dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用した後流すと、ゴゴゴ!ともの凄い音がします。

水はちゃんと流れます。

何か詰まってるんでしょうか?

A 回答 (3件)

その便器をお使いの建物はお宅の一軒家でしょうか?その場合、問題の便器が据え付けられているのは一階?二階?



あるいは団地など集合住宅の一室?

まずはパソコンをお使いであるならば、以下のサイトの動画を「音を出して」ご覧ください。
お宅のと同じ便器の水洗の様子を撮影した動画です。

本来はそのような激しい音はしないもののようですよね?

http://www.woopie.jp/video/watch/03bc21120518eb8e

その上での話しですが、トイレの排水管は便器から一気に水が流れ落ちますのでその水の塊が下まで落ちて行った後は管内が陰圧となり(水の塊より上の容積が急速に広がります)ますので普通であればどこからかその広がる容積を補充する空気が入り込まねば真空状態となってしまいます。
このため流れていった後もゴボゴボと便器内から空気が引き込まれる音がしますよね?

この配水管が浄化槽や下水道など出口となるところまで一本になっていれば単純なのですが、特に下水管に排水される場合など、配管の途中でほかの排水(キッチンや洗面台、洗濯機の排水管)などと合流する構造になっていますと引き込まれるべき空気の入り口が複数あることになります。

単純工事ですとトイレを排水するたびに他のところからゴボゴボとか、シューとか空気が引き込まれる音が鳴ってしまうわけですので、この空気の補充を速やかにするために吸気管が設置され、トイレの床などにもう一つ目皿の付いた小さな排水溝があったりするのです。
便器内からの排水とともにこの吸気管から空気が引き込まれゴボゴボ音を防ぐわけです。
交響施設のトイレなど、床掃除用の排水を流すためのように足元に目皿の穴が開いていたりしているのを見たことがありませんか?

おそらくお宅のトイレもこの排水に対する空気の引き込みがスムーズに行かない配管構造になってるようです。
ゴゴゴ!というのは本来他から引き込まれてくるはずの空気が入ってこず、落ちる便器排水の隙間を縫って水と入れ替わるかのように空気が上がってきている「交換音」かも知れません。

一度、配管業者に見てもらったほうがいいでしょう。
なんてことはありません。空気の入り口を作る配管をもう一本増設するか、下はあった吸気管がどこかでふさがれているのだとすればそれを開放してやる必要があるからです。

現象だけで断定はできませんが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパートで2階です。 
空気が入ってるような音って感じでもないんです。
機械のどっかがゴトゴトいってるような音です。

ありがとうございました。
見てもらおうと思います。

お礼日時:2011/06/06 14:09

便器は最近交換した新しい型の製品でしょうか?


以前から使っていた物が、最近になり音がし出したということでしょうか?

新旧問わず、便器のメーカーと、型番がどこか脇やタンクなどにあるかと思うのですが、わかったら補足ください。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
型番はINAX c-110stでした。

アパートなのでその辺はわかりませんが、住み始めて1年半です。
音は、半年以上前から時々なってましたが
ここ最近は流すたびに以前以上に激しく長く振動のようにも感じます。

補足日時:2011/06/02 21:49
    • good
    • 1

水の流れる音だと思いますが、勢いが良すぎて、音がしていると思います。



水はちゃんと、流れています、物は詰まっていません、詰まっているときは水の流れる勢いがないのでこのような音はしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。詰まってたりしたら流れるはずないですよね。
アパートなので、不動産の人には
洗浄液などでパイプの汚れを流してみてなんていわれましたが・・

お礼日時:2011/06/02 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています