
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ゲージおすすめします。
普通に買うと高いので、私はネットオークションで4千円位で新品同様を購入しました。
ゲージ入れ癖をつけておくと自宅で工事とか来客時他病院や旅行の時預かる先の方が助かるので色々スムーズに運びます。
また災害他で万一逃亡した時もゲージに入る癖がついてる動物は保護しやすいと聞いた事もあります。
部屋数が多い室内飼いならその間一室に閉じ込めてもいいですが、後で猫にストレスが溜まり言うこと聞かなくなったりする事があります。
ゲージは上下2箇所にスペースがあると思いますのでご飯は上の段、トイレは下の片側奥、水は入り口付近他片側手前に分けておくと猫も快適だし汚物と食事が混ざらず掃除もしやすいです。
初めは入り口を開けたままご飯は中においてオモチャを上から吊るし、上段のもう片側に子猫が入って眠れる位の浅い箱とか入れて快適にしてあげておくと自然にそこが快適になり、自ら入って寝たり遊んだりするようになり、安心で落ち着く場所と認識するようになります。普段は入口開けたままで少しずつ慣らしておくといいです。
子猫は好奇心旺盛ですが攻撃力や自衛力もまだ弱いので、初めが関心です。
大人になると犬と違ってしつけ不能でワガママで本能的になりますので異種共存と互いの幸せの為にしつけはすごく大事かと思います。
余計な事まですみません。思い当たる事があり、ついお伝えした次第です。
どうぞ参考までされて下さい。
m3o3mさん 回答ありがとうございます。
もう2か月ぐらい 家の中で放し飼いをしてしまっているので
これからゲージを買っても うまくなれてくれるかが 少し心配ですが・・・
オークションとかで 探してみます。
また 大変詳しい回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もしどうしても心配なのであれば動物病院やペットシッターさん、ショップに大きくなるまでの数カ月の間預けるのも方法かと思います。
その方法がとれないのであれば、自動エサやり器を使うのも一つかと思います。過酷な条件に置かない方がいいのは百も承知で対策法をあげるとしたら、早めにミルクを卒業し、ふやかしでもいいのでドライフードのみに移行することです。そうすることでカロリーは十分とれますし、腹持ちもいいので長時間空けても幾分かいいと思います。それ以外は不衛生な環境にし過ぎてもよくありませんので、定期的に十分量のカロリーが摂取できていれば、給餌間隔は長くても差し支えないと思います。No.3
- 回答日時:
保護してからどのくらい経っているか分かりませんが、まだ小さいですので心配ならペットシッターなどに相談して留守にしている昼間に世話してもらうという手もあります。
猫は独りでも上手に留守番できる動物ですので、あまり神経質になることもないとは思います。
独り遊びできるような誤飲できないくらいの大きさのおもちゃを用意したり、キャットタワーなどで高い場所にくつろぎスペースを作ってあげたり色々工夫してあげて下さい。
自動給餌器などはお勧めできません。
素敵な猫ライフを送って下さいね。
No.2
- 回答日時:
留守番猫飼育経験者です。
夏は日中部屋が高温になるのでエアコンのドライでもいいので熱中症対策が必要です。
フードも鮮度が落ちるので出かける前と帰宅後に人の手で上げた方がいいと思いますし猫も喜ぶと思います。
お風呂に落ちて溺れたり洗剤を舐めたりしないよう浴室のドアは締め切りか水を抜いておく事をおすすめします。
コンセントからの電気コードをかじって遊んで感電しないよう見えないようにするなどが良いです。
水はこぼしたとき用に2箇所は置いた方が良いです。
高い所からちょいちょいして物を落として遊ぶので、壊れ易いものは片付けておく方がいいです。
観葉植物も毒になるのがあるので片付けておいた方がいいです。勝手に食べて吐いたり下痢したりします。
トイレが汚れると室内にしますので清潔必須です。
脱走注意ですが、飼い主が事故や災害の時に餓死してしまわないように電話番号付きの名札を首輪につけて少しだけ網戸などで外への出入り口がわかると安心と思います。
ストレス解消の為、オモチャを置いてあげてました。
電気も玄関だけ点けて出ます。
爪も切って爪研ぎ場所を決めておくと家具やカーテンが無事です。
だいたい以上で3ヶ月からは健やかに留守番できましたよ。
あと小さい時からゲージやお風呂、キャリーに入るのに慣らして置いて助かった事は沢山ありました。
1人暮らしではメンテナンスとか他人が入室すると猫が興奮する可能性があります。
そしてあまりにも2入だけの世界にしておくと、他人に慣れずに成長して制御不能になると困りますので適度に自分以外の人間にも慣らして置いた方が良いです。
余談でした。幸せな猫ライフを願ってます。思った以上に世話は大変だったりしますが参考になりましたら幸いです。
m3o3mさん 回答ありがとうございます。大変長文で参考になりました。
ゲージは買ってないんですが・・・買った方がいいんですよね?
小さいうちから ならさなくては いけないことが たくさんありますね。
No.1
- 回答日時:
子猫は基本的に大半の時間は寝てますし、1人でも遊んでいますのでそれほど問題ないと思います、ただ帰ってきたら思い切りかまってあげてください。
餌は朝・夜の2回でいいと思いますので出かける時と帰ったときの給餌の方がいいですよ、自動で人間がいなくても食べられると理解すると人間に興味を向けない無愛想な方向になり気味に育ちます。脱水症状だけは危険なので毎日新鮮な水だけは用意しておいてあげてください。部屋の出入りもあるので給水場所は念のため2ヶ所以上あったほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 死にかけた子猫を見つけた時に行った決断。 去年、3日間地元に帰省した時の出来事なのですが、最終日に飛 6 2022/07/05 23:57
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預 3 2023/05/12 09:45
- 猫 猫のウィルス検査について 1 2022/09/05 20:26
- 猫 庭まで帰ってくる 家出猫をどう捕獲したらいいですか? 4 2023/03/09 16:41
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- 猫 猫が脱走しました 2 2022/07/28 06:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
半外飼いで飼う時にあると良い...
-
子猫の噛み癖直す方法教えて下...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
あたらしい猫
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
三毛猫と三毛猫の相性
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫親子、突然の不仲
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
-
子猫を膝にのせてる時に、首を...
-
猫が暇そうです。 3歳のスコテ...
-
猫の精神年齢を教えてください...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
子宮摘出後の猫が退院後凶暴化...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
猫ノイローゼになりそうです
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報