

すごく初歩的なのですが詳しい方に教えていただけたらと思います。
三菱ミニカに9年くらい乗っていて、カセットテープとラジオが聞けるだけの簡単なカーオーディオが故障しました。
今どき「カセットテープ」なことからわかるように、音楽や音質にほとんどこだわりはありませんが
生活の中で車に乗っている時間は長く、それなりに愛着をもって乗っています。
修理した方がいいか、せめてCDが聴けるものを購入しようか迷っています(手持ちのカセットテープも整理したい)。できるだけ安く済ませたいのですが、カーオーディオの修理代は高額でしょうか。
または安くオーディオを購入する方法があるでしょうか。
その前に私の愛車に合うオーディオを購入することは可能なのでしょうか。
まったく知らない分野なので調べると思うと気が遠くなって・・・。
ご存知のことがあれば何でもお願いします。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(可能だとして)修理代は1万円~になると思いますので、
新品に交換した方が結果安上がりになるはずです。
カーショップで「音が出ればいいのでスピーカーは流用するからとにかく安く」と
見積ってみてください。
たぶん、工賃を入れても1.5万円程度だと思います。
工賃を浮かすなら本体を購入(\7,800とか?)ご自身で交換を!!
(取付けマニュアルは付属していますが) 大まかな流れは、
1.ラジオ部のヒューズを抜く(ショート防止)
2.インパネを外す
3.ラジオ本体を取り外す
4.電源線を外す
5.スピーカー線を外す
6.アンテナケーブルを抜く
-------------------------ここまでが取り外し
7.新本体のスピーカー線の接続
8.電源線を接続
9.アンテナケーブルを差し込む
10.ヒューズを挿し、動作チェック
11.新本体を取付ける
12.インパネを取付ける
これで完了です、初めてでも2時間もあれば終わってしまうと思います。
ビニールテープ(絶縁キボシでもok)、カッター、+ドライバーがあれば出来ます。
詳細にありがとうございます!!
>音が出ればいいので とにかく安く!
まさにこれなんです。
取り付け方までありがとうございました。
ちょっと面白そうだし、ぜひ自分でやってみたいと思いました。
(2時間なら私の時給の方が安いですので)
--------------------------------------------
No.1~の方から皆様のアドバイスで流れが分かり、とても参考になりました。
ネットで安く購入し自力で取り付けてみようと思います。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
9年というと、ちょうど設計寿命を超えたぐらいじゃないでしょうか。
仮に今回修理しても、またすぐ別の所が故障する可能性が高いように思います。
私の経験でもこのくらいからあちこち故障し出しましたね。
なので今回は買い換えたほうが良いように思います。
No.2の方が言われているように、今は USBメモリ,メモリーカード,iPod etc. が繋げられるなど、一昔前とはかなり環境が違ってきています。また安くても驚くほど高機能なようですよ。詳しいわけではないですが。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/1din …
http://kakaku.com/car_goods/car-audio/
とりあえずは上のHPでも覗いてみてください。
ネットに精通されているというわけではないようにお見受けしますが(違ったらすみません)、上の "価格コム" の情報はご自身でよく精査して下さいね。一般人のおしゃべりやうわさですから。まぁその意味ではここのOKwaveも同じですが...
オートバックスなどの量販店でカタログもらって来たり、店員さんに聞いてみたりすると良いと思います。
『あなたの車に合うか』ですが、どのメーカーのカーオーディオでも、各車メーカー用にそれぞれ接続ケーブルが用意されていますので、よほど古い車でもなければ普通に取り付けできます。オーディオ選定時に考慮する必要はなく、買う機種を決めて「これ下さい」と言えば店員さんのほうから聞かれると思います。
あと 『カセットテープをシリコンオーディオ化したい』 ということでしたら、これはホームオーディオ分野やパソコン分野に詳しい方が多いと思いますので、そちらで尋ねられるのが良いと思います。
ありがとうございます!
リンク先を拝見してだんだん様子がわかってきました。
i podはもっていないのですがUSBから直接聞けたら便利そうですね!
8千円台で立派そうなのが購入できるなら…段々楽しみになってきました。
オーディオのほかにケーブルも購入する必要があるのですね。
皆さんお詳しくて勉強になります。
No.2
- 回答日時:
オートバックスに行けば1万円くらいで
CDデッキが買えますよ。
しかも、最近のものは
MP3やWMA対応だったり、
アイポッドなどつなげられるのでいいですよ。
カーステのサイズは1DINと2DINの統一規格があるので
外車や、メーカー独自の規格じゃなければ
普通は取りつけできますよ。
具体的にありがとうございます!
やはり1万円くらいはするのですね。
でもきっと機能に対してお得ですよね!
ヤフオクで探したりもできるのかもしれませんね。
英語の用語がさっぱり?なのですが、
古いし小さい車だから合うのがないと思ったので安心しました。
購入する方向でいこうと思います。
No.1
- 回答日時:
どこが故障したかにもよりけりですが、さすがに 9 年前に販売されていたオーディオ機器を直すパーツは少ないだろうと思います。
例えばアンプ部の電源部品に寿命がきたとかいうのであれば他メーカー製の代用品があるかもしれませんが、カセット・プレーヤー部が壊れた場合、カセット・コーダーは今や中国製の安価なポータブル機ぐらいにしか見かけることがなくなってきたことから、日本製のパーツは皆無でしょうし、直せる人も少なくなっているだろうと思います。
つまり、修理の値段を心配するまでもなく、修理そのものが不可能である可能性もあるかと思います。
>または安くオーディオを購入する方法があるでしょうか。
取り付け工事費にどれだけかかるか判りませんが、スピーカーをそのまま流用してコントロール・センター部分のみを入れ替えるということは可能であり、コントロール・センター部の寸法はある程度統一されていますので他メーカー製のものでも入ります・・・安価で良いものも探せるでしょう。
カセット・テープの整理はなんとかカセット・コーダーを手に入れて BEHRINGER UCA202 U-CONTROL (下記参考 URL) などで PC に取り込み、CD-R に焼けば新規購入する「カーCD プレーヤー」で再生できるようになります。・・・私もこれで古いカセット・テープやアナログ・ディスクの音をデジタル化しました。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
詳しくありがとうございます!
理解するのにやや時間がかかりましたが、なんとかわかりました。
購入するならどのメーカーでも大丈夫なんですね。
カセットテープがデジタル化できるのもはじめて知りました。
早速探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
「外付けHD」と「HDケース+HD」の場合のメリットとデメリット、外付
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
6
CanonのMP610を持っていますが、PC本体から離れて(USBコー
プリンタ・スキャナー
-
7
普通のオーディオアンプから1つのスピーカーでLRの音を出せますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
9
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
10
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
プラグインパワー方式の録音マイクを、そうではないPCに繋いでもマイク・
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
デジカメにSDカードを入れ忘れて撮影してしまいました。
一眼レフカメラ
-
13
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
14
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
15
PCからiphoneに写真送信したいのですが・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
16
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
17
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
20
チェックディスクにどのくらい時間がかかりますか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
ティアックで働くのってどう思...
-
ビデオテープが壊れた!!
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
ファイナライズしても再生でき...
-
カセットテープレコーダーで再...
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
デッキとは?
-
ニール・セダカの「alone at la...
-
DVDレコーダーで出来ます?
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットテープを短時間でMP3等...
-
カセットデッキの回転速度
-
タイプライター音(ルパン三世)
-
映写機のテープについて
-
「カセットテープの爪を折る」...
-
ラジカセの再生音が震える。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットぶたが開かない!
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットテープからブーンと音...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カーステのオートリバースが勝...
-
SONYダブルビデオデッキ電...
-
90年代発売のaiwa製XG-V800の...
-
ミニDVカセット
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
ラジオ体操の音楽を無料でダウ...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
カセットテープからitunesへの...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
懐かしのカセットテープをCDに...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
ヘッドクリーナーの購入につい...
おすすめ情報