TVがDLNAによって別の機器でも再生可能なように録画するのであれば
PCからはDLNAに対応したソフトでHDDに録画された番組を見ることや削除などが出来ます。

しかし、番組を編集したりコピーしたりは著作権保護により不可能となっています。
    • good
    • 0

同じHDDをテレビにもPCにも使えますが、データの記録方式やFATが異なるので、


共用はできません。

買ったHDDをテレビ用にフォーマットするか、PC用にフォーマットするかということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!