
少し前に、梅に関する事を色々調べていた時、HP等で、
「夜来香とは、暗闇にほのかに香り来る梅の香りです」という記述がかなりありました。
とても素敵な表現だと感心したのですが、図書館の辞書等で調べても、この言葉であるのは、ガガイモ科の植物の名前だというものだけでした。
何件も見比べると、言い回しが同じ所が多いので、出典があるのではないかと思うのですが、自力では見つけられませんでした。
どなたか出典や根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答は何度かあるのですが、こちらへ質問をするのは初めてなので、もし失礼な点等ありましたら、ご容赦願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『梅の香り』と絡めて『春の夜』/『春の夜の月』を歌った『和歌』が沢山あるので、『万葉集』とか『○○和歌集』とかを片っ端から探してみると、「夜来香とは、暗闇にほのかに香り来る梅の香りです」の出典が見つかるかもしれません。
大空は 梅のにほひに 霞つゝ くもりもはてぬ 春の夜の月 (藤原定家)
にほひもて 分かばぞ分かむ 梅の花 それとも見えず 春の夜の月 (大江匡房)
春の夜は 軒端(のきば)の梅をも もる月の 光もかほる 心地こそすれ (藤原俊成)
ありがとうございます。古今和歌集は調べたのですが、万葉集はあたっていませんでした。他の和歌集も見てみます。
梅の歌はとても情緒のあるものが多いですよね。和歌の紹介ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
『大辞林』には下記のように書かれています。
(広辞苑にはなし)イエライシャン 【夜来香】
〔中国語〕植物チューベローズを日本で俗に呼ぶ語。
チューベローズ [tuberose]
月下香(げつかこう)の別名。
げっか-こう【月下香】
ヒガンバナ科の多年草。メキシコ原産。茎は球根から直立し、高さ約80センチメートル。
夏から秋にかけて、茎頂に長さ約15センチメートルの花穂を作り、漏斗状の六弁花または重弁花を十数個開く。
花は白色で、夜間芳香を放つ。チューベローズ。オランダ水仙。
オランダ-ずいせん【―水仙】
月下香(げつかこう)の別名。
参考URLでは、チューベローズの中国名が「晩香玉」となっています。ナゾは深まる…。
↓
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%EB …
ありがとうございます。わざわざ辞典を調べてくださったんですね。
URLも見ました。「日本で俗に呼ばれる」のに、「中国語」なんですね。実は中国語大辞典も見たのですが、そちらには、書いていただいた「月下香」のほうと思われる記述になっていました。
「晩香玉」っていうのも、きれいな名前ですよね。
No.2
- 回答日時:
中国人の人から木だ教わったものですからキンモクセイの様な木だと思っていました。
改めて検索すると、質問に有るようにイモ科のつる植物だそうすです。
混同されるが夜香木で沖縄でも見られるそうです。
問題の香りですが、独特の甘い香りと言う表現しか見つけられませんでした。
梅に似ているなら梅に似たと表現すると思います。
独特と言うことは、他に例えるものがない香りと取れます。
参考URLに寄ると神代植物園にあるようです。
お近くなら出かけて見てはどうですか?
参考URL:http://www.okinawa-u.ac.jp/~ymkd/ieraishan.htm
No.1
- 回答日時:
↓に写真が載っています。
出典等は分かりませんが、別の意味でたとえられる事が多いのも事実です。つまり、「夜に来る香り」と言う事で、風俗店の店名などにも使われていますね。参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ir5o-kjmt/kigi/yurai …
この回答への補足
遅くなりましたが、このあたりで締め切らせていただきます。
画像を探してくださったり、辞書を調べてくださったり、万葉集を教えてくださったり、皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様にポイントを差し上げたいのですが、そうもいきませんので、新たに探すポイントを教えてくださったdeadline様と、一番最初に頷けるお答えをいただいたArado様にポイントをつけさせていただきます。
HAL007様、azuki24様も本当にありがとうございました。ポイント差し上げられなくて心苦しいです。
皆様にいいことがありますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典返し辞退 2 2023/03/11 08:50
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 葬儀・葬式 仲の良い友人の母親の訃報を数ヶ月経って知ったとき 3 2022/11/11 01:55
- 葬儀・葬式 香典について 幼なじみの親が無くなり、突然のことで通夜・葬式がどうしても都合がつかず、香典のお線香を 4 2023/02/24 19:43
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 葬儀・葬式 俺が悪いのか? 6 2022/08/20 23:24
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- コスメ・化粧品 香水 2 2022/07/24 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) 実父の葬儀での親族の言動についてご意見をお聞かせください 6 2022/10/31 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の木の葉が縮れています。
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
生で梅の実を食べたんですが・...
-
汲み取り便所を埋めるには
-
梅酒の梅のおいしい食べ方
-
梅の太い枝ごと葉が枯れた
-
夜来香とは、梅の香りなんですか
-
梅酒に入っている梅の実だけ売...
-
梅が硬い・・・
-
梅で漬物や梅シロップを作る時...
-
梅酒に使う梅は水で洗う?洗わ...
-
梅酒の梅でジャム(アルコール...
-
マック食べた後は味が濃いので...
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
夏のイベントで氷の調達、保管...
-
草履の鼻緒を作りたいのですが
-
梅干が酸っぱすぎる!!!
-
バニラアイス冷凍で固くならな...
-
製氷皿で氷を作ると粉々になる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の梅がしわしわにならない...
-
梅干しの皮もやわらかく漬ける方法
-
梅が硬い・・・
-
梅の太い枝ごと葉が枯れた
-
妊娠中なのに、青梅を食べてし...
-
梅酒の梅でジャム(アルコール...
-
何故 北海道は桜と梅が同時なの?
-
梅干の食べごろ
-
白梅干の皮が硬いんです・・(†...
-
梅サワーの賞味期限
-
先週、はじめて梅酒をつけたの...
-
【コース料理を提供している料...
-
梅酒作りの途中で振り混ぜる?
-
梅のへた
-
青梅の採り入れ時期を教えて下...
-
汲み取り便所を埋めるには
-
「十人十色」と同じ意味の別の...
-
蜂蜜梅で大きさが変わらない梅...
-
梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて
-
梅で漬物や梅シロップを作る時...
おすすめ情報