
「夫の名字を名乗っているが(婿養子の縁組はしていない)、妻の家で同居している人」、いわゆるマスオさん状態の方、もしくはそういう人を知っている方、このようなことに詳しい方、教えて下さい。
(1)どういう事情があってそのような形をとっていますか?
夫の家に入るのは構わないが、何かの理由があって妻の家にいる方が都合が良いなど…
(2)お互いの両親からの反対はありましたか?
(3)夫の家に住んでいなくて、支障がありますか?
(親戚に何か言われる、夫の家のことや法事のことが分からないetc)
(4)ゆくゆくは夫の家に住み、夫の両親の面倒をみますか?
もし、「ずっと妻の家に住む」ということがあれば、夫の名字を名乗っている意味は何ですか?
(5)婿入りしたのなら「妻の家を継ぐ」のは明白ですが、マスオさん状態の場合はどちらの家を継ぐというものでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちのご近所は二世帯住宅が多くて、マスオさん型のお宅もたくさんあります。
人様のことですから詳細な事情まで聞いたことはありませんが、(1)については自力で家を建てなくても住む家がある、という理由が大きいと思います。
マイホームのローンを組まなくて良いことで自分の趣味、たとえば車などにお金をかけてる旦那さん、つまりマスオさんも多いですね。
家族で海外旅行などできるのもそのおかげだと思います。
もちろん建築ローンを折半してるお宅もありますが土地代がかからないのだから負担は少ないです。
(2)についてはあまりつっこんで聞いたことはないのでわかりません。
多少は揉めたお宅もあると思いますし、あきらめの悪い夫側の両親もいる事でしょう。
(3)は、あまりそういう愚痴を聞いたこともないのでそうないのでは?と。
もちろん多少は何か言う人は周囲にいると思いますが、当人たちが納得ずくでそうしてるのならよけいなお世話なんじゃないでしょうか。
(4)たぶんずっと妻の家に住むと思いますよ。
夫の実家のほうは他の兄弟がみているとか、ゆくゆく面倒はみるつもりでも同居するつもりはないと思います。
夫の名字を名乗る理由は、やはり婿養子ではない、というプライド?のようなものでは。
子供に夫側の名字を名乗らせたい等の理由じゃないでしょうか。
(5)は、つまり「「家を継ぐ」という意識はあまりないと思います。
婿ではなく単なる同居だという意識でしょう。
ここは40~50年ほど経つ住宅地域で、自治会等の近所づきあいも妻の両親が元気なうちはすべてやってくれるし、娘と同居できる事でいろんな役割から免除されてるマスオさんが多いです。
我が家のような核家族だと夫婦でそれらをまかなわなければならず、共働きだったりするとかなり大変な事もあります。
しかし妻の両親が同居であればヒマがあるからやってくれる。
孫の面倒もみてくれる。夫婦は自由に働けるし、稼いだお金はほぼ自分たちの事だけに使える。
婿となると次世代の当主、主人となるわけなのでそういう事から逃れるというわけにもいかないでしょう。
妻の親の面倒も責任をもってみる必要がある。
婿入りではなくマスオさん形式にするのはそうしたいろいろな責任が軽くなる、という理由が大きいと思います。
いざとなったら婿ではないんだから家を出るのも自由。
主観で申し訳ないのですが近所の住人としてはそうした面倒なことから逃げるお気楽で無責任なマスオさん達に辟易する事もあります。
まあそれだけの恩恵を受けてるのだから妻の両親の老後をみるのは当たり前だと思いますが。
つまりは実家も妻の家も「継ぐ」という意識や覚悟はないんだと思います。
ありがとうございます。
(1)のご解答についてですが、それなら夫の家に住んでもいいですよね?
名字は夫のなのに、妻の家に住む=おじいさん夫婦とお父さん夫婦・その子どもで名字が違うということですから、少し不自然ですよね? なのにあえて妻の家に住む必要があるのでしょう?
(4)についても、ずっと妻の家に住むつもりなら、なぜ名字は夫のを名乗っているのでしょう?
マスオさん状態を希望した人が、彼氏の親から「どっちの跡取りか分からない。彼女の家に住んだら、こっちの家のこと(法事とか…)が分からなくなる」と反対されたと聞きましたが、やはりそうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは、マスオさんの妻にあたる者です。
1:結婚(式は挙げておらず入籍のみですが。)することが決まった時に、夫実家に住もうと義母に言ったところ、義兄夫婦が帰ってくるから、あんたたちが帰って来ても住むとこ無いで、と言われた為。
主人は3人兄弟の末っ子、兄と姉がいます。兄夫婦が帰ってくる予定で姉が近々結婚予定…
のはずが姉は結局未だに結婚せず。
兄夫婦は帰って来ず(兄嫁の強硬な反対により)に離婚。
離婚が決まった時は、私達に帰って来いと言われましたが、時すでに遅しです。
2:1の事情により反対はナシ。
3:特に支障はありません。車で40分の所ですので、何かあればすぐに対応できますし、兄姉とも常に連絡を取り合っています。
4:今年秋に義兄が再婚して、夫実家に入る予定ですので将来も帰ることはありません。
妻実家に同居しながら夫の名字を名乗る意味なんて、今まで考えたことありませんが、面倒を見られる者が見れば良いと思っています。母は65歳ですが、まだまだ現役で職人やってます。老後なんて言うと叱られますが、将来のお世話は私がします。
私には他県に住んでいる弟(長男)がいて、既に結婚して名字は継いでいます。
葬式や法事などには帰ってきて対応しています。父や祖母の葬儀も喪主を務めてくれました。
4:「継ぐ」というのが何を指すのかによりますが、家業を継ぐことはありません(長い経験の必要な伝統産業なので)。名字は既に弟が継いでいますし、夫の実家も兄がいます。
お互いの親を見られる者が見れば良いだけだと思います。
ありがとうございます。
(1)次男なら反対はされませんし割とすんなりでしょうね。
(3)たとえ家が近くても、夫の家に住んでないと分からないことってないですか?
知人がマスオさん状態を希望していたのですが「家に住んでないと法事とかが分からないのでは?」と彼氏の両親に反対されたようですが。
(4)弟さんがおられたら名字だけでも継ぐは可能かもしれませんね。
(5)家業を継ぐのは自営業のうちだけでいいと思うので、「名前を継ぐ」、「家に住んで家を継ぐ」、「親の面倒をみる」ということだと思います。
No.2
- 回答日時:
知人ですが。
1、妻が一人娘で親が娘夫婦が住めるためにと2世帯を用意していたから。
2、夫が長男では無く反対は無し。
3、婿養子に何故ならないと逆に心配された
4、面倒をみることになり名字を妻の姓にして養子縁組もされました
5、マスオさんが長男では無く、養子縁組もされて家も土地も相続されたので妻の家を継いでいます。
漫画のマスオさんには「長男」である兄がいます。
磯野家にもカツオ君と言う「長男」がいるので、波平&フネ夫妻がマスオさんを婿養子にする理由は無いでしょう。
マスオさんが跡取り長男か?サザエさんに男兄弟がいるかによって、話し合いでただの同居の娘夫婦になるか?いずれ出て行く一家となるかで流れは決まると思います。
個人的意見ですが養子縁組は反対です、マスオさんを養子縁組してまで婿にしてしまうと最悪サザエさんにあたる妻が亡くなった場合に、マスオさんは養子先に残らなくてはならなくなるからです。
ありがとうございます。
>2、夫が長男では無く反対は無し。
それならそうでしょうね…。
相手が跡取りの場合はやはり難しいでしょうか。
>漫画のマスオさんには「長男」である兄がいます。
それならマスオさんは婿養子になろうがマスオさん状態を続けようがどちらでもいいですもんね…。
あ、カツオがいるなら婿養子は無理ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 私の一緒に住んでいる家族は、①実の母②義理の父(再婚。二人の間に子供なし)③夫(マスオさん)④私達の 3 2022/04/08 12:06
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 相続・贈与 女性が家を継ぐには、婿養子取らないと駄目ですか? 入籍の時、夫の姓か、妻の姓か選べると思います。妻の 8 2023/07/28 22:20
- その他(家族・家庭) 近所の隣の家の娘さんが結婚しました マスオさんみたいに旦那さんは婿養子に来ました おかしいのが家を二 6 2022/12/25 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
新婚生活 家にいる時の化粧や...
-
変な質問ですが
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
夫婦でなんと呼び合っていますか?
-
人妻の魅力 旦那が医者とか社長...
-
「今日の夕食何がいい?」は、...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
両親が嫌いで生きるのが辛いです
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
妻や彼女をかわいいと思うとき...
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
エロ本を発見した時・された時…...
-
熟年再婚し相手の持ち家で義母...
-
クリスマスは嫁より姪を優先する夫
-
夫婦の営みについて悩んでいま...
-
夫の携帯に元妻の連絡先の様な...
-
結婚生活が順調で毎日楽しい人!
-
夫の事を愛していない事にきづ...
-
この男性はなぜ不倫しているん...
-
子連れ再婚した方にお聞きしま...
-
マスオさん状態について
-
結婚式のあと、新郎のみで飲み会
-
夫の朝帰りについて
-
人妻の魅力 旦那が医者とか社長...
-
妻をかわいいと思うとき(既婚...
-
自衛官の妻として入れる会、入...
おすすめ情報