dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困ってます。たすけてください。
携帯で撮影した動画をパソコンに取り込んだら削除できなくなりました。

ケータイはdocomoのF-02Bをつかってます。パソコンはVistaSP1です。

すべての動画が削除できないのではなく、H.264形式(VGA)の画像のみです。
削除しようとすると、「対象フォルダへのアクセスは拒否されました」と表示され「続行」を選択するとユーザーアカウントの画面が出て、「続行」を選択しても「対象フォルダへのアクセスは拒否されました。この操作を続行する許可が必要です。」と表示され、「再試行」を押しても堂々巡りしてしまいます。
ファイルのプロパティを見てみましたが、とくに制限などもかかっておらず。
一度ユーザーアカウントを無効にしてみましたがそれでも削除できません。
ケータイの設定や規格などと思い、docomoのサポートに問い合わせましたが、パソコンの操作はサポート範囲外だそうです。

ちなみにこのH.624形式のファイルのみパソコンで見れません。realplayerplusへのアップグレードを進められます。
これらも関係してるのでしょうか?
「コピー」「移動」はできるのでいろんなところにコピーしてしまいました。(T_T)
どなたか助けてください。

A 回答 (2件)

こちらのフリーソフトで削除できると思います。



削除できないファイルを強制削除!「Unlocker」。
http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker. …

H.264形式の視聴には、別途コーデックが必要です。

こちらでしたらコーデックを内蔵していますので視聴できると思います。

「GOM PLAYER」
http://www.gomplayer.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
Unlockerで削除できました!
でもどうしてなんでしょう?ただたんにVistaのバグなんでしょうか?

ついでにGomPlayerで再生もできました。
助かりました!

お礼日時:2011/06/06 09:50

セーフモードでパソコンを起動して削除を試みてはいかがでしょう。




パソコンの電源を入れて F8キー を連打すればセーフモードを選んで起動させることができますが、
セーフモードで起動できない時は
スタートボタンをクリックして「検索の開始」または「ファイル名を指定して実行」から

  MSCONFIG

と入力して Enterキーを押して、開いた窓から「ブート」を選び
「ブートオプション」から「セーフブート」をチェックしてください。
あとは、OKボタンをクリックして窓を閉じ、パソコンを再起動させればOK。
以後、必ずセーフモードで起動するようになります。

セーフモードで起動したら、もう一度 MSCONFIG から
「セーフブート」のチェックを外せば、通常起動するようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます<(_ _)>
セーフモード…名前は聞いたことありますが…

さっそく試してみましたがダメでしたorz
なぜでしょう…?

お礼日時:2011/06/04 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!