
Winndows7 Home Premium です。
毎回起動時にChecking file system on \\?\volume{71cd17c6-6cbd-11e0-bbff-806e6f6e963}
という表示が出ます。
そのまま待っていると、何回に1回かはデスクトップ画面が開くのですが、それ以外の時はそのままの画面で固まってしまいます。
いろいろ調べていても、\\?\volume{71cd17c6-6cbd-11e0-bbff-806e6f6e963}というのがなんなのか全くわからずに困っています。
どなたか解決策がわかれば教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
Windowsは端々に技術者向けのツールや情報というカタチで
素人には理解しがたい仕様が含まれています。
ようするに、社内にIT管理部署がある企業のためのデザインで
すべてのメンテナンスを、誰もができるようにするつもりは無いデザインです。
その調べてもわからない情報は、面倒くさいので調べませんが
ファイルシステムのUUIDだと考えて間違いないと思います。
UUIDは、パーティション(あるいはストレージボリューム)に対して
フォーマット(ファイルシステム作成)の過程で与えられる、一意の番号です。
ようするに識別手段、見分けるための情報なのに…
見分け方が周知されていないという奇妙なデザインです。
たとえばOSがUbuntuであれば、sudo blkidコマンドで
認識されているすべてのファイルシステムのUUIDが一覧されます。
Windowsや古典的なMacではボリュームラベルが識別の目的に使われますが
ボリュームラベルは手作業で付与するため、重複することもあります。
UUIDは、自動生成にこれだけの文字数を使うことで
基本的に重複することのない、ユニークな番号となっています。
理論上は何本もあるUSBメモリーの中から、特定の一本を挿した時だけ
指定したソフトでデータコピーなどを行なうような処理が可能です。
(イメージバックアップではUUIDごとバックアップされるため、重複し得ます)
今回のように、C:ドライブとかD:ドライブとして表示しないのは
Windowsをデザインしている部署では
このトラブルは技術者が取り組むべきトラブルと考えているのでしょう。
一般家庭で、予備のパソコンも無いのに
メーカー修理に出せば?とか言っているのと同じで、ひどいデザインだと思います。
しかもメーカーはメーカーでリカバリー対応でしょうから
「バックアップはお取りでしょうか?」みたいな話になると思います。
自分で識別できなければ、すべてのドライブに対して
手動でディスクのチェックをやってみるしか無いわけです orz
Ubutnuのsudo blkidみたいな機能はLiveCDでも使えると思いますが
その結果から、正しくWindowsでのドライブレターを判断するのは少し難しい。
たぶんWindowsにも、ファイルシステムのUUIDを確認する手段は
いくつか提供されていると思います。
そういったツールや知識を備えておくことで
未知のトラブルに、対応方法を考えやすくなるはずです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows 7 SP3更新
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
ウィンドウズ7
-
windows7のPCですが
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
外付けのHDDに、パソコンのデー...
-
認知されない外付けHDDをフォー...
-
外付けハードディスクにOSの限...
-
パソコンのHDDをSSDに変えたい...
-
Windowsクリーンインストールに...
-
IOデータの外付けHDD(EC-PHU3W...
-
PS3ハードディスク交換
-
TeraStation に接続した USB HD...
-
USBメモリがまだ容量あるはずな...
-
ダイナミックディスク→ベーシッ...
-
テープ装置の使い方について教...
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
DATテープの利用について
-
外付ハードディスク「修復でき...
-
USB接続ハードディスクは、外付...
-
xfs形式のフォーマット?
-
あとからパーティションの比率...
-
パーテーション分割時の比率に...
-
パーティションをきる方法
おすすめ情報