
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「カリカリ梅」
私、大好物です、毎年10kgくらい漬けてます。
それも、大粒で肉厚の白加賀です、家族や友人に大好評です。
毎年決まった梅農家から、買い付けます。
今年は、6月16日に漬けました、カリカリ梅には、最高の日程です。
レシピを添付します。
◆【おれ流】 (大粒のカリカリ梅)の作り方。 ★100%おれ流★
材料
白加賀梅(青くて硬い物)・・・・・1kg(6月15日頃の収穫の梅が良い)
にがり入り粗塩 ・・・・・・・・・100g(梅の重量の10%)
天然にがり(カルシウム入り)・・・50mL(推奨=亀山堂の天然にがり)
赤紫蘇 ・・・・・・・・・・・・・1束 (葉だけの場合、150g以上)
ホワイトリカー ・・・・・・・・・50mL
★純米本みりん ・・・・・・・・・・75mL(2~3週間後に入れる)
注意=梅のアク抜きは絶対しない、アク抜きをすると、色・味・歯ごたえ・共に悪くなる。
にがりは、必ず「カルシウム」が入っている事を確認する。
1)梅は、水で良く洗い、へたを取り除き、水分を拭き取るか、表面を乾燥させる。
2)粗塩の10%を紫蘇のもみ出し用に、別容器に取り分けておく。
3)残りの塩とにがりを混ぜ合わせ、梅を軽く揉み込む。(強すぎるとシワがより変形する)
4)赤紫蘇は、茎を取り除き、葉だけを使用する。良く水洗いして、ザル等で水を切る。
粗塩で良く揉んで灰汁をしっかり搾り出し、灰汁は捨てる。
5)塩もみした、梅と赤紫蘇を交互に容器に入れて行き、一番上を赤紫蘇にする。
あまった塩とにがりを上に掛け、最後にホワイトリカーを振りかけ、
しっかり密閉して冷蔵庫で保存する。
★純米本みりんは、2~3週間後に入れると良い。
6)食べごろに成るまで、3日に1~2度くらい上下を入れ替える様に混ぜ合わせる。
(瓶のフタを開けずに、瓶を回転させて、混ぜ合わせる)
※ 約2ヶ月で、塩分控え目の、赤くて、綺麗で、美味しいカリカリ梅の出来上がり。
冷蔵庫で保存すれば、味も変わらずに3年は美味しく、カリカリ梅が食べられる。
No.1
- 回答日時:
取りあえず下記に普通のカリカリ漬けの作り方案内を添付しました。
神奈川県農業センター
http://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/nousankako/K …
内容は小梅レシピですが普通サイズの梅でも同じです。
紫蘇漬けで甘口、しかも砕いてある梅作り方はご自分で工夫してみてください。(多分その様なレシピは見つけ難いと思いますので)
工夫の一助として、レシピの塩分を15%に減らし氷砂糖と赤紫蘇葉を追加すれば良いでしょうね。
しかし砕くのを何時やるのかは分かりません。
質問者さんが食べた時の色付き具合を思い出してください。
砕かれた梅の中まで紫蘇色が付いていたならば、一定時間漬け込んでから、赤紫蘇を入れる前か後に梅を取り出して砕き、漬け汁に戻して中まで色付けする。
砕かれた梅の周りの表面だけに色が付いてなかったならば、食べるときに叩き潰す。
この程度しか思い当たらないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- ダイエット・食事制限 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった 3 2022/07/26 19:59
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 政治 気象庁が梅雨明け宣言を出しました。選挙期間中に雨がほとんど降らず梅雨明け宣言など前代未聞です 3 2022/06/27 13:47
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は写真をコピーするのが趣味なので 毎日写真をコピーします。 コンビニで毎朝カフェオレを買う前にコピ 1 2022/04/05 08:44
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の木の葉が縮れています。
-
梅が硬い・・・
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
カリカリ梅のつけかた
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
梅干しの保存方法について
-
梅シロップからバナナのにおい...
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
2年前の梅酢は飲めるのでしょう...
-
梅の葉を縮れさせるアブラムシ...
-
梅サワーの賞味期限
-
汲み取り便所を埋めるには
-
青梅の採り入れ時期を教えて下...
-
傷がある梅は、捨てるしかない??
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
-
梅酒の梅でジャム(アルコール...
-
梅酒に使う梅は水で洗う?洗わ...
-
梅酒の梅の利用法
-
梅酒を10年つけるために
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅の木の葉が縮れています。
-
梅の太い枝ごと葉が枯れた
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
梅が硬い・・・
-
妊娠中なのに、青梅を食べてし...
-
汲み取り便所を埋めるには
-
梅酒の梅でジャム(アルコール...
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
-
人の恨みは怖いですか?
-
何故 北海道は桜と梅が同時なの?
-
白梅干の皮が硬いんです・・(†...
-
「十人十色」と同じ意味の別の...
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
梅の実に付く黒い斑点、これっ...
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
梅酒に入っている梅の実だけ売...
-
梅干しの加工会社。
-
梅干の食べごろ
-
梅酒の梅がちょっと足りないか...
おすすめ情報