dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連続体力学におけるネオ・フック固体の構成方程式をコーシー応力のつりあいの微分方程式に入れて、計算すると、基準配置から現在配置への写像関数に関するラプラス方程式が出てきました。これは何を意味しているのでしょうか?構成則とつりあいの微分方程式を用いて、静的な固体の形状や応力分布を数値計算で求めるという目標に向かっていますが、理解が浅いためか、計算結果が何を意味しているのかもわからないです。
質問内容があまり明確でないのですが、連続体力学を勉強中です。

A 回答 (1件)

>連続体力学におけるネオ・フック固体の構成方程式をコーシー応力のつりあいの微分方程式に入れて、計算すると、基準配置から現在配置への写像関数に関するラプラス方程式が出てきました。



具体的な式が記載されていないのでよくわかりませんが、結局、等方性を入れて式を変形しただけの話ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!