dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 顎関節症で整体での治療を考えて
 いろんな所へ行っているのですが、
 ある場所では保険適応
 と紹介され
 違う所では保険適応外
 と紹介されたり
 様々です
 
 保険適応の定義は何でしょうか?
 

A 回答 (1件)

>保険適応の定義は何でしょうか?



何かの勘違いではないでしょうか?整体やカイロプラクティックなど無資格治療院では絶対に保険の適応にはなりませんよ。


もしかしたら整体ではなく整骨院(接骨院も同じ)ではないでしょうか?整骨院とは柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼ばれています。肩コリや腰痛、骨盤矯正などの治療する所だと勘違いされている方もいますが、ここは 捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折) のいわゆるケガを治療する施設です。さらに国から 「急性期に限る」 とお達しがあります。一週間以上経ったものは、整骨院・接骨院で治療はできません。しかし全国の整骨院はこれを平気で犯し、慢性腰痛を「腰のねんざ」など嘘の受傷理由を添付したり、施術部位数・治療日数の水増しなどの手口で健康保険を偽装請求し荒稼ぎしています。


>ある場所では保険適応と紹介され

恐らく顎関節症を 「顎を捻挫」 とし、不正請求する手口です。全国に約三万件と 整骨院はあり、不正は業界ぐるみで行われております。政府管掌系の社会保険から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに 数種類あり、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほとんどが不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度にして浮いたお金が3000億円です。私から言わせれば反社会的な柔整師なんてなくなればいいと思いますね。


お節介ですが、病院には行かれましたか?顎関節症の治療にはレントゲンなど必要ですから、検査機器のない治療院では事故に遭う可能性が高いと思われます。治療は口腔外科などを基本にし、プラスするのであれば鍼治療をお勧め致します。鍼灸師は国家資格者ですので、整体やカイロなどの無資格者より安全安心です。さらに鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりはしないので実は体に一番やさしい治療方法になります。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー
思い出しました
接骨院で「保険適応」
整体院で「保険外」
と言われたんです
おっしゃるとおりでした
歯医者に行ったことはあります
今度は直接口腔外科に行くつもりです
やはりそちらが確実ですよね

お礼日時:2011/06/10 03:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!