
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
一般には回転方向がキー溝の幅であり、ボス穴を含めて厚み方向に勾配が付きます。
品物の取り合いのガタを防止しながら部品の消耗を抑えるために行われますが、
ボス側の穴を再加工せずに勾配キーを使うことは邪道です。
(接触面積が少なくなりすぐに故障の原因となります)
極く特殊な場合、平行キー仕様で特寸のオーバーサイズを使うようにすることもあります。
既に回転方向にガタつきがある場合は、キー溝の再加工は必要です。
またキーの抜け止めには、埋め込み加工で虫ねじなどを使う方法も有ります。
この回答への補足
今の所スプロケットは勾配キー用かはわかりませんが違う場合購入するか加工しなければいけませんよね?
それと勾配キーは頭付きとなしがあるのでしょうか?
その場合どちらを選べば良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
勾配の定義は、長さを1とした時、両幅の差が長さの1/100があるという事です。
つまり、長さが100mmで、幅Aが10mmの時、幅Bは、100mmの1/100の1mm差があるという事なので、99mmか、11mmになります。
言い換えれば、1/100勾配は、長さ100に対して、幅が1の割合で変化する事です。
1/200勾配なら、長さ200に対して、幅が1の割合で変化します。
これと同じで、テーパーというものもあります。
ご存知かかと思いますが、テーパーは勾配の片側斜面に対して、両側斜面に成ります。
1/100テーパーも、長さ100に対して、幅が1の割合で変化します。
勾配との違いは、幅の変化は同じですが両側で傾斜するので、傾斜が勾配の時の半分になります。
平行キーから勾配キーに交換との事ですが、スプロケも勾配キーのものに交換されるのでしょうか?
キーの隙間が大きいと、こすれて磨耗してきます。
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
仮に1/100勾配で長さが200だと片方の幅が50の場合は、もう片方の幅は48か52になるということですよね?
スプロケットは今のところ勾配キー用かはわかりませんが違う場合、購入するか加工しなければいけませんよね?
それと勾配キーは頭付きとなしがあるのでしょうか?
その場合どちらの方が良いのでしょうか?
たくさん質問して申し訳ないですが回答宜しくお願いしますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- ノートパソコン 現在、家で使用しているパソコンの買い替えを検討してます。 使用中のパソコンはVAIOノートパソコンで 3 2022/06/26 07:30
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- Excel(エクセル) MacのExcelでoptionキーを押したまま図形や画像を移動させると、複製されてしまう 2 2022/06/14 16:19
- 国産バイク ヤマハ sa24j BJについての質問です。 最近、キーをオンの位置まで回しても、セルでもキックでも 2 2023/01/09 19:40
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- カラオケ 音楽的にオク下やオク上であっても「設定したキー」で歌えば「そのキー」で歌った事になるんでしょうか? 2 2023/08/01 23:00
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- カラオケ 原曲キー設定で歌った事を原曲キーと言ってはいけないんでしょうかね? 5 2023/06/01 23:00
- 飲食業・宿泊業・レジャー ビジネスホテルのカードキーのトラブルです。 1 2023/07/11 07:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
木の伐採
-
排水口と蛇口の事教えてください。
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
数学の問題です。よろしくお願...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
こう配キーについて
-
工業用機械のモーターベルトの...
-
標準VプーリーとJISVプー...
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
給排気口のSVCの略
-
プリカチューブの防火区画貫通
-
薪ストーブの灰の飛散について
-
舗装工事でよく見るバーナーで...
-
準防火地域に建てることのでき...
-
建売を購入したいとおもってい...
-
防火設備になるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
【電気】電気設備で64 地絡過電...
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
工業用機械のモーターベルトの...
-
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
屋根の計算方法
-
マシニングの機械で前後軸(Y...
-
庭・駐車場の傾斜について
-
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
剛床工法の場合のフローリング...
-
エンドミルの溝加工
-
機械加工 ニゲ加工について
-
標準VプーリーとJISVプー...
-
こう配キーについて
-
たまねぎのみじん切り。
おすすめ情報