dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
とても、初歩的な事なのですが、
よろしくお願いいたします。
BS内臓のテレビを購入し、業者さんに全て接続して
もらいました。
線の順番としては、アンテナ線→テレビ→ビデオです。
番組を見るのは全く問題がないのですが、ビデオの
録画ができません。
説明書などを読んだのですが、あまり詳しく接続に
ついて記述されていません。
線(赤、白、黄がついてるもの)でビデオとテレビを
つないでるのですが、テレビが入力端子で、ビデオが
出力端子につなっがてます。それは、逆なんじゃない
かなと思ったのですが、テレビに出力端子がないの
で、混乱しています。付け替えることもできず・・・。
(といいますか、テレビには普通出力端子なんてない
ですよね)
説明書にはアンテナ線をビデオに経由させて、テレビ
に接続する方法があり、それなら録画できそうかなと
思ったのですが、そしたらBS放送は録画できないのか
な?ということでまた混乱してしまいます。(ビデオ
にBS内臓なら問題なさそうですが・・・)


説明が長くなってしまいましたが、意味は通じますで
しょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

同系統のテレビLC15E3を持ってます。



テレビの右裏には黄赤白のコードを指すところが2個口ありますよね?。その下の方に指すとこがあります。そこから出力できるようになってます。
モノラルコードをピンプラグにするコード1本と
ピンプラグをピンプラグ2にするコードがあればできます。取扱説明書に記載されているコードだと特注になりますから近くの電気屋でそれに変わるコードを買うとすぐでいいです。お店の方に言えば代用コードを教えてくれます。説明書の映像音声1体型コード(2-3)にしなくても映像(1-1)と音声(1-2)との別コードでもいいんです。まかなえます。

テレビの設定にてビデオ3が出力になるように
設定します。(初期設定は入力ですね。)
ビデオ3については入力として使ったりこのように出力として使ったり切り替えできる仕様になってます。

テレビでBS放送は映ってますか?。
ビデオ側チャンネルで映れば大丈夫でしょう。

ビデオをテレビに映すようにしていると思いますから、
BSを録画しているときには
ビデオ3ではビデオへ出力しているBS映像、
ビデオ1(2)ではビデオから受信したBS映像、
こんなことになりますね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。

専用の線があれば、出力ができるようになるんですね。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。

今は、BSはめったに録画しないので、
アンテナ→ビデオにして、ステレオAV
ケーブルでテレビに接続しています。
また、今度必要になったら、線を買いに
行きたいと思います。

お答えくださった皆様へ。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
おかげさまで、無事解決することができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/01 01:37

ビデオ入力1系統はモニター出力に切り替えて使用することが可能です



と参考URLにありますから、録画できるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.sharp.co.jp/products/lc20c3/text/f.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

録画できるんですね。
私が、しっかりと確かめていなかったようで、お恥ずかしいです。

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 23:36

おもちなのはBS内蔵テレビとBS非内蔵のビデオですね。


ビデオの出力端子からテレビの入力端子へ入っているのは
ビデオを見るためですから何ら問題はありません。

BS内蔵テレビですと普通モニター出力のような形で出力端子がついております。
その出力端子からビデオの入力端子にAVケーブルをつなげばいいはずです。

恐らくテレビの説明書にBS非内蔵のビデオの接続の仕方が書いてあると
思われますのでもう一度お確かめください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう1度しっかりと、説明書読んで勉強してみます。
テレビの方には、出力端子はないように思ったのですが、
もう1度確かめてみますね。

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 23:20

 アンテナ線の接続が逆だと思いますよ。


【アンテナ】→【ビデオ】→【テレビ】
が普通です。
後、赤、白、黄のケーブルは
赤=REDで右側のスピーカ
白=右側が決まってますので左側のスピーカ
黄=映像側
に接続します。
お使いのビデオデッキの出力側からテレビの入力側へ
接続して下さい。
こうして接続しておけばテレビのビデオ切り替えでビデオ映像が見れます。
で、ビデオの入力端子には他の機器、例えばPS2などを繋ぐ為のものですので無ければ繋いでなくても大丈夫です。(ちなみにPS2を繋いで自分のプレイなどそのまま録画できます。)

BSですがお使いのビデオがBS内臓ならそのままBS放送も録画出来ます。

それと補足をお願いしたいのですがテレビのメーカーと機種がわかりましたら教えて下さい
メーカーのHPに裏側の配線についてカタログに記載があるかないか調べることが出来るかも知れませんので

この回答への補足

お返事ありがとうございます!
やはり、接続の順番が違うようですね。
やり直してみます。
残念ながら、ビデオの方にはBSは内臓されて
いないんです。

テレビの機種はSHARPさんの LC-13C3-S です。
お手数おかけして申し訳ありません。

補足日時:2003/10/13 23:06
    • good
    • 0

TVにBSが内蔵で出力端子が無いとのことなので、BSの録画は出来ないですね。

ビデオ内蔵のチューナーでBS以外のTV番組は録画できるはずです。

BSの録画がしたいのなら、BS内蔵のビデオを買うべきでしたね。今の環境ではBSは見るだけになりますね。

TVでも出力端子のついているものはあります。

それから、アンテナ線の接続順番は普通、アンテナ→ビデオ→TVの順番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、BSの録画はあきらめるしかないようですね。
残念ですが仕方ありません。まぁ、そんなに録画する
こともないかもしれませんが・・・^ ^;)
接続はアンテナ→ビデオ→テレビにやり直したいと
思います。

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 23:05

>説明書にはアンテナ線をビデオに経由させて、テレビに接続する方法があり、それなら録画できそうかなと思ったのですが、



通常はこの方法です。
なせ、TVからVTRに接続出来るか不思議です。

通常は
 TV+BS
  混合機
   |
  分配機
  |  |
VTR TV-BS
  |
 TV-ANT


>そしたらBS放送は録画できないのかな?ということでまた混乱してしまいます。

 テレビにBS固定(BSロック)と言う機能があれば、BSの指定したチャンネルが TV-OUT 端子から出力されるようになるので、ビデオの外部入力端子から録画できるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常はアンテナ線→ビデオなんですね。
実は、現物があるのは下宿先で、今は実家なので、
BS固定という機能があるのか、すぐ確かめられませんが、
今度確かめてみます。

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 23:02

>アンテナ線をビデオに経由させて、テレビ


に接続する方法があり

それが正解

>そしたらBS放送は録画できないのか
な?ということでまた混乱してしまいます。

テレビがBS対応でもビデオデッキがBSに対応してなければ録画できませんのでどちらにせよアンテナ線はビデオに繋いでそこからテレビにBSも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。どっちみちビデオもBS対応じゃないといけないのですね。勉強になりました。

ご返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 22:58

こんばんは。


アンテナ線→テレビはもちろんアンテナ線でつながっていると思うんですが、テレビ→ビデオはスレテオAVケーブルだけですか?(赤、白、黄のやつです)。
もしそうなら、ビデオデッキにアンテナ入力がされてないので録画は無理です。
説明書にある通り、まずアンテナ線をビデオデッキのアンテナ入力に差込み、ビデオデッキのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力につないでください。
ステレオAVケーブルはビデオの方が出力、テレビが入力で合ってます。
BSの録画は、残念ですがテレビに出力端子がない場合はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビ→ビデオはステレオAV(と言うんですね・・・
知りませんでした^^;)だけです。
アンテナ線をビデオデッキにつなげる方法だとやはり
BSが録画できないのですね。残念です。

お返事ありがとうございました!

お礼日時:2003/10/13 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!