dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚が病んでいます。

同僚がプライベートなことで悩んでいる最中、
その延長線上で仕事につながるミスをしてしまい
上司に報告・謝罪しなければならない状況です。
(誤ってプライベートな用途で業務支給品を若干使用してしまいました)

ミスは完全に同僚に非があり、謝罪すべきことだと思います。

ただ、報告すべき上司が大変口が軽く、
コミュニケーションツールとして部下のミスやプライベートを
見境なく口外するような人です。

今回のミスを報告するにあたっては、
理由としてミスのおおもととなったプライベートな悩みを
話すことがどうしても回避できない状況です。

私以外は社内で誰も知らないごくプライベートな悩みの為
上司だけで留めて欲しいのですが、それを促す方法はないでしょうか?

同僚はミスを犯したことは大変反省しており必要な責は受ける所存ですが、
プライベートな悩みは体調に支障をきたすほど悩んでいたことなどで
上司に知れた後に安易にコミュニケーションのネタとして
口外されることを非常に恐れています。
(これまでも秘密を言いふらされている他の同僚を多くみています)

同僚に落ち度があることは重々承知の上で恐縮ですが、
どのように立ち回ることが最善の策であるか
お知恵をお借り出来ると幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

上司さんの過去の言動からして、


言いふらされてしまうかも、と私も読んでいて思いました

ちょっと考えてみたのですが、次のような2点をお話するのはどうでしょうか

(1) まず謝る
  必ず盛り込むべきキーワードは、
  「自分が悪いことはしっかり認識しています」
  ※「こんなことで、普段から世話になっている上司に迷惑をかけて申し訳ない」
  ※これを言うことで、上司が気をよくします

(2) 「この件については、個人的事情も事件詳細もすべて他言無用で」、と進言
  ※印で上司をアゲたのは、ここで言うことを聞いてもらう為です
  ここで大事なのは、
  「物を使い込んだこと+プライベートの件」の両方を一気に口止めすること
  プライベートの件だけの口止めより、全部を口止めするのです 
  もし「同じ過ちをまた繰り返したときにはその時は言いふらしてください」とだめおしすれば、
  質問者さん達の覚悟が伝わるのでは。

文面から察するに、質問者さんはとても誠実な方ですね。
同僚の方もさぞ信頼を寄せているのではないですか?
質問者さん持ち前の、正直で真摯な語り口なら、きっと大丈夫です。

事情もよく汲まずに、差し出がましいところがあればお許し下さい。
健闘を祈ります!
    • good
    • 0

上司の方が口が軽いのであれば、プライベートなことは話したくないですよね。



会社の組織にもよりますが、その上司より上の方に報告・相談をできませんか
もちろん、理由としては口の軽い上司であることを伝えて、内容が内容なので、話をするのに悩んでいると・・・

もちろん内容的には業務上横領となるような内容でしょうが、結局はその上司からばらされるぐらいなら、直接話をされた方がいいかと思います。

または、同僚の方が報告する前に、質問者さんが相談をされてもいいんではなでしょうか?
少なくとも、管理者としては不適切なわけですから、会社としても考える必要がある状況だとも思いますので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!