dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットでも痩せるのが目的化して痩せたいだけの人っています。

恋愛でも周囲やメディアに流されて恋愛をしたいという人がいます。

資格でも資格取得が目的化する人もいます。

しかし、ダイエットも当初は健康や好きな人に振り向いてもらいたいという目的のための手段だったはずですし、恋愛も周りの声より本当に好きな人ができてするものだと思いますし、資格も資格そのものより仕事や自分の生活を豊かにするものなんだと思います。

そういう風に手段が目的化してしまうのはなぜなんでしょうか?

私も流されやすいので不思議なんです。

A 回答 (4件)

素人ですので、心理学的なことはわかりませんし、


個人的な考えですが、
努力した事が報われることに快感を覚えるからじゃないかなと思います。
ひとが快感を覚える時は麻薬みたいな強力な脳内物質が分泌されていると聞いた事があります。
わたしもダイエットの経験がありますが、
60キロあった体重が55キロになった時点で
目標は達成されたのに、
一食抜いたら翌朝一キロ減ったという目に見える数値が示されると、
それがとても嬉しく感じて
もう一食抜いてみよう、そしたらまた一キロ減るだろう・・と。
結局体重は40キロ切って生理がとまった時点で自分で危険を感じて
ダイエットを中止することができました。
資格特殊も別に仕事は就職に必要なわけでもないのに、
何十個も資格を取っているがいます。
勉強して資格試験を受け、合格というわかりやすいご褒美をもらえることは
大きな喜びでしょうし、難しい資格であればあるほど、
合格した時の快感は大きいと思います。
合格に向かって勉強している自分を認識する時点で
もうある種の快感を得ているのかも。
恋愛については経験がないのでわかりませんけど。笑

普通に生活していて「努力が報われる瞬間」というのは
あまり遭遇しないことなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。

また出直してきます><

お礼日時:2011/06/11 15:24

 No.2です。


 忘れるというよりも、主客転倒の方が近いように思います。
 これはいつも当方の戦略論で言っていることですが、ヴィジョンや目標をきめたら、その数値を達成するまでは作業に優先順位を決める必要があります。
 ところが、あまり簡単に目標が達成されると、これでいいのだということのまま突き進んでしまうことがよくあります。そうすると本来さらに高めるべき目標は後回しで、お手軽な方を繰り返すだけになってしまう。つまり手段を完璧にしようとする方向です。つまり最優先は方法を洗練することで、もともとの目標は後回しになる。
 ということではないかと考えています。

 ですから区切りをつけて、見直しが必要になる訳です。
 実感と合わないのはどこでしょうか?そもそもしっかりと計画と意識しないで何となく始めたら、落ち込みやすい穴だと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう~ん。

お話の前提が違うような気がして。

回答者さんの前提は戦略論とやらがあるようですけど。

お礼日時:2011/06/11 15:23

 目的というのはつまるところ、これからの未来のことなので、内心不安がいっぱい。


 でも実行してみると、以外とあっさり達成できて、これで上手くいくと確信が持てるようになる。
 すると、達成した技術にばかり注意が向いて、いつしか始めた当初の目的が忘れ去られる。

 例えばカレンカーペンターが拒食症で死んだ時のコメントでは、終わり頃ほんの数グラムの減量が、本人にもっと出来るという意識を植え付け、結局全身の衰弱に注意が向かなかったからだと説明された。
 あるいはお金持ちになりたいという漠然とした気持ちが、カネが積み上がることが満足なってしまい、結局は際限なく貯め込むだけになる。使い方を知らないと、飽和状態で収拾がつかなくなり、しまいに金庫を捨てたりする。ユダヤ人曰く、「お金は貯めるより、使う方がよっぽど難しい。」

 これを防ごうと思ったら、目標は具体的な数値で設定する。そのばあいも沢山の数値を使って、バランスのいい数値を決める必要がある。お金なら、…したいから、…欲しいからという目標にあわせた金額を設定して頑張り、達成したら区切りを付ける。ダイエットなら毎日の数字を記録し、目標の数値に達したら、次に安定した管理へと方向を変えていく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

忘れるっていう見方が正しいのでしょうか。

いまいち自分や周囲の実感と回答の例が上手くつながりません。

お礼日時:2011/06/11 09:33

単純に、「本来の目的を忘れる」ってことでしょう。



本来の目的(恋人作りとか結婚等)のために必要な仮の目的(ダイエット等)を設定して頑張るわけですが、なかなかそれが達成できないわけですね。なので、しばらくすると「その仮の、あるいは中間目標をいかに達成するか?」が重要な問題になってきます。その中間目標に向かって頑張っているうちに、本来の目標を忘れてしまうってことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう見方もあるんですね。

お礼日時:2011/06/11 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!