dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日は回答ありがとうございました!
(ベストアンサーが決められず申し訳ありません…回答して下さった皆様には平等にとても感謝しています!)
猫の状態が悪く、少しパニック状態でしたが、皆様の心温かい回答を見て冷静に対処できました。

あれから帰ってきた旦那にも「いつまでもメソメソするな、拾ったものは責任をもって育てればいい!」と励まされ、疲れているのに子猫の看病を一緒に朝までみてくれました。

子猫の里親よりまず、この子を元気にする事を優先する事にしました。
ここにいるよ!一緒にいるよと声を掛け続け、決心しました。
(旦那は飼えばいいと言っていますが)


本題ですが、
昨日より少しずつ呼吸が不規則になっています。
目やにの様なもので鼻が詰まっているせいだと思うのですが、カチカチでとてもとれそうではありません。
いつか自然に取れるものでしょうか…?
片目も張り付いてあきません。

ミルクも激しく嫌がり、全く飲まなくなってしまいました。
注射器を差し込む、哺乳瓶、離乳食(ペース状を少し混ぜてみる)、指につけて舐めさせてみる、お皿に入れてみる……色々試しながら気付けば朝。
ミルクもこぼすばかりで子猫の口には入っていないと思います。

もうお医者さんしかないでしょうか…。
(昨日、この時期の子猫は1日ミルクを与えないだけで命の危険もあるような事を言われてビクビクしてます)
そのうち飲んだりしないかな…と思いながら子猫が起きたら何回か試しています。

温度管理、排泄(←少しずつできるようになりました!皆様のおかげです!)はこのままでも大丈夫だと思います。

今はミルク(食事)が一番の悩みです…。
色々サイトも調べたりしていますが、どうかまたお知恵を貸して頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

昨日から進展ありなんですね。


子猫は急変もするし、月齢も小さいので病院へ。
こういう時は様子見はしないように…。

カピカピは自分では取れません。
ぬるま湯のガーゼでふやかしながら取ってあげてください。
貴女がママ猫ですから。
うちも妊婦で猫育てしました。

良い旦那さん、良い環境じゃないですか♪
とにかく子猫ちゃんが風邪治りますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

まめにぬるま湯で濡らしたたガーゼで拭いてあげるのがいいとお医者さんに言われました。

つわりの酷い妊婦でなかなかシンドイ時もありますが、頑張ってます。


ありがとうございました

お礼日時:2011/05/31 12:17

>目やにの様なもので鼻が詰まっているせいだと思うのですが、カチカチでとてもとれそうではありません。


>いつか自然に取れるものでしょうか…?
>片目も張り付いてあきません。

自分の場合は、子猫を抱えて一緒にお風呂に入って(体を温めるという意味も)顔を指で軽く擦って目ヤニ等は取り除きました。
※当時はコレしか思いつかなかったので
その後タオルで体を拭いて、ドライヤーで乾かしました。

お湯を沸かしてタオルを浸し、それで軽く擦ってみて下さい。
少し改善が見込めるかもしれません。

弱っている場合は、栄養も大事ですが水分補給が大切です。
病院で水分補給の点滴のような処置が受けられれば良いのですが...
強い薬は子猫の体力を逆に奪う事もあるかと思いますので、注意が必要かと思います。

ウチで病院のお医者さんに聞いた話では、
水分が足りない->血の巡りが悪くなる->心臓にも負担が掛かる
というような話でした。

又、加湿器で蒸気を顔に当ててやるというのも呼吸に良いかもしれません。

何とか元気になって欲しい...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

まめに湯に濡れたガーゼやタオルで拭いているのですが、なかなか時間がかかりそうです。
早く鼻できちんと呼吸をし、目も見えるようになって欲しいので、これも根気よく続けます!


それから、今日の昼には自宅にてお医者さんに診てもらえる事になりました。
恐らく点滴、注射だと思います。

場合によってはそのまま入院だそうです。

回復は生後3週間程という事と、重度のヘルペスという事で子猫の体力・回復次第だと電話で説明されました。
お医者さんの指示を受けながら、出来る限りの事をして元気になってくれるように願っています。

ありがとうございました

お礼日時:2011/05/31 09:54

前回の質問を観ていませんので、子猫の年かさも分かりませんが、個人的にはすぐに病院へ連れて行ってほしいです。

これから育てるつもりもおありなら、今すぐにでも。

何も口に入れないまま呼吸が弱くなっているとの事、とても心配です。
拾われる前に何か悪い物を食べたか、病気にでもかかっている様子はありませんか。

眼やには、ぬるま湯でふやかしたガーゼなどで拭きとれませんか。嫌がるようなら無理やりとらず少しずつでいいと思いますが、

餅は餅屋というだけありまして、お近くの親切そうな犬猫病院に連れていけば、内臓の触診を始め全身のチェックをしてくれて、今後のケアの仕方も含め、親切に指導してくれると思います。

何をどう与えればいいかの指導もしてくれるはずです。
粉ミルクなども売っていると思います。

子猫にかわいそう・・・・とお感じになるかもしれませんが、必要であれば注射など薬の処置もしてくれます。

動物は喋れませんので、体が弱った時は人間に払う以上の注意が必要です。

こうして猫の状態が見えない状態で時間が経過するより、実際に猫ちゃんを診て、専門医からの指示を仰ぐ方がベターだと思うのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

質問後に少し遠いですが、口コミが非常に良い、24時間診てもらえる動物病院を見つけ電話で相談したところ、やはりミルクを飲まない状態は危険だと言われました。

(※ちなみに昨日拾った時点で近くの動物病院に行き、重度のヘルペスだと診断されています。生後3週間ほどだそうです。粉薬、ミルク、目薬を処方されました。注射、点滴はありませんでした)

他にも今の状況を話した所、場合によっては入院…それも必ずしも助かるという訳ではない、子猫次第ですという事でした。

場合により先生が自宅まで診察してくださるそうで、妊婦であり、本当は自宅安静である事を告げると昼には自宅で診てもらえる事になりました。
(そこで入院ならばそのまま病院のようです)

自宅で点滴、注射などはできるそうですが入院かどうかは診てもらうまではわかりません…。

先生の処置を受けて元気にミルクを飲んでくれれば良いのですが…。

ありがとうございました

お礼日時:2011/05/31 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!