
湯沸し器と風呂釜が風呂場に設定され(というか、置かれている)、湯沸し器は壁と、湯沸し器と風呂釜は太くて短いゴムホースで接続されている風呂を使っています。
問題はこれらの下の床と、これらが接している壁がカビなどでとても汚れていることです。きちんと掃除したいのですが、簡単ではありません。
そこで過去の質問などを参照して考えたのは
・塩素液で床の汚れをとる(排水口を一時的にせき止めるとよさそう・・・)
・風呂釜を一時的に湯沸し器からはずして退けて、床と壁を掃除する(風呂釜と湯沸し器の間を蛇腹のホースなどにすれば、伸び縮みするので、はずさずに、しょっちゅう掃除できる?)
・風呂釜の排水口から風呂場の排水口を直接ホースでつないで排水する(床が濡れることが少ないので汚れにくくなる)
などです。素人が知恵を絞ってもこんなもんです。
・排水口をせき止める道具
・蛇腹のホースを使うことが現実的かどうか
・どうやったら風呂釜と風呂場の排水口をどうやったら直接つなげるのか
など知恵をお貸しください。またこれよりいいアイデアがあればよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの市販のカビ取り剤は主成分が次亜塩素です。
混ぜなくても危険です。しかし、強烈な臭いもしますが、洗い流せば臭いは残りません。半日赤ちゃんを連れ出している間に、ご主人にがんばってもらえば、帰ってくる頃には臭いも消えています。
擦るだけや酢を使ってもカビはしっかり取れません。
浴槽は水が入っていなければ男性一人でずらせます。
(現場では一人作業です。)
その後の対策のチョビッとスプレーも放置時に臭うので赤ちゃんを連れ出している間に実施すれば問題ありません。カビを赤ちゃんが吸い込む方が危険です。
No.5
- 回答日時:
・シャワー・給湯用湯沸し器は壁に付いている。
・給湯器無し風呂釜追焚式は浴槽に連結されている。
ということでしょうか?
ガス漏れ水漏れを考えると、ちょっと手ごわい作業です。
まず、壁の湯沸し器は、外さなければ清掃不可です。
風呂釜&浴槽ですが、おっしゃるアイデアも厳しいと思います。風呂釜&浴槽の下に水が浸入しないようリフォームした方が良いかと思います。
清掃方法ですが、
(1)まず、風呂釜&浴槽の位置関係をばっちり記憶して下さい。
(2)風呂釜&浴槽をできれば一緒に、接続部分が外れないよう徐々に(掃除したい箇所が覗けるように)少しだけ移動します。(数センチ。そんなに移動はできません。特に風呂釜は。)
(3)できた隙間にカビキラー等を棒付きのブラシで浴槽と壁面に塗布&放置&洗浄し、汚れが残っていたらさらに擦ります。(カビ取り剤は、水分が無い方が強力です。)
(4)2番3番を繰り返して壁3面を清掃。
(5)風呂釜&浴槽の下も何とか清掃する。
(6)元に戻し、ぐらつきの調整をする。
清掃後の対策
週に数度、壁面を濡らしてから、カビ取りスプレーをして、液剤が流れ行き渡るように少しだけ水を掛ける。20分後流水で洗い流す。これで全面に次亜塩素が行き渡り除菌できます。
カビを発見する都度、カビ取りスプレーをすれば大事にならず、簡単に除去できます。
★金属部分に塩素が残らぬように、カビ取り剤の使用後は、水で十分荒い流しましょう。もちろん換気や、ご自身の保護にも注意して下さい。
回答ありがとうございます。用語の使い方が曖昧(風呂釜なのか浴槽なのか、よくわかっていなかったようで)でした。給湯器を兼ねる追い炊き式風呂釜と浴槽が連結されていて、風呂釜は換気のため外壁とつながっています。また風呂釜はガス管ともつながっているため、ご指摘の通りほとんど動かすことはできません。
でも風呂釜は浴槽よりも小さいんですよね~だから問題は、浴槽のほうかなと思っていたのです。
やっぱり教えていただいた方法が現実的なのでしょうか、しかし赤ちゃんがいるので、カビ取り剤も気持ちとしてはあまり使いたくないのです。そのうえ持ち家ではないのでリフォームも×。とは言えカビも体に、特に子どもにとってはよくないし(今のところアレルギー症状はありませんが)、悩むところです。
No.4
- 回答日時:
> ・塩素液で床の汚れをとる…
> ・風呂釜を一時的に湯沸し器からはずして退け…
質問者さんのDIY力にもよりますが、その方法がよいと思います。塩素系カビとり剤を使ったあとは、十分水洗いし、金属類の錆などを予防します。風呂釜を元へ戻すときは、水漏れなどがおきないよう、くれぐれもご注意下さい。
> ・排水口をせき止める道具
難しいものではありません。古タオルなどをクルクルッと固く丸めて重しを載せれば、一時的な止水栓になります。もちろん何時間もせき止められるわけではありませんが、カビを殺し、ぬめりを取る時間ぐらいは十分耐えます。
> ・蛇腹のホースを使うことが現実的かどうか
蛇腹そのものの汚れは、なかなか落としにくいものです。また、冬季の凍結などを考えると、蛇腹はお薦めできません。
> ・どうやったら風呂釜と風呂場の排水口を…
ちょっと意味が分からないので、他の方の回答を待ちましょうか。
回答ありがとうございます。そうか、せき止める方法は簡単だったんですね。そうなんです、何時間もせき止めるわけではありませんし。蛇腹は汚れがとれにくいのも洗濯機の排水ホースで経験しています。スチームクリーナーでもなかなか落ちないんですよね。最後の
> ・どうやったら風呂釜と風呂場の排水口を…
は、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=595800
でNo.4の方が回答している方法です。
しかしやはり素人には難しそうだなぁ。DIYは好きなのですが、水周りの技術はありません。
No.3
- 回答日時:
>>普段は手の届きにくいところ(風呂釜が置いてあるところの床と壁)の掃除を計画しています!!!
風呂釜は、金属ですから塩素系の洗剤は厳禁です。
(金属が錆びます)
風呂釜を外して掃除する事が一番だと思います。
但し、水のシールなどの問題があり素人がやるには困難です。
また、工事の時蛇腹のホースに替える案ですが、水管のサイズにあった金属蛇腹が市販されていれば、可能かと思います。
徹底的にやるのであれば、業者に来てもらい風呂釜を外して掃除してください。
前も回答しましたが、私的にはスチームクリーナーなどで、蒸気がとどく範囲の掃除をする程度です。
風呂釜をはずして掃除・・・はやっぱり難しいですよね。水のシールとかそんな問題があるなら、私のような素人には難しく、業者の方にお願いしたほうがいいのでしょうか(いいのでしょうね)。隠れている部分は普段はあまり目につかないし、家族にカビアレルギーはないので、普段は問題ないのですが、ときどき、あー徹底的に掃除したいなーと思うのです。
No.1
- 回答日時:
なにやら大掛かりな掃除を予定している様ですが?
床と壁の掃除だけでしたら、簡単に出来ます。
塩素系の洗剤(たとえばマジックリン)で、泡で出るのが市販されています。
汚れ(カビ)を落したいところに、スプレーし5~10分おきます。
水と共に風呂用ブラシで仕上げ洗いをすれば綺麗になります。
1年風呂の壁掃除をしなくてカビだらけの風呂もこれで綺麗になりました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。普通の壁と床なら簡単なのですが、普段は手の届きにくいところ(風呂釜が置いてあるところの床と壁)の掃除を計画しています!!!
多分、下記の質問の方と同じような環境です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=595800
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/10/28 01:13
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/10/27 23:10
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗に落ち込んでいます 10 2023/01/01 20:18
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 掃除・片付け 共働き家庭でも、掃除機は朝と夜の2回して、お風呂掃除とトイレ掃除は毎日欠かさずしてますか? お風呂掃 6 2023/05/30 09:36
- 掃除・片付け みなさんはお風呂の掃除はいつしてますか?私の家ではお風呂を使った翌朝にお風呂の水を洗濯に使って、朝の 9 2022/04/15 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹き付けるだけでカビが取れる...
-
風呂場のカビを落としたい
-
風呂場に発生した黒かび
-
タオルのぬめりを取りたい
-
洗濯洗剤や柔軟剤シャンプー等...
-
お風呂の赤カビ掃除について質...
-
カビキラー、犬への影響
-
お風呂のおもちゃのカビ取り
-
お風呂のカビハイターの使用量
-
キッチンにカビが・・・風呂場...
-
お風呂マットの掃除法
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
デリヘル呼びたいけど、風呂が...
-
タイルにつけた吸盤がすぐに取...
-
不要なボディソープの利用法
-
無印のホホバオイルを頭皮に塗...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
便器サンポールの浸け置きで洗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報