dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉で陸上をやっている高校二年生です

スペック
中学はバスケ部
陸上は高校から
400ベスト49"99
マイルラップベスト(4走)48"3
800ベスト1'56"22
1500ベスト4'16"67
高校の陸上部は短距離と長距離に別れていて800は何故か短距離ブロック

です

800のタイムに対して1500のタイムが遅すぎです
学総が終わったら秋まで長距離で練習しようかなと考えているのですが
どうでしょう??

アドバイスお願いします
m(_ _)m

A 回答 (2件)

自分は陸上の専門は競歩なので800mはよくわかりませんが、


400も早くて800も早い、しかし1500は800の持ちタイムからして悪いのは、
たぶんスタミナの問題だと思います。
しかし部活で短距離グループに入ってるのは800はスピード命ということなのでしょう

対策としては、1500を早くするにはスタミナを上げることが必要なので、部活の顧問に頼んで、
長距離と短距離のグループを練習によって行き来するとか
(普通は短距離グループに居て、長距離グループが距離走練習をするときに入れてもらうなど)
自主練の時にロングジョグやLSDなどのスタミナを上げる練習をお勧めします
    • good
    • 1

初めまして。


去年まで大学で陸上をやっていて今は市民ランナーな男です。
結論から言うと400・800をするのなら短距離
800・1500をするのなら長距離です。
けれど800メインでするのなら絶対短距離で練習をやっていた方が良いと思います。
私の経験からですが。
ただ高校生ですしそこまでの持ちタイムだと
11月くらいにある高校駅伝の地区予選で1区(10キロ)、3・4区(8.0975キロ?)を走る可能性があるのなら夏の間だけ長距離で練習しても悪くないかもしれませんが。
800メインで1500のタイムを上げたいのなら
今のまま短距離の練習をして
朝練で30分ジョグ+100m×3本くらいするのはどうでしょうか?
それだけの800のタイムを持ってれば4分3秒くらいは確実に出せると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!