dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは^-^

パソコンについて初心者で意味解らない事言ってるかもしれませんが宜しくお願い致します!

RAID0化と言う記事を読みやってみたいな~と思い、自分なりに調べたのですが解らない事がありまして回答お願い致します!

現在デスクトップパソコンに1TBのHDDを搭載しております。

同じメーカーの1TBを購入してBIOS画面で設定すればRAID0が構築出来るのは調べました。(RAID設定あります)●消える事も調べました。また最大容量は2TBと言うことも解ります。

解らない事は、例えば1TBのHDDを6台用意しましてそれぞれ2TBのRAID0の組み合わせを3台構築できるのでしょうか?例(名前A、1TBHDD×2 名前B、1TB×2 名前C、1TB×2、それそれRAID0で3組。可能ですか?

また2TBの最大容量制限とはひとつのRAID0の構築での容量でしょうか?(例、名前A、2TB。 名前B 2TB、名前C、2TB。こんな感じで使えますか?)

また1TB×2の(2TB)RAID0での構築で容量を設定するのに全てでは無く、それぞれ500GB×2の(1TB)にした場合、して無い部分の1TB分は使われないのでしょうか?私は残りの1TBにバックアップとしてデータを置きたいと考えています。可能ですか?

パソコンのスペックはWindows 7 32bit Core i5 750 メモリ4GB これで良いですか?

長くなりましたが回答宜しくお願い致します<(_ _)>

A 回答 (2件)

>解らない事は、例えば1TBのHDDを6台用意しましてそれぞれ2TBのRAID0の組み合わせを3台構築できるのでしょうか?


>例(名前A、1TBHDD×2 名前B、1TB×2 名前C、1TB×2、それそれRAID0で3組。可能ですか?
可能かと言われれば可能ですが・・・実現する手段としてハードウェアだけでできるか、ハードウェアとっソフトウェアの両方を組み合わせないと実現できないかもしれないです。


>また1TB×2の(2TB)RAID0での構築で容量を設定するのに全てでは無く、
>それぞれ500GB×2の(1TB)にした場合、して無い部分の1TB分は使われないのでしょうか?
これも環境によるので・・・どちらでも可能です。
しかし、RAIDの考え方として、障害が発生した場合はHDDを交換するので、HDDを分割して利用すると、その運用に支障がでる可能性があるので、そのような構成はしない方が良いと思います。

私が構築したシステムでは、
ハードウェアでRAID0を構築し、ハードウェアで構築したRAID0をソフトウェアでRAID1(ミラー)を構築した RAID 0+1です。 会社なのでHDD20(台/ユニット)の外部HDDユニットを1台の構成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

質問についての解答はハードウェアとソフトウェアで出来ると言うことですか^-^

しかし安全の為、RAID0+1で構築した方が良いようですね。

納得のいく回答ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2011/06/03 23:50

肝心な部分を間違えました。



正 外部HDDユニットを「2」台の構成です。
誤 外部HDDユニットを1台の構成です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!