
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>デジカメの画像データをCD-Rの容量一杯まで書き込みたいのですが
容量ギチギチまで使用する場合は「国産メディアを使用する」「同じ物を2枚焼く」のを徹底しましょう。
容量ギチギチまで使用すると、メディアの外周ギリギリまで使用する事になり、海外産激安メディアを使うと外周で読み取りエラーを起こし、大事なデータがパーになります。
国産メディアを使用しても、外周部は手垢やキズが付きやすく、カビなどに侵されてエラーの原因になるので、同じ物を2枚作らないと危険です。
大事なデータを失いたくないなら、以下のどちらかの方法でCD-Rを作りましょう。
・容量いっぱいまで使うなら、国産メディアを使用し、同じ物を2枚焼く
・容量の7~8割までで留めておき、国産メディアを使用し、作るのは1枚だけにする
容量いっぱいまで使った場合、同じ物を2枚焼かないと危険なので、実質的に「容量の50%しか使わない」のと同じになります。
リードエラーが出た際にデータを失うのを覚悟で、メディアを節約したい場合は「容量の7~8割までで止めておく」のが良いです。目安としては「500MB前後」です。
CD-Rを目一杯まで使う(容量ギリギリまで使う)場合は「エラーの発生率が格段に跳ね上がる」のを覚悟した上で使ってください。じゃないと、どうなっても知りませんよ。
なお「大事なデータを保存しておく、最も安全な方法」は「外付けHDDに保存し、必要時以外は電源を入れず、取り外して冷暗所に保管しておき、念の為に、CD-Rも作っておく」です。
最もデータが消えにくい記憶媒体は「電源を入れずに保管してあるハードディスク」ですからね。
No.4
- 回答日時:
1.
大丈夫でしょう。
ただ使用するメディアには気を付けてください。
メディアは太陽誘電を選ぶのが良いかと。
もっともCD-Rが複数枚になるのであればDVD-Rの方が良いのではないかと。
1枚あたりの容量も多いので管理するのにも枚数が少なくて楽になりますし、
安く上がる可能性もありますので。
価格的にはほぼCD-R2枚=DVD-R1枚だと思います。
2.
かまいません。
※CD-Rは額面通り記録できます。
少なくとも私はCD-Rドライブが4倍速のものしか無いころから
そうやって使用してきましたので。
確かにDVD-Rのほうが枚数も少なく済んで楽ですよね。
ただ、パソコンのスペックが低いので、大きなデータを扱うと時間がかかって仕方ないんです。
詳しくご説明くださり、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
700MBのCD-Rでも実際には700MBも記録できません。
なぜなら700MBというのは10進法での表記。パソコンで表示されるファイルサイズ(KBとかMB)は2進法での表記です。
※1GB = 1024MB、1MB = 1024KB、1KB = 1024Byte
なので、700MBのCD-Rに記録できるのは約660MBまで。
だったはずです。
ライティングソフトによっては指定されたファイルのトータルが全体でどのくらいかを示すグラフが表示されたりします。Windows標準の機能ではそういうのはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
-
4
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
10
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
11
一体型パソコンにハードの外付けは可能か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
-
14
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
15
パソコンが起動しない
BTOパソコン
-
16
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
17
CPUから変な音が
デスクトップパソコン
-
18
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
19
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
20
CPU使用率が低いのにPCが重たい
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
FAT16とFAT32の違い
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
switchの容量について質問です...
-
postgresqlが使っているディス...
-
MySQL、PostgreSQLの必要要件に...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
乾電池について教えてください
-
空き容量11GBのHDDが容量...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
CD-R DVD-Rの最大容量
-
イラスト描きのHDD容量はどうす...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
iCloudに必要な容量について
-
iPhoneでGmailを使ってます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
switchの容量について質問です...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
FAT16とFAT32の違い
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
CD-R DVD-Rの最大容量
-
大容量ハードディスクの認識容...
-
乾電池について教えてください
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
おすすめ情報