
娘のことでご相談いたします。
先日、入学後初めての定期テストで 1教科赤点がありました。 クラス順位もビリ。おそらく学年でもビリかと思われます。
元々、その学校でやっていくには、本人がかなり努力していかないとついていけない事はわかっておりましたが、その学校で部活をやりたい!との頑固な本人の、強い意志により受験を希望。ならば条件として【留年・退学・浪人はしない】と約束させての受験→合格→入学の運びとなりました。
自室へ向かうものの、試験勉強もあまりやっていないのはうすうす解っていましたが、主人とは『初回のテストで赤点でもとれば我に返るだろう』と、あえて口を出さずにおりました。
そして、部活での疲労+希望校合格に浮かれ調子に乗って?・・ が災いし、今回の顛末。
・・が、テスト返却後も こちらの想像していたほどの《危機感・焦り》はあまり無い様子。さすがに懲りて勉強をしだしたと信じていたところに、自室で携帯を片手にベッドで寝ていたのを見て、私の怒りは頂点・娘の携帯を折りました。
第一子が故のおっとりが原因なのか、受験直後の塾の先生にも『もう少し早くエンジンがかかればもっと成績が伸びた』と言われたほど、危機感・切迫感がなく(ないように見え)イライラします。
とにかく親の言う事に聞く耳持たずタイプ。あらゆる場面で近道を教えても、我流で行き、後から《そうしておけば・・》とやっと納得することが多く結果的に遠回りに・・小さい頃からそんな子でした。
裏を返せば、強いもの=意思を持っている子だと思っているので、目標を見つければそこに向かって努力は出来るタイプだと信じています。
なので 『高校側は《ガッツはあるのでウチの学校でもついてこれる子》と見込んで合格させてくれたと思う。だから勉強面でも目標を見つけて頑張れ』『自分に厳しく・自分に負けるな』と叱咤激励することほぼ毎日、の状態です。
公立校である事・さらに学力面で心配なのもあり、必要とあらば通塾や通信教育も選択肢に入れても良いんだよ、と 入学前から伝えておりました。(そのかわり、親が塾を探し回る事はしないので、自分で情報収集して自分から話を持ってきなさい、と)
今回のテスト結果を受けた際も、再度通塾等の話をしたのですが、本人は問題集と参考書を購入して来た次第です。
高校は大学進学率が80%近くの学校なのですが、私たち夫婦は大学・専門・就職・・、娘が希望するならば、特にこだわりは持っておりません。ただ、自分がやりたいことを見つけた段階で困らぬよう、ある程度の知識は備えていた方が人生の選択は広がると、かねがね言って聞かせています。
(学力面の話からは少し離れますが)先日、クラスに気の合う友達がイマイチいなくて疲れる・部活の友達の方が気の合う子がいるから心の居場所があり楽しいかな~と話してくれました。 元々、外では元気いっぱい・イイ顔をし、周りに人はいるタイプのようですが、その分家では若干疲れを感じる子。 友達作りは無理する必要はないよ~と助言したら 私に話してスッキリしたのか、少し元気復活!の状態にありました。
そこへきて、現在、携帯不所持の我が子。部活の連絡事項や友達との連絡ツールとして、携帯は今の高校生に必要不可欠なのは 十二分に理解しています。
夫は男親・シビアなもので、『もう携帯を与える必要はない』と言っておりますが、女親の私としては、(勉強は最低限当たり前ですが)、高校生としての楽しみ・今しかない青春♪にも、参加させてあげたい! そう思ってしまうのです。
7月初旬の2回目の定期テストの結果次第(目標を自分で決めさせました)で、携帯所持も部活動存続も決定する、と話しましたが・・ 考えるほどに、これでよいのか解らなくなってきました。
携帯も部活も我が子から奪い→目標設定に無理があり多分奪う結果になるので(笑)、楽しみもないまま学校に行かせることに意味があるのか。退学したいなんて言い出さないだろうか・・ 等等・・
親としては、悲しいかな、我が子にはせめて【真ん中】でいて欲しい。今の学校にいる以上、それが相当の努力を要することはわかっています。そんな中、それ=真ん中を要求する事は間違っているのでしょうか?
ただ、本人の意思=どの位置にいれば納得できるのか、を確認していない事に今気づきましたので、今日帰宅したら 確認しようとは思っています。
なにぶん、聞く耳持たずの我が子・やる気は本人が目を覚まさないと 何も変わらないと諦めはじめています。
でも、携帯と部活、その両方を どのように&どのタイミングで与える・奪うを するべきなのか、しないべきなのか・・ ご意見をお聞かせください。 支離滅裂で 申し訳ありません・・
No.5
- 回答日時:
順位は、気にすると不味い事に為ります。
この日本の多く過去から、現在そして将来に掛けて赤点の一つ二つやそれ以上を
取っても卒業して行く人が居るのです。
3年間学校に、二日に一日は遅刻するなり昼位に来るなりしてた暴走族に関与する人も
あれこれと、補講に夏季冬季と放課後居残りしてしょっちゅう反省文書かされて
別室で、授業行って赤点の度にその教科の担任から大量のプリント地獄を味わいつつ
それでも卒業出来た。
本人は、根っこは素直な部分があっての事ですけどね。
かと思えば、付き合う知人友人の影響から学校に殆ど出席せずに半年か一年後に
退学する者もいらっしゃいます。
一年時に、クラスか学校単位か学外の不良に絡まれてイジメから自主退学する者も居る
二年時でも三年時でも有りましたしね。
その例の派生で、別の学校へ移る事で何とか卒業出来た方も居ました。
父が母が祖父が祖母が、子の教科書と向き合い無い知恵有る知恵絞って子と共に
勉強をする事で、何とか乗り切った家庭も有ります。
親は、とにかく厳しく兄弟か従兄が味方の構図や勉強を良く見て為り立った事も有ります。
塾も良いのですが、任せ過ぎずに家族も関与する事で連帯感が生まれ意欲が湧くものです。
部活自体も三年間する者と、しない者では後の進学や就職に結構+で影響を与えます。
社会に出て何十年も経てば、過去のテスト一枚の点数がどうか等過去の勉強の大半が
かなり削ぎ落ちても生きて行けるものでも有る。
身近な範囲だけで無くて、もう少し明確に社会がどう言う仕組みで何を求められて居るか
今をどう過ごす事で、将来どの様に効果的に働くのだろうか。
若い間のが、物覚えは良いですし歳取ると覚えるにも動くにも段々出来にくく為るから
その苦労をゆっくりでも、確実に伝えないとですね。
今この様な状況は、子が生まれてから今日まで培って来た互いの人生の付き合いから
生まれて居る状況です。
子を変えるには、親が変わる所から始めて見ては如何でしょう。
今持っている不安とか懸念とかをすっぱりと空にする事を
子に宣言して、それから御互いの付き合い方を進展させて
見ては如何でしょう。
言いたくない事を、気兼ねなく言える様に為れば身動き取れない閉鎖感はあんまり
生まれないものです。
ご回答 ありがとうございます。
親バカかもしれませんが、根っこは素直だと信じています。
危機感を感じるセンサーが鈍い、かもしくは、私と危機センサーの感度が違う。かもしくは、危機感を感じ取ってはいるが、はたから見るとそうとれず・行動が伴わない。→多分コレ・・
勉強は、親が関わるよりも第3者の方が、効果がある気がして=外では頑張っちゃうタイプにつき、通塾に考えが及んでいた次第。
ちょっと考えを改めなければいけませんね・・
そして、成績や順位が全てではない・ましてや学校名や学歴は、社会に出るとさほど重要性はないことがほとんど。そこは いつも言っています。高卒でも頑張ってそこそこの地位で頑張っている主人を例に、机の勉強だけではないという話、しています。→だから 焦らないのかな・・(泣)
>今持っている不安とか懸念とかをすっぱりと空にする事を
子に宣言して
まさに 不安と懸念が渦巻いている状態ですので(笑)すっぽりと空にし リセットしてから子供と話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
公立進学校出身者です。
初めてのテストで赤点、親御さんはビックリされる(でもないか、予測はされてた?)でしょうが、赤点のひとつくらいで騒ぐことはありません。
よくあることです。
そちらの学校のシステムはわかりませんが、私の学校は平均点の6割に達しない者は赤点というシステムでした。ある時平均点が9点(100点満点です、念のため)という教科で6点以下がクラスの4分の1という教科がありました。
私の6点という点を見た親はビックリして怒り狂いましたが(そりゃ、そうだ)、本人は仕方ないじゃん、という気持ちです。
娘さんもそんなものかもしれませんよ。
もう少し様子を見てあげたら如何ですか?
また、赤点が続くようなら親御さんが言わなくても、学校で部活動を辞めさせられますよ。
そうすれば本人もあせるでしょうし、部活仲間で成績の良い友達に勉強を教えてもらったりしますよ。
ご回答 ありがとうございます。
いやいや・・。
受けた6科目の中で、平均点を越したのは1教科のみ・娘が赤点だった教科は、他のどの教科よりも平均点が高く60点代。 その中で 娘はなんと!10点代なのです・・・!!!!!(顎が外れそう・・)
いくらなんでも、途中で居眠りをしたか・途中退席をしたか・・ の状態ですよね。。
正直、平均点がもっと低いのかと思っていたので、昨日成績表を見て、再度大激怒!・こちらが焦りまくり、となった次第です。
そんな平均点だったテスト、追試なんてあるはずもなく。とにかく先生もびっくりされていることと思ってしまいます・・
なわけで、とてもじゃありませんが takabo1026様と同じだ~ と安心できるような?赤点ではなく、さらに《そんなモン》と娘が思っているようなら、張り倒しますが、とにもかくにも、終わったものは仕方がない、と娘にも自分にも言い聞かせ、私は 様子をみてみることにします。・・それしかありませんものね(泣) ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別に携帯なくたって青春送れるでしょ
楽しい高校生カツ送らせてやりたいことは山々だけど
バツはバツ 最低でもこれは守れといったことくらい守ってから遊べというのは
スポンサーである貴方が命令したってなんら悪い事じゃありません。
いやなら、自分で稼いで、自分の力で生活して遊べ
パンツ1枚から高校生活を汗水流して頭下げてたお金で支えてるのはどこの誰かを考えなさい
といいましょう。反論するならすればいいんです。義務教育じゃないんだから
だったらもう子育て期間は終わりました。老後は支えてくれなくても結構だから
明日からでも職安通いなさい、仕事決まったら住む部屋までは契約に判子押してあげる
それからは貴方だけの人生を送りなさい。
といいましょう。
子供なんてスポンサー様の手の内になければ何にもできません。
それを当たり前すぎてわかって無いだけ
ご回答 ありがとうございます。
親は、あなたのスポンサーであり、そのためにどのくらいの労力をはらっているのかを考えるように。
父も母も ストレスを溜めながらも生活を支えるために、日々頑張っていること・・
いつもいつも 昔から話しています。
クラスに金銭的に厳しくお弁当も持参できない子がいる話をしてきたときに『私は恵まれている』といってくれていたんですがね~
周りと自分を比べ、多少なりとも何かを感じ取り、真剣に考える機会にはなっているようなんですが・・
それと すべき事=勉強に結びつかない というか、自分に甘いというか・・
そこが 悩ましいところであります・・ ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
高校ということは、親のカネで通学していても義務教育ではありません。
自らの選択に責任をも種無ければいけません。
無理して進学してからドロップアウトする典型ですな。
まあ、現状の厳しさを知りたければ職安へ行きましょう。
どれだけ勉強できても就職が難しいご時世です。
ドロップアウトしかけたゆとり学生が、簡単には就職できません。
逆に、大学進学をしっかり考えて今から不要な教科を切り捨てるぐらいの
気構えと戦略があれば、何にも問題はありません。俺が親の立場ならば、
携帯電話のコストは自分で払わせるのが原則です。できなければ持つべきではない。
携帯電話にしろ、成績にしろ、対価意識に欠けているところがあると思われます。
まあ、次の結果を見てからでもいいと思いますが、携帯電話に関しては、
あの小さい画面の範囲でしか記憶力や視野が育たない事もありますので、
そういう躾ができなければ、携帯電話は持たせるべきではありません。
大人になったら携帯電話なんてぶち壊したくなるのにね・・・。
休日に仕事場からかかってきたら・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
ご回答ありがとうございます。
under12様のおっしゃるとおり、自らの選択に責任をもたせたいのです。
義務教育ではない高校に行かせてもらっている事を当たり前だと思わぬように。なので、自分のすべき事に責任を持つこと。
学歴があったにせよ就職難であるご時世である現実をみること。
携帯を持たせてもらえている事に感謝せよ。(現実に,使用料の1割を小遣いから負担させています)
その3点は 前々からいっているのですが・・
対価意識が欠けている、本当にその通りです。 根気強く伝えていきます。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんにちは、高校1年生です。自分の高校は40点以下だと赤点と言われてます。数学はとても苦手で数Aで中
高校
-
高1です。定期テストで3教科赤点を取ってしまったのですが、これからものすごく頑張って期末テストでいい
高校受験
-
部活動の大会を赤点取ったから出さないって真っ当な事なのですか? 私は弓道部に所属しており的中率は部活
学校
-
-
4
高校生です。中間テストが返ってきたんですけど、初めて欠点を取ってしまいました。数学です。 私の学校は
高校
-
5
高校2年生です。物理の期末テストで、ついに人生初の0点をとってしまいました。セミナーを解く課題が出て
大学受験
-
6
高校で赤点取ったことある人ってどのぐらいいますか?
高校
-
7
赤点って・・・
高校
-
8
中間テストで29点をとってしまいました
高校
-
9
高一で留年しそうです
高校
-
10
学年末テストの数学で1桁を取ってしまいました。追認(進学がかかったテスト)にかかると思いますか?
高校
-
11
高校で10点代を同じ教科3回取ったら留年やばいですか?
高校
-
12
高校1年生です。 数学で、赤点をとってしまい夏休みに補習があります。それに参加する予定です。 次のテ
教育・学習
-
13
高校一年生なんですけど 最初のテストで赤点を4教科取ってしまいました。 それで質問なんですけど毎テス
高校
-
14
補習を受けなかったら、どうなるのでしょうか?
高校
-
15
高3です。学校から欠点が一つあるとの連絡がありました。 欠点者集会があるのですが怖くて不安です… 追
高校
-
16
高校生女子自分勝手な生活
子育て
-
17
評定1は確実ですかね、、 私はテストで3回も赤点を取ってしまいました、ですが前期期末で補習をして1時
高校
-
18
追試についてです。 追試を受けると単位を修得したことになりますが、たとえば、3学期にある教科の追試を
高校
-
19
高校一年生です。 欠席が25日ほどありますが留年しそうですか?
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
相談です 今大学1年で部活動に...
-
部活やめたいです
-
親に部活を反対されました
-
疲れました... 大学生になって...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
学生時代、部活を途中で辞めて...
-
足利大学に入ったことを後悔し...
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
高二から部活を始めたい。 こん...
-
部活を休むことについて・・・ ...
-
途中入部した部活を辞めようと...
-
部活って試合出てなかったら意...
-
出身大学を言わない東大卒の人。
-
私は高校一年です。 単刀直入言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の卒業式行かないとやっぱ...
-
大学一年生です。 先日サークル...
-
大学の部活を辞めたいです。 自...
-
疲れました... 大学生になって...
-
多分、留年になるかもです。現...
-
中学生2年生です 土日の部活に...
-
大学生です。遊びすぎていると...
-
選択を間違えたと後悔し辛いです
-
23歳大学4年中退を考えてます
-
私は高3の4月に5年間続けてきた...
-
中高で何もしてこなかった人と...
-
足利大学に入ったことを後悔し...
-
部活を辞めたい人を引き止める...
-
もし今付き合っている彼女が大...
-
最悪です。心機一転しようとし...
-
部活の顧問に嫌われていると感...
-
途中加入した部活に馴染むには...
-
サークルを辞めたいです。しか...
-
部活を辞めたいです。 もう精神...
-
彼女がすごすぎて自分が惨めに...
おすすめ情報